築13年中古一戸建て購入に関する不安解消Q&A

築13年の中古一戸建てを買おうとしています。1階のリビングが10.5帖、キッチンが3.5帖、他にトイレなど。2階に6帖の洋室と5帖の洋室が2つあり、ロフトやトイレがあります。収納場所 は2階にあまり大きくないのが2つしかありません。北側の家なので2階には日がさしますが、1階には光は入るけど日はささないといった感じです。北側の家ということでいろいろなことを言われますが、南側の家より光熱費が高くなるとゆうのは本当ですか?光が入らないので鬱になるのですか?部屋が狭いのですが、子供が大きくなった時など大丈夫でしょうか?収納場所が極端に少ない気がするのですが、生活できるでしょうか?駐車場が広いのでそこに物置を置こうと考えてますが、それでも収納場所は少ないですよね。その物件にこだわってるには様々な理由がありますが、1番はやっぱり金額です。元が1980万で安めなのですが、そこから10万値切ることが出来ました。夫もまだ若いのでそこまで給料もよくないし、上の金額でもローン組むのに一苦労で、なんとか組めそうな銀行が見つかったので夫婦共にすごく喜びました。しかしいろいろと不安な点が多くて…大きい買い物なので後悔するのも嫌ですし…。なので上の不安なことで問題なければ購入したいんです。知識もなく、文も分かり辛いと思いますがどなたか教えていただけるとすごく助かります。よろしくお願いします。

北向きの家:光熱費、日照不足、そして精神面への影響

北向きの家は、南向きの家と比べて日照時間が短いため、光熱費が高くなるという懸念は確かにあります。しかし、必ずしも光熱費が高くなるわけではないということを理解しておきましょう。

光熱費について

光熱費は、家の断熱性能、使用する家電製品の省エネルギー性、家族の生活習慣など、様々な要素に影響を受けます。築13年の中古住宅の場合、断熱材の性能が現在の基準を満たしていない可能性があります。そのため、断熱リフォームを検討することで光熱費を抑えることができます。高性能な窓への交換や、壁・屋根への断熱材追加などが効果的です。また、省エネ家電の導入や、こまめな節電も重要です。

日照不足と精神面への影響

北向きの家は、日当たりが悪いため、日照不足による精神的な影響を心配される方もいるかもしれません。しかし、適切な照明計画を行うことで、十分に快適な空間を演出できます。例えば、リビングには大きな窓を設置し、自然光を最大限に取り入れる工夫をしたり、間接照明を効果的に使用することで、温かみのある空間を作ることができます。また、植物を置くことで、室内の雰囲気を明るくし、精神的なリフレッシュにも繋がります。

狭い部屋と収納不足問題:工夫次第で解決できる

10.5帖のリビングや6帖、5帖の洋室は、確かに広くはありませんが、家具の配置や収納方法を工夫することで、快適に暮らすことは可能です。

家具選びと配置

省スペース家具を選ぶことが重要です。例えば、ソファベッドや折りたたみテーブルなど、必要に応じてサイズを変更できる家具は便利です。また、家具の配置も工夫することで、空間を広く見せることができます。壁に沿って家具を配置するだけでなく、家具をレイアウトすることで、視覚的な広がりを生み出せます。

収納問題の解決策

収納が少ないことは大きな問題ですが、様々な工夫で解決できます。

  • ロフトの有効活用:ロフトは、季節物の衣類や使用頻度の低い物を収納するのに最適です。収納ボックスなどを活用して、整理整頓を心がけましょう。
  • 壁面収納の設置:壁面に棚や収納を設置することで、収納スペースを大幅に増やすことができます。DIYでも可能ですし、業者に依頼することもできます。
  • 家具の収納機能活用:収納付きベッドやソファ、チェストなどを活用することで、収納スペースを確保できます。
  • 駐車場への物置設置:駐車場に物置を設置する計画は有効です。ただし、防犯対策や、風雨による劣化対策をしっかり行いましょう。
  • 定期的な断捨離:不要な物を定期的に処分することで、収納スペースを確保し、すっきりとした生活を送ることができます。

子供部屋の将来について

子供が大きくなった時のことを考えると、現在の部屋の広さが心配かもしれません。しかし、子供部屋のレイアウトを工夫したり、将来的に子供部屋を増築する可能性も検討することで、対応できます。子供部屋の家具は、成長に合わせて買い替えたり、調整できるものを選ぶと良いでしょう。

物件価格とローン:妥協点を見つける

1980万円から100万円値引きできたことは大きな成果です。しかし、ローン返済が不安な気持ちも理解できます。

ローンの返済計画

ローン返済計画を綿密に立て、無理のない返済計画を立てましょう。毎月の返済額だけでなく、ボーナス払いなどを含めた計画を立て、将来の金利上昇なども考慮に入れることが重要です。

専門家への相談

ファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談することで、より適切な返済計画を立てることができます。将来のライフプランを考慮した上で、最適なローンを選択することが重要です。

まとめ:不安を解消し、賢い選択を

北向きの家、狭い部屋、収納不足といった不安は、適切な対策を行うことで解消できます。今回の物件は価格面で魅力的ですが、自分たちの生活スタイルや将来を見据えた上で、本当に快適に暮らせるかどうかを慎重に検討することが重要です。専門家の意見を聞き、不安な点を解消した上で、後悔のない選択をしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)