築10年マンションの浴槽清掃問題:管理会社への依頼と清掃方法

アパートの浴槽クリーニングは管理会社でやってもらえますか? 今年の4月からアパートに入居しています。築10年ほどのアパートです。 1年ほど空き部屋になっていたようです。 住み始めて8ヶ月ほど経ちますが、最近になってお風呂の浴槽の下から、水垢?汚れ?だと思うのですが、 木の葉みたいな土色の物体が出てき始めました。 推測ですが、前入居者の汚れが1年ほど空き部屋になっていた間に乾燥・・・私達が住み始めて水を流す事により最近になって 汚れが剥げてきているのではないかと思います。 排水溝がすぐつまり困っています。 明らかに8ヶ月しか住んでいない私達の汚れではありません。 浴槽の下の清掃を管理会社に依頼したいのですが、無償でやってもらえるでしょうか?? 気持悪くて仕方ありません。 他にも入居した時は全体的に綺麗でしたが、住んでみると洗面台の見えない所がバキバキに割れていたり、お風呂の蛇口が死ぬほど硬かったり・・・浴槽から異臭が出たり。。 これらは入居して1ヶ月くらいの間で修理・交換等はしていただきました。こちらに非はないのでもちろん無償で。 今回は入居して8ヶ月経過しているので、こちらに非はないにしろどうなのかな?と思っています。 回答を宜しくお願い致します。補足早々の連絡ありがとうございます。すみません、「モノ」とは何のことでしょう??

築10年マンションの浴槽清掃:管理会社への依頼について

築10年のマンションで、入居8ヶ月後に浴槽下から土色の汚れが出てくる、排水溝が詰まりやすいなどの問題が発生しているとのこと。以前の入居者の汚れが原因だと推測されていますが、管理会社に清掃を依頼できるか、費用負担についてもご心配ですね。

結論から言うと、前入居者の残置物や隠れた汚れによる清掃は、多くの場合、管理会社が対応してくれる可能性が高いです。ただし、無償かどうかは、賃貸借契約書や管理規約、そして管理会社の判断に委ねられます。

管理会社への対応手順

まず、管理会社に状況を詳細に報告することが重要です。写真や動画で汚れの状態を記録し、問題発生の経緯を明確に伝えましょう。特に、「前入居者の汚れが原因である」という推測を、具体的な状況とともに説明することで、管理会社も理解しやすくなります。

具体的な連絡方法は、電話、メール、または管理会社が指定する連絡方法に従ってください。連絡時に以下の点を伝えましょう。

  • 浴槽下から出てきた汚れの詳細(色、形状、量など)
  • 排水溝の詰まり状況
  • 入居時期と問題発生時期
  • 以前の修理・交換について
  • 清掃を依頼したい旨

管理会社からの回答を待ち、清掃の可否や費用負担について確認しましょう。もし費用負担を求められた場合、賃貸借契約書や管理規約を確認し、交渉する必要があるかもしれません。必要であれば、消費者センターなどに相談することも検討しましょう。

浴槽清掃:自分でできる対策

管理会社への連絡と並行して、自分でできる清掃も検討しましょう。ただし、浴槽下の奥深くの汚れは、専門業者に依頼する方が安全で効果的です。

自分でできる簡単な清掃方法

  • 浴槽の表面清掃:市販の浴室用洗剤でこまめに清掃しましょう。特に水垢は放置すると頑固になるので、定期的な清掃が重要です。重曹やクエン酸などの天然洗剤も効果的です。
  • 排水溝の清掃:排水溝に髪の毛や石鹸カスが詰まっていると、排水が悪くなり、汚れが溜まりやすくなります。定期的に排水溝の掃除を行いましょう。市販の排水溝クリーナーを使用するのも効果的です。
  • 換気:浴室の換気をしっかり行い、湿気を溜めないようにしましょう。カビや汚れの発生を防ぐ効果があります。

専門業者への依頼

自分で清掃できない場合、またはより徹底的な清掃が必要な場合は、ハウスクリーニング業者に依頼することを検討しましょう。専門業者であれば、浴槽下の奥深くの汚れも除去できます。費用は業者によって異なりますが、数万円程度が相場です。

マンションの老朽化と入居前のチェック

今回のケースのように、築年数の経ったマンションでは、入居前に気づかなかった老朽化や隠れた汚れが見つかることがあります。

入居前のチェックポイント

入居前に、以下の点をしっかりチェックすることが重要です。

  • 浴室全体:浴槽、排水溝、蛇口、壁、天井など、隅々まで確認しましょう。
  • 洗面台:見えない部分も含めて、割れや汚れがないか確認しましょう。
  • その他:キッチン、トイレなど、水回り全体を丁寧にチェックしましょう。

写真や動画で記録しておくと、後々のトラブル発生時に証拠として役立ちます。

専門家の視点:不動産管理士からのアドバイス

不動産管理士の視点から見ると、今回のケースは、前入居者の責任ではないかと推測できます。しかし、賃貸借契約書に明記されていない限り、管理会社が清掃費用を負担するかどうかは、管理会社の判断に委ねられます。

契約書をよく読み、管理会社と丁寧な話し合いを行うことが重要です。もし、話し合いがうまくいかない場合は、消費者センターや弁護士に相談することをお勧めします。

まとめ

築10年マンションの浴槽清掃問題について、管理会社への対応、自分でできる清掃、入居前のチェックポイント、そして専門家のアドバイスを紹介しました。

まずは管理会社に状況を報告し、対応を相談しましょう。その上で、必要に応じて自分で清掃したり、専門業者に依頼したりすることを検討してください。入居前のチェックを徹底することで、このようなトラブルを未然に防ぐことも可能です。 快適な居住空間を確保するために、積極的に問題解決に取り組んでいきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)