築10年マンションの屋根と出窓の改修計画:アスファルトシングルと吹き付けタイルの防水対策

アスファルトシングル葺きの屋根の改修と出窓の屋根の防水工事 鉄筋コンクリート、タイル張り、4階建てマンション、築10年目になります。 屋根は切妻でアスファルトシングル葺きです。 今日点検口から覗いてみましたが、アスファルトシングルに剥がれや苔の発生はありませんでした。 各部屋には出窓が2箇所づつ設けてあります。 出窓の屋根は少し勾配が付けてあり、吹きつけタイルで仕上げてあります。 あと5年を目処に改修工事を考えています。 質問1 屋根のアスファルトシングル 現在見た所では苔や剥がれ等、激しい痛みがあるようには見えませんが築15年の時点である程度の補修を行おうと考えています。 その場合、古いシングルを一旦剥がして葺き直すか、古いシングルの上にもう一回シングルを葺くか、それとも古いシングルの上に塗装をするか三つのパターンを想定しています。 この三つのうちどれが良いでしょうか? またこの三つ以外に良い方法があればお教え願えないでしょうか。 質問2 出窓の屋根 出窓自体は鉄筋コンクリート造りで出窓の屋根に相当する部分にモルタルが塗ってあるように見えて、その上に吹き付けタイルで仕上げてあります。 4階の出窓から下の階の出窓を見たところ細かいひび割れが確認できました。 さらに双眼鏡で見たところ吹き付けタイルの痛みがかなり進んでいるように見えました。 屋根のシングルを改修するときに出窓の屋根の防水工事もしようと思っています。 現在雨漏り等はありません、改修は5年先を考えています。 どのような防水工事が良いでしょうか? よろしくお願いします。

築10年マンションの屋根と出窓の改修:5年後の計画

築10年の鉄筋コンクリート造、タイル張りの4階建てマンションの屋根と出窓の改修について、5年後の工事を見据えた最適な方法を検討しましょう。現状ではアスファルトシングル屋根に目立った劣化は見られないものの、予防的なメンテナンスを考慮し、出窓の吹き付けタイルの劣化も懸念されます。

質問1:アスファルトシングル屋根の改修方法

アスファルトシングル屋根の改修方法は、大きく分けて以下の3つの方法があります。

1. 古いシングルを剥がして葺き直し

最も確実な方法です。既存のシングルを全て剥がして、下地を点検・補修した後、新しいシングルを葺き直します。費用は高くなりますが、耐久性が高く、長寿命化が期待できます。下地の状態によっては、断熱材の追加なども検討できます。

2. 古いシングルの上に重ね葺き

既存のシングルの上に新しいシングルを重ねて葺く方法です。費用を抑えられるメリットがありますが、屋根の重量が増加し、建物の構造に影響を与える可能性があります。また、重ね葺きは下地の状態が良くないと、剥がれや雨漏りの原因となる可能性があります。重ね葺きを行う場合は、専門業者に下地調査を依頼することが重要です。

3. アスファルトシングルへの塗装

既存のシングルに専用の塗料を塗装する方法です。費用は最も安価ですが、効果は限定的で、下地の劣化が進行している場合は効果が薄れる可能性があります。また、塗装の耐久性もシングル葺き直しや重ね葺きと比べると劣ります。

その他のおすすめ方法

上記の3つの方法以外にも、ルーフィング材の施工という選択肢があります。これはアスファルトシングルよりも耐久性が高い防水シートを既存のシングルの上に施工する方法です。重ね葺きよりも重量増加が少なく、シングル葺き直しよりも費用を抑えることができます。

専門家の意見:屋根の改修は、建物の寿命に大きく影響する重要な工事です。そのため、専門業者に点検・診断を依頼し、最適な方法を選択することが重要です。現状では目立った劣化が見られないとはいえ、築15年を目安に改修を検討することは適切な判断です。

質問2:出窓の屋根の防水工事

出窓の吹き付けタイルにひび割れが見られることから、防水機能の低下が懸念されます。5年後の改修を視野に入れ、以下の防水工事を検討しましょう。

1. 吹き付けタイルの補修

ひび割れ部分の補修を行うことで、防水機能を維持することができます。ただし、ひび割れが進行している場合は、部分的な補修では効果が限定的です。

2. 吹き付けタイルの撤去と防水シートの施工

既存の吹き付けタイルを撤去し、防水シートを施工する方法です。費用は高くなりますが、確実な防水効果が期待でき、長寿命化に繋がります。防水シートの種類は、ウレタン防水、FRP防水などがあり、建物の状況や予算に合わせて選択できます。

3. 既存モルタルの上から防水層を形成

既存のモルタル層を丁寧に清掃し、ひび割れを補修した後、新たに防水層を形成する方法です。ウレタン防水やシリコン樹脂系の塗膜防水などが考えられます。費用を抑えつつ、防水性を向上させることができますが、モルタルの劣化が著しい場合は、効果が限定的です。

具体的なアドバイス

* 専門業者への相談:屋根と出窓の改修工事は、専門知識と技術が必要なため、信頼できる業者に相談することが重要です。複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討しましょう。
* 点検・診断:工事の前に、専門業者による点検・診断を行い、現状の劣化状況を把握しましょう。これにより、適切な改修方法を選択し、費用を抑えることができます。
* 保証期間:工事には必ず保証期間が付いていることを確認しましょう。万が一、問題が発生した場合でも、対応してもらえるようにしておきましょう。
* 材料の選択:耐久性やデザイン性を考慮し、適切な材料を選択しましょう。専門業者と相談しながら、最適な材料を選びましょう。
* 予算:改修工事には費用がかかります。事前に予算を立て、業者と相談しながら、最適なプランを立てましょう。

まとめ

マンションの屋根と出窓の改修は、建物の寿命と居住性を左右する重要な工事です。5年後の改修を計画している段階から、専門業者に相談し、定期的な点検を行うことで、適切なメンテナンスを行い、安心して暮らせる住まいを維持しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)