築10年、壁紙の茶色い汚れに悩まされているあなたへ!原因と解決策を徹底解説

部屋の壁紙の汚れ落としの相談です。築10年位の家ですが、数年前からいたるところで、壁紙に、茶色い手あかのような、まだらな汚れが、浮き出るようになりました。たぶん、壁紙をはるときの、大工の手あかか、壁紙用のノリかな?と思います。水拭きすると、一時は、消えるのですが、数日すると、またまた浮き出て、きます。どうしたら、しっかり消えるのでしょうか?本当に困ってます。壁紙をはりかえるお金もないですし…良い知恵を教えて下さい。

築10年で現れた壁紙の茶色い汚れ…その原因と解決策

築10年のお住まいで、壁紙に茶色い手垢のような汚れが浮き出ているとのこと、大変お困りでしょう。ご指摘の通り、壁紙施工時の大工さんの手垢や糊の跡、あるいは経年劣化による変色などが考えられます。水拭きで一時的に消えてもすぐに再発するということは、汚れが壁紙の表面ではなく、内部に染み込んでいる可能性が高いです。

まずは、汚れの原因を特定し、適切な対処法を選びましょう。以下に、具体的な原因と解決策をステップごとに解説します。

1. 汚れの種類の特定と原因の究明

まず、汚れが本当に「手垢」なのか、それとも「糊の跡」なのか、「カビ」なのかを特定することが重要です。

* 手垢の場合: 油分を含んだ汚れなので、水拭きだけでは落ちにくく、再発しやすいです。
* 糊の跡の場合: 壁紙の糊が表面に滲み出て、乾燥して変色している可能性があります。これも水拭きだけでは完全に除去できません。
* カビの場合: 湿気が多い場所や通気性の悪い場所に発生しやすいです。茶色いだけでなく、黒ずんでいたり、臭いがする場合もあります。

汚れを綿棒などで少量採取し、ルーペなどで観察してみましょう。写真に撮って、専門業者に相談するのも有効です。

2. 安全な洗剤選びと汚れ落とし方法

壁紙の種類によって、使用できる洗剤が異なります。強アルカリ性の洗剤や研磨剤入りの洗剤は、壁紙を傷める可能性があるので絶対に使用しないでください。

まずは、以下の手順で試してみてください。

  • 中性洗剤: 薄めた中性洗剤を柔らかい布に含ませ、汚れを優しく拭き取ります。強く擦ると壁紙が傷むので注意しましょう。拭き取った後は、必ず乾いた布で水分を完全に拭き取ってください。
  • メラミンスポンジ: 軽く湿らせたメラミンスポンジで、優しくこすり洗いします。ただし、強く擦ると壁紙が傷む可能性があるので、ごく軽く、小さな範囲で試してから全体に使用するようにしましょう。メラミンスポンジは研磨作用があるので、使用後の壁紙の状態を必ず確認してください。
  • 消しゴム: 消しゴムで軽くこすり、汚れを落とす方法もあります。これも、強く擦らないように注意してください。
  • 重曹ペースト: 重曹を少量の水でペースト状にし、汚れに塗布します。数分置いてから、柔らかい布で優しく拭き取ります。重曹は研磨効果が低いので、壁紙へのダメージが少ないです。

3. 汚れが落ちない場合の対処法

上記のいずれの方法でも汚れが落ちない場合は、以下の対処法を検討しましょう。

  • 部分的な壁紙の張り替え: 汚れがひどい部分だけを剥がして、同じ壁紙または似た壁紙に張り替える方法です。ホームセンターなどで壁紙を購入し、DIYで挑戦することも可能です。ただし、綺麗に仕上げるにはある程度の技術が必要です。
  • 専門業者への依頼: 壁紙のクリーニングや張り替えを専門業者に依頼する方法です。費用はかかりますが、綺麗に仕上がりますし、適切な洗剤や方法で作業してくれるので、壁紙を傷める心配も少なくなります。複数の業者に見積もりを取って比較検討することをお勧めします。
  • 壁紙の上から塗装: 壁紙の上から、壁紙用の塗料で塗装する方法もあります。汚れを完全に隠すことができ、模様替えにもなります。ただし、塗料の種類によっては、壁紙が剥がれる可能性があるので、注意が必要です。専門業者に相談することをお勧めします。

4. 予防策

将来、同じ問題が発生しないように、以下の予防策を心がけましょう。

  • 定期的な清掃: こまめに掃除機をかけたり、乾拭きしたりすることで、汚れが蓄積するのを防ぎます。
  • 換気: 部屋の換気をよくすることで、湿気を防ぎ、カビの発生を防ぎます。
  • 空気清浄機: 空気清浄機を使用することで、空気中の汚れを減らし、壁紙への汚れの付着を防ぎます。

専門家からのアドバイス

インテリアコーディネーターの山田先生に、今回のケースについてアドバイスをいただきました。

「壁紙の汚れは、放置すると悪化し、修復が困難になる場合があります。早期に対処することが重要です。まずは、汚れの種類を特定し、適切な洗剤と方法を選択することが大切です。それでも落ちない場合は、専門業者に相談することをお勧めします。費用はかかりますが、プロの技術で綺麗に修復してもらえます。」

まとめ

壁紙の汚れは、原因を特定し、適切な方法で対処することで、解決できる可能性が高いです。焦らず、段階的に対処していきましょう。それでも解決しない場合は、専門業者に相談することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)