築浅物件でも大丈夫!レトロな雰囲気漂うインテリアを実現する方法

これは困った・・≪部屋のインテリアについて≫ 23歳(男性)社会人です。私事で大変恐縮なのですが、アンティーク家具や、それらを多く使用した、少しレトロな部屋が好みです。もしくは雑貨屋さんのような、あえてガラクタめいた物を飾ったりするのが好きで、無印良品やその他インテリアショップの様な、「綺麗な新品」にあまり魅力を感じられず、中古で少し古めかしい物が好きです。最近、引っ越しをしました。以前の部屋は古い物件でしたので、アンティークの家具や小物が似合う内装でした。しかし、今度の部屋は築2年の築浅物件です。内装は綺麗そのもので、明るい色のフローリング、まっ白い壁紙・・・古めのお気に入り家具が浮いてしまい、不自然です。・アンティーク家具を置くと、部屋の新しさが逆に強調されて変。・部屋全体が綺麗な白過ぎて、色の濃い物を置くといびつに見えて変。いっそアンティークでなく、無印の綺麗な新品の方が似合うのではないかと思うような部屋です。大変答えにくい質問で申し訳ないのですが、新築(もしくは築浅)でレトロ色を出すには何か方法はございますでしょうか??仕事が自分の一番なので、好みのインテリアで部屋を選ぶ訳にもいかず通勤時間と住環境を考慮して契約致しました。色々試行錯誤して無理そうであれば、新品で考えてみたいと思います。皆様どうぞよろしくお願い致します。

築浅物件にレトロ感をプラスするインテリア術

築2年の築浅物件で、明るいフローリングと白い壁という清潔感あふれる空間を、お好みのレトロな雰囲気にアレンジしたいとのこと。確かに、アンティーク家具や古めかしい小物は、新しい空間では浮いて見えてしまうことがあります。しかし、諦める必要はありません!いくつかの工夫で、あなたの理想のレトロ空間を実現できます。

1. 色使いでレトロ感を演出する

白い壁と明るいフローリングは、実はレトロなインテリアのベースとして優秀です。白い壁は、家具や小物の色を引き立て、レトロな雰囲気を際立たせる効果があります。ポイントは、色の組み合わせです。

  • ブラウン系の家具を選ぶ: アンティーク家具といえばブラウン。濃いブラウンの家具は重厚感があり、レトロな雰囲気を演出します。ただし、全体をブラウンで統一すると重くなりすぎるので、明るめのブラウンやベージュ系の家具と組み合わせることをおすすめします。例えば、ソファはブラウン、テーブルは明るめのウッド調など。
  • アクセントカラーを効果的に使う: マスタードイエローやバーガンディーなどのレトロな雰囲気を持つアクセントカラーを、クッションやブランケット、小物などで取り入れると、より深みのあるレトロ空間を演出できます。 少量でも効果的に使えば、白を基調とした空間にも自然に溶け込みます。
  • 壁の色を変える(一部): 全面を塗り替えるのは大掛かりですが、壁の一部に濃い色の壁紙や塗装を施すことで、空間のアクセントとなり、レトロな雰囲気を醸し出せます。例えば、壁の一面だけを濃いブラウンやダークグリーンに塗装するなど、大胆なアレンジも可能です。

2. 素材感でレトロ感を高める

素材感もレトロ感を演出する上で重要な要素です。

  • 木製の家具や小物を積極的に取り入れる: 木製の家具は温かみがあり、レトロな雰囲気にぴったりです。特に、無垢材の家具は経年変化による風合いも楽しめるのでおすすめです。ただし、新品の木製家具でも、あえて無塗装のものや、少しラフな仕上げのものを選ぶことで、アンティーク風を演出できます。
  • 革や金属素材のアイテムを取り入れる: 革製のソファやチェア、金属製の照明器具などは、レトロな雰囲気をさらに高めます。経年変化によって生まれる独特の風合いも魅力です。新品でも、ヴィンテージ風の加工が施されたアイテムを選ぶことで、レトロ感を演出できます。
  • ファブリックアイテムで温かみを加える: カーテンやラグ、クッションカバーなど、ファブリックアイテムは、空間の雰囲気を大きく左右します。麻や綿などの天然素材のアイテムを選ぶと、温かみのあるレトロな空間を演出できます。柄物を選ぶ場合は、幾何学模様や花柄など、レトロなデザインのものを選んでみましょう。

3. 照明で雰囲気を作る

照明も、空間の雰囲気を大きく左右します。

  • 間接照明を効果的に使う: 間接照明は、空間を柔らかく、落ち着いた雰囲気に演出します。スタンドライトやテーブルランプ、フロアライトなどを使い、複数の光源を配置することで、より奥行きのある空間を作ることができます。レトロなデザインの照明器具を選ぶと、より効果的です。
  • 電球の色温度にこだわる: 電球の色温度は、空間の雰囲気に大きく影響します。暖色系の電球を使うと、温かみのあるレトロな雰囲気を演出できます。電球色のLED電球などがおすすめです。

4. アンティーク風小物の活用

アンティーク家具だけでなく、小物にもこだわってみましょう。

  • 古道具やヴィンテージ雑貨を取り入れる: 蚤の市や骨董市などで、お気に入りの古道具やヴィンテージ雑貨を探してみるのも良いでしょう。一点もののアイテムは、空間のアクセントとなり、あなただけの個性あふれるレトロ空間を演出します。
  • 古い本やレコードなどを飾る: 古い本やレコードは、レトロな雰囲気を演出するのに最適なアイテムです。棚に飾ったり、床に積み重ねたりするだけでも、空間のアクセントになります。
  • ドライフラワーやグリーンを取り入れる: ドライフラワーやグリーンは、空間のアクセントとしてだけでなく、リラックス効果も期待できます。レトロな雰囲気のガラス瓶などに飾ると、より効果的です。

5. プロの力を借りる

どうしてもイメージ通りにいかない場合は、インテリアコーディネーターなどのプロに相談してみるのも良いでしょう。プロの視点を取り入れることで、より効果的な空間づくりができます。

まとめ

築浅物件でも、工夫次第でレトロな雰囲気のインテリアを実現できます。色使い、素材感、照明、小物など、様々な要素を組み合わせて、あなただけの理想の空間を作り上げてください。 焦らず、少しずつ理想の空間を完成させていく楽しみを味わってみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)