築年数と立地、そして生活スタイル!理想の部屋選びに迷ったら…

今、部屋を探してるのですが、迷っています。駐車料、共益費込みで月々5万の2LDK。築20年の古めのマンション。リフォームしているので、中は結構キレイ。エレベーターなしの4階の部屋。駐車料2台分、共益費込みで5万の2DK。築10年の鉄筋アパート。日当たりは良いが、駐車場から部屋丸見えの可能性高し。さらに大家の家目の前。中も外も割とキレイな2階の部屋。最初の方が広さ的にも安くていいんですが4階でエレべーターなしっていうのがちょっと・・・。夜遅くに仕事帰り、女性一人で階段を上るのって結構大変・・・ですか??

2つの物件、それぞれのメリット・デメリットを徹底比較!

お部屋探し、本当に迷いますよね! 特に、条件の良い物件が複数見つかった時は、それぞれのメリット・デメリットを比較検討することが大切です。 今回のケースでは、築年数、階数、プライバシー、そして広さなど、様々な要素が絡み合っています。一つずつ見ていきましょう。

物件A:築20年マンション(2LDK、4階、エレベーターなし)

* **メリット:**
*

  • 広さ:2LDKと広々とした空間が確保できます。収納スペースも十分に期待できます。
  • 価格:月々5万円と比較的リーズナブルです。予算を抑えたい方には魅力的です。
  • リフォーム済み:築年数は古いものの、リフォーム済みなので、内装は綺麗で快適に過ごせるでしょう。

* **デメリット:**
*

  • 階数:4階建てでエレベーターがないため、毎日階段の上り下りは負担になります。特に、夜遅くの帰宅は女性にとって不安要素となるでしょう。
  • 築年数:築20年と比較的古い建物であるため、設備の老朽化や修繕費用が今後発生する可能性があります。

物件B:築10年鉄筋アパート(2DK、2階)

* **メリット:**
*

  • 階数:2階なので、階段の上り下りは比較的楽です。
  • 築年数:築10年と比較的新しい建物なので、設備も比較的新しい可能性が高いです。修繕費用も少ないと期待できます。
  • 日当たり:日当たりが良いのは大きなメリットです。明るい室内で快適に過ごせます。

* **デメリット:**
*

  • 広さ:2DKと物件Aより狭くなります。収納スペースも限られる可能性があります。
  • プライバシー:駐車場から部屋が見えやすく、大家さんの家も目の前という点は、プライバシーの面で不安が残ります。防犯対策も必要となるでしょう。

夜間の帰宅、女性の一人暮らしにおける安全面を重視する

特に女性の一人暮らしでは、夜間の帰宅時の安全面は非常に重要です。4階建てのエレベーターなしマンションは、防犯面で不安を感じる方も少なくありません。 防犯カメラの設置状況や、近隣住民の様子なども確認しておきましょう。

具体的な対策例

* 防犯対策の強化:防犯ブザー、防犯アプリなどを活用し、安全対策を万全にする。
* 帰宅時間の工夫:出来るだけ明るい時間帯に帰宅する、または、友人や家族に迎えに来てもらうなどの工夫をする。
* 近隣住民とのコミュニケーション:近隣住民と良好な関係を築くことで、何かあった際に助けを求めやすくなります。

専門家(不動産会社)の意見を参考に

不動産会社に相談し、それぞれの物件のメリット・デメリットについて、より詳細な情報を聞き出しましょう。 例えば、

* 建物の管理状況
* 近隣の治安
* 修繕履歴
* 将来的な修繕費用

など、パンフレットには載っていない重要な情報を得ることができます。 複数の不動産会社に相談することで、より客観的な視点を得られるでしょう。

インテリアと生活スタイルの調和

お部屋選びは、広さや価格だけでなく、自分の生活スタイルに合うかどうかが重要です。 例えば、

* 収納スペース:洋服や趣味の道具が多い方は、収納スペースの大きさを重視する必要があります。
* 採光:日当たりが良い部屋は、明るく開放的な空間になります。逆に、日当たりが悪い部屋は、照明器具選びが重要になります。
* 間取り:生活動線などを考慮し、使いやすい間取りを選ぶことが大切です。

まとめ:自分の生活スタイルに合った最適な選択を

どちらの物件にもメリット・デメリットがあります。 重要なのは、自分の生活スタイルや優先順位を明確にし、それに合った物件を選ぶことです。 価格、広さ、立地、安全性など、様々な要素を総合的に判断し、後悔のない選択をしてください。 迷った時は、不動産会社に相談したり、実際に物件を見学したりして、じっくりと検討することをお勧めします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)