Contents
カーテンサイズ選びのポイント:丈と幅のバランス
カーテンのサイズ選びは、窓のサイズだけでなく、お部屋全体の雰囲気や、ご希望のスタイルにも大きく影響します。 特に丈は、床にどの程度触れるか、あるいは床からどの程度離れるかで、全体の印象が大きく変わります。 今回のケースでは、カーテンレールから床まで210cm、巾190cmの窓に合うカーテンサイズを探しているとのことですが、150cm幅×230cm丈のカーテンを2枚使う場合、丈が長すぎる可能性があります。
丈の調整:床につくか、床から離れるか
カーテンの丈は、大きく分けて以下の3つのパターンがあります。
- 床につく丈:最も一般的なスタイルで、上品で落ち着いた印象を与えます。ただし、床に引きずると汚れやすく、掃除も大変になります。今回のケースでは、230cm丈は210cmの窓に対して20cmも長く、明らかに引きずってしまいます。
- 床から1~2cm離れた丈:床にわずかに隙間ができることで、軽やかでモダンな印象になります。掃除もしやすく、実用性も高いです。210cmの窓であれば、208~209cm丈が理想的です。
- 床から5~10cm離れた丈:よりモダンでスタイリッシュな印象になります。ただし、窓全体を覆う効果は低くなります。
幅の調整:窓のサイズとカーテンの枚数
カーテンの幅は、窓の幅よりも広く選ぶのが一般的です。窓の両側に余裕を持たせることで、窓全体を美しく覆い、より効果的な遮光や断熱効果が期待できます。190cmの窓に150cm幅のカーテンを2枚使用する場合、合計300cmの幅となり、窓を十分に覆うことができます。しかし、生地の厚さやドレープによって、実際にかかる幅は多少変化します。
210cm×190cmの窓に最適な既製カーテンサイズ
150cm×230cmのカーテンを2枚使う案は、丈が長すぎるため、おすすめできません。 引きずってしまうと、汚れや破損の原因となり、せっかくのカーテンが台無しになってしまいます。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
最適なサイズは、150cm幅×208cm~210cm丈のカーテンを2枚です。 もしくは、窓の幅に合わせた190cm幅のカーテンを1枚選ぶことも可能です。後者の場合は丈を208cm~210cmに調整する必要があります。
既製カーテンはサイズが限られているため、完全にぴったり合うサイズが見つからない場合もあります。その場合は、カーテンの丈つめを専門業者に依頼することも検討しましょう。
カーテン選びのその他ポイント
カーテンを選ぶ際には、サイズ以外にも様々な要素を考慮する必要があります。
生地の種類と素材
- 遮光性:光を遮りたい場合は、遮光カーテンを選びましょう。遮光等級が1級、2級、3級とあり、数字が小さいほど遮光効果が高いです。
- 保温性・断熱性:冬場の暖房効率を高めたい場合は、保温性・断熱性に優れた素材を選びましょう。厚手の生地や、裏地付きのカーテンがおすすめです。
- 透け感:プライバシーを確保したい場合は、透けにくい生地を選びましょう。レースカーテンと組み合わせるのも有効です。
- デザイン:お部屋のインテリアスタイルに合ったデザインを選びましょう。無地、柄物、ストライプなど、様々なデザインがあります。
- 機能性:防炎、抗菌、防臭などの機能性のあるカーテンもあります。小さなお子さんやペットがいるご家庭では、これらの機能が役立ちます。
カーテンレールとカーテンフックの確認
カーテンレールに合うカーテンフックを使用しているか確認しましょう。フックのサイズや種類が合わないと、カーテンがうまく取り付けられません。
専門家への相談
カーテン選びに迷った場合は、インテリアショップの店員やカーテン専門家に相談してみましょう。プロのアドバイスを受けることで、最適なカーテンを選ぶことができます。
まとめ:理想のカーテンで快適な空間を
カーテンは、お部屋の雰囲気を大きく左右する重要なインテリアアイテムです。サイズ選びはもちろん、生地の種類やデザイン、機能性などを考慮して、お部屋に最適なカーテンを選びましょう。 今回の210cm×190cmの窓には、150cm幅×208~210cm丈のカーテンを2枚、もしくは190cm幅×208~210cm丈のカーテンを1枚がおすすめです。 専門家のアドバイスも活用して、快適で素敵な空間を作り上げてください。