窓掃除の悩みを解決!高層階でも安心な窓拭き方法

今年、角部屋の部屋に引越したのですが、外から窓ガラスが拭けないので、部屋のなから頑張って拭いてみようとチャレンジしました。うちは押して開ける窓ではなく、左右に引いて開けるタイプの窓です。しかし、そこで問題に気付きました。両側から半分ずつ拭けば、外側はなんとか届く・・・のですが、やはり、精いっぱい伸ばしてギリギリ届くという感じなので、ちょうど中央に拭いた後が残ってしまいます。1回だけでなく、漱いで何度か拭いてもやっぱり中央は後が残ります。そして、それ以上に問題なのが、重ねた時に内側に来る方の窓です。上手く表現できないのですが、重ねたところで止まってしまうので、開けた方からの半分しか拭くことができません。もう半分は重なってしまいますし・・・すべて重なったところで止まってしまうので、反対側から拭くこともできません。もう、これは掃除を諦めるしかないのでしょうか?中途半端に半分だけ拭いたので、キレイな部分と汚い部分がはっきり見てとれて、なんだか、掃除前よりも見た目ひどいです。何かよい対処法ありますか?補足頑張れば外れるのかもしれませんが、うち10階の部屋なので、外して万が一落下させていまったら大変なことだと思って試してはいないんです・・・磁石で挟むようなものですか?探してみます。

高層階マンションの窓掃除の難しさ

高層階マンションにお住まいの方にとって、窓掃除は大きな課題です。特に、質問者様のように、左右に引いて開けるタイプの窓は、内側と外側の両面を完全に清掃することが難しく、中途半端な清掃でかえって汚れが目立つ結果になりがちです。窓枠の清掃も同様に困難です。 落下リスクを考えると、窓を外して清掃することも現実的ではありません。

高層階マンションの窓掃除におすすめの方法

ご安心ください!諦める必要はありません。高層階でも安全に、そして効果的に窓掃除を行うための様々な方法があります。

1.窓拭き用具の賢い選択

まず、適切な道具を選ぶことが重要です。

伸縮タイプの窓拭きワイパー

伸縮タイプの窓拭きワイパーは、届きにくい窓の上部や、外側の窓を掃除するのに最適です。長さの調整が可能なので、窓のサイズに合わせて使用できます。また、マイクロファイバー製のクロスを使用することで、より効果的に汚れを落とすことができます。柄が長いものは、安全のために、しっかりとした作りで安定性の高いものを選びましょう。

マグネット式窓拭き

質問者様もご検討されているマグネット式窓拭きは、窓の内側から外側を同時に清掃できる画期的なアイテムです。2つのパッドが磁石で連結されており、片方を内側に、もう片方を外側に当てて使用します。これにより、高層階でも安全に窓の外側を清掃できます。ただし、窓の厚さによっては使用できない場合があるので、購入前に必ず確認しましょう。

マイクロファイバークロス

マイクロファイバークロスは、吸水性と洗浄性に優れており、窓掃除に最適です。綿などの一般的なクロスと比べて、より少ない水で汚れを落とすことができるため、拭き跡が残りにくく、乾燥も早いです。

2.効率的な窓掃除の手順

適切な道具を選んだら、効率的な手順で清掃を進めましょう。

事前準備

* 窓の汚れを落とす前に、窓枠やサッシの汚れをブラシや掃除機で取り除きましょう。
* 窓ガラスについた頑固な汚れには、中性洗剤を薄めた水で汚れを落とす前処理を行いましょう。
* 洗剤を吹き付けたら、しばらく置いてから拭き取ると効果的です。

清掃手順

1. 窓枠の清掃:まず、窓枠やサッシの汚れを丁寧に落としましょう。ブラシや歯ブラシなどを使って、細かい部分までしっかり清掃します。
2. 内側の清掃:内側から窓を拭きます。上から下へ、または左右に均一に拭くことで拭きムラを防ぎます。
3. 外側の清掃:伸縮ワイパーやマグネット式窓拭きを使って、外側の窓を清掃します。高所作業となるため、安全に配慮して作業を行いましょう。
4. 拭き上げ:最後に、マイクロファイバークロスなどで丁寧に拭き上げて、拭き跡や水滴が残らないように仕上げます。

3.プロの窓掃除業者への依頼

どうしても自分で清掃するのが難しい、または時間がない場合は、プロの窓掃除業者に依頼するのも一つの方法です。プロは高層階マンションの窓掃除に特化した技術と道具を持っていますので、安全で効率的な清掃を期待できます。費用は業者によって異なりますが、安心と安全を優先するなら検討する価値があります。

4.安全対策

高層階での窓掃除は、安全対策が非常に重要です。

* 落下防止:作業中は、常に安全に配慮しましょう。バランスを崩さないように注意し、必要に応じて安全帯などを着用することを検討しましょう。
* 天候:雨天や強風時は、窓掃除を避けましょう。
* 休憩:長時間の作業は危険です。こまめに休憩を取り、疲れたら作業を中断しましょう。

5.窓掃除の頻度

窓掃除の頻度は、住環境や汚れ具合によって異なりますが、一般的には月に1回程度が目安です。ただし、外気が汚い地域や、窓に汚れがつきやすい環境の場合は、より頻繁に清掃する必要があるかもしれません。

まとめ

高層階マンションの窓掃除は、確かに困難な作業ですが、適切な道具を選び、安全に配慮しながら作業を進めることで、綺麗に清掃することができます。今回ご紹介した方法を参考に、気持ちの良い窓で快適な生活を送ってください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)