窓の開閉時の「キュキュキュ」音の原因と対策

部屋の窓が、開け閉めの時「キュキュキュ」っと音がなります…今年の夏くらいからです。暑さでゴムパッキンがおかしくなったのでしょうか? 詳しい方、回答よろしくお願いいたしますm(__)m 補足 早速回答いただきありがとうございます^^ 音が出るのは下からです。前に5-56をかけてみましたが、改善されませんでした。もし修理が必要なようであれば、私の部屋と同じサイズの窓が他に2部屋あるのですが、あまり開け閉めしない部屋と交換しても大丈夫でしょうか?

窓の「キュキュキュ」音の原因

窓の開閉時に「キュキュキュ」と音がするのは、多くの場合、窓枠とサッシの摩擦が原因です。夏の暑さによってゴムパッキンが硬化したり、変形したりすることで、摩擦が増大し、音が大きくなることがあります。質問者様の場合、5−56をすでに試されているとのことですが、効果がなかったことから、ゴムパッキン以外の原因も考えられます。

考えられる原因をいくつか挙げ、それぞれに対策を解説していきます。

1. ゴムパッキンの劣化・硬化

夏の直射日光や紫外線によって、ゴムパッキンが劣化・硬化し、窓枠との摩擦が増加することがあります。これは最も一般的な原因です。5−56は一時的な効果しかなく、根本的な解決にはなりません。

対策:

* シリコンスプレーの使用:5−56よりも、シリコンスプレーの方がゴムパッキンへの潤滑効果が高く、長持ちします。スプレーをパッキンに吹きかけ、数時間置いてから窓を数回開閉してみてください。
* パッキンの交換:劣化が激しい場合は、パッキンを交換する必要があります。ホームセンターなどで、窓枠のサイズに合ったパッキンを購入できます。交換方法は比較的簡単ですが、不安な場合は専門業者に依頼しましょう。
* パッキン保護剤:紫外線からパッキンを守るために、パッキン保護剤を使用するのも有効です。定期的なメンテナンスでパッキンの寿命を延ばすことができます。

2. 窓枠とサッシの汚れ

窓枠やサッシに汚れが付着していると、摩擦が増加し、音が発生します。特に、砂や埃などの固形物が挟まっていると、キュキュッという音が顕著になります。

対策:

* 清掃:窓枠とサッシを丁寧に清掃しましょう。歯ブラシなどを使って、細かい部分の汚れも落とすことが重要です。中性洗剤を使用し、その後、水で洗い流してください。
* 潤滑剤の使用:清掃後、シリコンスプレーなどの潤滑剤を吹きかけると、さらに効果的です。

3. 窓枠やサッシの歪み

窓枠やサッシが歪んでいると、スムーズに開閉できなくなり、摩擦によって音が発生します。長年の使用や地震などによって歪みが生じる場合があります。

対策:

* 調整:窓枠やサッシの調整が必要な場合があります。自分で調整するのは難しいので、専門業者に依頼しましょう。

4. 金具の劣化

窓の金具(ヒンジやクレセントなど)が劣化していると、スムーズな開閉ができなくなり、音が発生することがあります。

対策:

* 金具の交換:劣化が激しい場合は、金具を交換する必要があります。ホームセンターなどで、窓枠のサイズに合った金具を購入できます。交換方法は比較的簡単ですが、不安な場合は専門業者に依頼しましょう。
* 潤滑剤の使用:金具部分に潤滑剤を吹きかけると、スムーズな動きを回復させることができます。

窓の交換について

質問者様は、同じサイズの窓が他に2部屋あるため、交換を検討されているとのことですが、窓の交換は専門業者に依頼することを強くお勧めします。 自己判断で交換すると、窓枠の破損や、建物の構造に影響を与える可能性があります。

特に、窓のサイズが同じであっても、製造年や材質が異なる場合、交換によって不具合が生じる可能性があります。 窓の交換は、建物の気密性や断熱性にも影響するため、専門家のアドバイスを受けることが重要です。

専門家への相談

窓の修理や交換は、専門業者に依頼するのが安心です。複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することが重要です。 また、業者を選ぶ際には、経験や実績、対応の良さなどを確認しましょう。 インターネットで検索したり、知人に相談したりして、信頼できる業者を見つけるようにしてください。

まとめ

窓の「キュキュキュ」音の原因は様々です。まずは、上記の対策を試してみて、改善しない場合は、専門業者に相談することをお勧めします。 早期に対処することで、大きな修理費用を避けることができる可能性があります。 また、定期的なメンテナンスを行うことで、窓の寿命を延ばし、快適な生活を送ることができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)