窓のない部屋へのエアコン取り付け:配管問題と解決策

中古の分譲マンションを購入しました。窓のない部屋にエアコンを取り付けるのですが、エアコンの取り付けはできるように壁に取り付け金具もあり、コンセントもあるのですが、本日電気屋さんが来て工事をしようとしたところ、出来ないと言われてしまいました。理由は、ベランダの壁にはきちんとガス管とお水の配管が出ていて問題ないのですが、肝心の部屋の中の配管がお水の配管しかなく、ガスの配管がないと言うのです。そんなことあるのでしょうか。この場合、エアコンの取り付けは不可能なのでしょうか。補足ガス管といいますか、正式には冷媒管というものらしいです。それが、部屋がわにはないと言われてしまいました。

窓のない部屋へのエアコン設置:配管問題の解説

中古マンションの窓のない部屋にエアコンを設置しようとしたところ、冷媒配管がないために取り付け不可と判断されたとのこと、大変な状況ですね。 確かに、ベランダ側に冷媒配管が露出していても、室内側に配管がない場合はエアコンの設置は困難です。 これは、建築時の設計や配管計画に起因する問題です。 「そんなことあるのか?」という疑問は当然です。 しかし、残念ながら、特に古いマンションや特殊な間取りの物件では、このようなケースは稀ではありません。

冷媒配管とは?

エアコンは、冷媒を循環させることで冷暖房を行います。この冷媒を室内機と室外機間で循環させるための配管が冷媒配管です。 この配管がないと、エアコンは機能しません。 電気工事士は、電気系統だけでなく、冷媒配管の接続も確認する必要があります。 そのため、配管がないと設置は不可能と判断されるのです。

エアコン取り付け不可能?解決策を探る

では、冷媒配管がない場合、エアコンの取り付けは完全に不可能なのでしょうか? 必ずしもそうではありません。いくつかの解決策があります。

1. 配管の新設工事

最も確実な方法は、冷媒配管を新たに設置する工事です。 これは、壁内部に配管を通す必要があり、専門業者(エアコン取付業者や管工事業者)に依頼する必要があります。 工事には、壁への穴あけ、配管の設置、配管の接続、そして最終的なエアコン本体の設置が含まれます。 費用は、工事の難易度や配管の長さによって大きく変動しますが、数万円から数十万円かかる可能性があります。 マンションの場合は、管理規約で工事の許可が必要な場合もありますので、事前に確認が必要です。

配管新設工事の注意点

* 費用:工事費用は高額になる可能性があります。複数の業者に見積もりを取って比較検討することが重要です。
* 期間:工事には数日かかる可能性があります。工事期間中は、生活に支障が出ないよう計画を立てましょう。
* 管理規約:マンションの場合は、管理規約を確認し、工事の許可を得る必要があります。
* 壁の仕上げ:配管工事後は、壁の穴をきれいに修復する必要があります。

2. マルチエアコンシステムの導入

既にエアコンが設置されている部屋から、冷媒配管を延長して、窓のない部屋にもエアコンを設置するマルチエアコンシステムを検討するのも一つの方法です。 これは、一つの室外機で複数の室内機を制御するシステムです。 既存の配管を利用できるため、配管の新設工事よりも費用を抑えられる可能性があります。 ただし、既存のエアコンの能力や配管の状況によっては、設置が不可能な場合もあります。

マルチエアコンシステムのメリット・デメリット

* メリット:配管の新設工事に比べて費用を抑えられる可能性がある。
* デメリット:既存のエアコンの能力や配管状況によっては設置できない場合がある。室外機の設置場所の確保が必要。

3. 他の冷暖房機器の検討

エアコン以外の冷暖房機器を検討することもできます。 例えば、ポータブルエアコンは、窓から排熱するタイプですが、窓のない部屋では使用できません。 移動式エアコンは、排熱ダクトを窓から出す必要があります。 オイルヒーターファンヒーターは、電気代が高くなる可能性があります。 これらの機器は、エアコンに比べて冷暖房能力が低い場合が多いので、部屋の広さや用途に合わせて検討する必要があります。

専門家への相談

エアコンの設置は、電気工事士や冷媒配管工事に詳しい専門業者に依頼することが重要です。 複数の業者に相談し、見積もりを取って比較検討することで、最適な方法を選択できます。 また、マンションの場合は、管理会社にも相談し、工事の許可を得る必要があります。

信頼できる業者選びのポイント

* 経験と実績:多くの施工実績を持つ業者を選びましょう。
* 資格:電気工事士や冷媒取扱技術者などの資格を持つ業者を選びましょう。
* 見積もり:詳細な見積もりを作成してくれる業者を選びましょう。
* アフターサービス:万が一のトラブルにも対応できる業者を選びましょう。

まとめ

窓のない部屋へのエアコン設置は、冷媒配管の有無が大きなポイントとなります。 配管がない場合は、新設工事やマルチエアコンシステムの導入、あるいは他の冷暖房機器の検討が必要になります。 専門業者に相談し、状況に応じた最適な解決策を見つけることが重要です。 費用や工期、管理規約などを考慮し、慎重に計画を進めていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)