窓から小鳥が侵入!? 鳥が部屋に入ってくる原因と対策、インテリアとの調和

窓を開けていたら、野生の鳥がはいってきたことはありますか?昨日午後の暖かい時に、窓を開けていたら、私の部屋に危うく小鳥(雀より、やや、緑っぽかったです)が入ってきそうになりました。部屋には食べ物もなかったし、きちんと掃除した後だったし・・・何だったんでしょうか?もし、私が部屋にいなかったら入ってきていただろうと思うと嫌な気分になりました。

鳥が室内に侵入する原因

窓から鳥が侵入する、というのは想像以上に多くの方が経験する出来事です。特に春から夏にかけては、繁殖期や子育ての時期と重なるため、窓ガラスに反射する景色や、室内からの光に誘引されて、誤って室内に飛び込んでくるケースが増えます。質問者様のケースも、暖かい午後、窓を開けていた状況から、このパターンに当てはまる可能性が高いでしょう。

鳥が室内に侵入する主な原因は以下の通りです。

  • 窓ガラスの反射:鳥は窓ガラスに映る景色や空を認識できず、実際には壁がないと勘違いして衝突したり、飛び込んでくることがあります。特に晴天時や、窓ガラスが綺麗に清掃されている状態では、反射が強くなり、危険性が高まります。
  • 室内からの光:室内灯や太陽光が窓の外に漏れると、鳥は光に誘引されて近づき、窓ガラスに衝突したり、室内に侵入することがあります。特に夜間は、室内の明かりが鳥を惹きつけやすいです。
  • 開放的な窓:窓を開け放している場合、鳥は簡単に室内に侵入してしまいます。特に、網戸のない窓や、網戸の破損がある場合は注意が必要です。
  • 餌となるもの:室内に鳥が好む餌(種子、果物など)や、水がある場合、鳥はそれを求めて室内に侵入する可能性があります。食べ残しや、ペットフードなども注意が必要です。
  • 巣作りの場所:稀ですが、室内を巣作りの場所に選んでしまう鳥もいます。ベランダや窓際に植物などを置いてある場合、鳥が巣を作る可能性があります。

鳥が室内に侵入した時の対処法

鳥が室内に侵入してしまった場合、慌てずに以下の手順で対応しましょう。

  • 窓やドアを開ける:鳥が逃げられるように、窓やドアを全て開けて、鳥が自然に外へ出ていくのを待ちましょう。無理に捕まえようとせず、静かに見守ることが大切です。騒音や急激な動きは、鳥を更にパニックに陥らせる可能性があります。
  • 光を弱める:室内灯を消したり、カーテンを閉めることで、鳥を落ち着かせ、外へ誘導しやすくなります。
  • 鳥かごを用意する(必要に応じて):鳥が落ち着かず、危険な状態にある場合は、鳥かごを用意して、優しく誘導し、捕獲を試みることもできます。この場合、捕獲後は速やかに窓を開けて解放しましょう。
  • 専門機関に連絡:捕獲が困難な場合や、怪我をしている鳥を発見した場合は、動物保護団体や獣医に連絡しましょう。

インテリアと鳥の侵入防止策:安心安全な空間づくり

鳥の侵入を防ぐためには、インテリアにも工夫が必要です。

窓ガラスへの対策

  • 鳥よけシール・ステッカー:窓ガラスに鳥よけシールやステッカーを貼ることで、鳥は窓ガラスの存在を認識しやすくなります。様々なデザインがあり、インテリアの邪魔にならないものも選べます。透明なシールを選ぶと、視界を遮らずに効果を発揮します。
  • 網戸の設置・修理:網戸は鳥の侵入を防ぐ上で非常に効果的です。網戸がない場合は設置し、破損している場合は修理しましょう。丈夫な網戸を選ぶことが重要です。
  • カーテン・ブラインド:カーテンやブラインドは、鳥の侵入を防ぐだけでなく、プライバシー保護や日差し調整にも役立ちます。厚手のカーテン遮光性のあるブラインドを選ぶと効果的です。
  • 反射防止フィルム:窓ガラスに反射防止フィルムを貼ることで、窓ガラスの反射を軽減し、鳥の衝突事故を防ぐことができます。透明度の高いフィルムを選ぶと、インテリアを損なわずに効果を発揮します。

インテリアと調和させる工夫

鳥よけ対策は、インテリアの雰囲気を損なう可能性があります。しかし、工夫次第で、自然な形で鳥よけ対策を行うことができます。例えば、

  • グリーンを取り入れる:窓辺に観葉植物を置くことで、自然な雰囲気を演出しながら、鳥よけの効果も期待できます。鳥が好まない植物を選ぶとより効果的です。ただし、植物選びには注意が必要です。鳥が食べたり、巣作りの材料にしたりする可能性のある植物は避けましょう。
  • 自然素材のカーテン:麻や木綿などの自然素材のカーテンは、鳥よけ対策としてだけでなく、ナチュラルなインテリアにも最適です。落ち着いた色合いのカーテンを選ぶと、より上品な空間を演出できます。
  • 鳥よけシールをデザインの一部として:鳥よけシールを、インテリアのデザインの一部として取り入れることも可能です。おしゃれなデザインのシールを選べば、インテリアのアクセントになります。

専門家のアドバイス

鳥類専門家によると、「鳥の衝突事故は、窓ガラスの反射が主な原因です。特に、晴天時や、窓ガラスが綺麗に清掃されている状態では、反射が強くなり、危険性が高まります。反射防止フィルムや鳥よけシールなどを活用することで、事故を大幅に減らすことができます。」とのことです。

まとめ

鳥が室内に侵入する原因は様々ですが、適切な対策を行うことで、安全に快適な空間を保つことができます。窓ガラスの反射対策、網戸の設置、室内への餌の放置を避けるなど、基本的な対策をしっかりと行い、必要に応じて鳥よけグッズを活用することで、安心して暮らせる空間を実現しましょう。インテリアと調和した対策を心がけることで、より快適な生活を送ることができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)