神様とインテリア:福禄寿の配置と風水

ウチには神様の置物があります。教えてください! 福禄寿という七福神で有名な神様です。 中国の風水では福・禄・寿とそれぞれ3つの神様に分かれているらしく、 「福」は人間関係・幸福。 「禄」出世・金運。 「寿」健康・長寿。 この三つを得られれば、幸せな人生だとされています。 日本では、この福、禄、寿のうち、寿だけが入ってきて七福神として成立しました。 なので、日本では福禄寿は一人ですが、中国の元々は、3つの徳をもたらす星の化身です。 ウチには特大の「福」が1体しかありませんので、100円ショップで見つけた福禄寿が気に入ったので 「寿」として一緒に飾っています。(現在、福・寿状態です。) 残りの「禄」は日本ではどこに売ってるのか分からず、ネットでやっと見つけたのが写真の物です。 やはり3体1セットでしか販売していないので仕方なく3体の購入になりました。 本来ならば新しい3体をそのまま飾れば問題ないのですが、もともとウチにある福がとても気に入っています。 ウチの福に今回購入した録・寿だけを足して3体1セットで飾ってもいいのでしょうか? ウチの福+新しい3体を飾れば問題ないと思いますが、計4体→福が2体でケンカしないか考えてしまいます。 (ウチの福と新しい3体を2ヶ所に分けて飾ると今回ウチの福の為に購入した意味がなくなります) 新しく来た3体の内、福だけをそのまましまっておくべきか、どこか別の場所に1体で飾るか、人にプレゼントするか。。。 そうするとウチの福と同じく1体のみになり気の毒になります。 風水でも日本ではポピュラーな存在ではない福禄寿なので調べてもよく分かりません。 どなたか風水に詳しい方、詳しくなくても感想を聞かせて頂ける方、 解決の参考までにアドバイスをお願いします。

福禄寿とインテリアの調和:風水的な視点

お持ちの特大の「福」と新たに購入した福禄寿3体、そしてインテリアとの調和について、風水的な観点と、より実践的なアドバイスを交えてご説明します。

まず、風水において重要なのは、「気の流れ」です。神様を安置する場所は、清潔で明るく、静かで落ち着いた場所を選びましょう。神棚がある場合は、その近くに配置するのが一般的ですが、神棚がない場合は、南東の方角が吉とされています。南東は「木」の気を持つ方角で、成長や発展を象徴するため、福禄寿を置くのに適しています。

しかし、あなたのケースでは、既に「福」がお気に入りで、それを中心に配置したいという気持ちがあるようです。これは、「気持ち」が非常に重要であることを示しています。風水は、単なるルールではなく、心地よさや幸福感を高めるためのツールです。

既存の「福」と新しい福禄寿の配置について

既存の「福」と新しい福禄寿3体を一緒に飾ることに抵抗があるとのことですが、風水的に問題があるわけではありません。むしろ、お気に入りの「福」を中心に配置することで、「気」の集中を促し、より良い効果が期待できる可能性があります。

しかし、4体も飾ると少し多いと感じるのも無理はありません。そこで、以下の方法を検討してみてはいかがでしょうか。

  • 既存の「福」と新しい「禄」「寿」を一緒に飾る: 新しい「福」は、箱に入れて大切に保管するか、別の場所に飾ることを検討しましょう。既存の「福」を主役として、新しい「禄」「寿」を脇役に配置することで、バランスの良い配置が実現します。例えば、既存の「福」を中央に置き、左右に「禄」「寿」を配置するなど、視覚的にバランスが取れるように工夫してみましょう。
  • 新しい「福」を別の場所に飾る: 新しい「福」を、玄関やリビングなど、人がよく通る場所に飾るのも良いでしょう。玄関は家の入り口であり、良い気を呼び込む重要な場所です。リビングは家族が集まる場所なので、家族の幸せを願う「福」を置くのに適しています。ただし、あまり目立たない場所に置くことで、インテリアの邪魔にならないように配慮しましょう。
  • 新しい「福」をプレゼントする: どうしても4体が多すぎる、または新しい「福」を飾る場所がない場合は、信頼できる友人や家族にプレゼントするのも一つの方法です。贈り物として新しい「福」を送り届けることで、あなた自身の幸福と、贈られた相手への幸福を願うことができます。

インテリアとの調和

福禄寿の置物は、インテリアの一部として調和させることが重要です。置物の素材や色、サイズなどを考慮し、周囲の家具や小物とのバランスを考えましょう。

例えば、木製家具が多い部屋であれば、木製の福禄寿を選ぶと調和がとれます。また、落ち着いた色合いの置物を選ぶことで、部屋全体の雰囲気を邪魔することなく、神聖な空間を演出できます。

専門家の意見:風水コンサルタントのアドバイス

風水は奥が深く、個々の状況によって最適な配置は異なります。より具体的なアドバイスを求める場合は、風水コンサルタントに相談してみるのも良いでしょう。専門家の視点を取り入れることで、より効果的な配置を見つけることができるかもしれません。

まとめ:あなたの気持ちが一番大切

最終的には、あなたが最も心地よく、幸せを感じられる配置を選ぶことが大切です。風水はあくまで参考であり、絶対的なルールではありません。今回ご紹介した方法を参考に、あなたにとって最適な配置を見つけて、福禄寿から幸運を呼び込みましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)