神棚のある暮らし:新築時の棚、ぬいぐるみ置き場から神棚へ

神棚についてです。長文ですがよろしくお願いします。二年半ほど前に新築する際、設計の打ち合わせで神棚をつけないつもりでいましたが、建設会社さんの方が使う使わない別につけといたら?と神棚をおけるよう棚をつくってくださいました。神棚を置くつもりではなかったので今はぬいぐるみや小物などを置いて棚のように利用しています。最近急に気になり出したのですが、神棚をおくつもりでつけたわけじゃないからといって、ぬいぐるみなどを置いてしまうのは良くないことでしょうか?一階リビングについていて上の階は子供部屋になっています。新築してから特別不幸なできごとはありませんが気になります。ご回答よろしくお願いします。

神棚の設置と、現状の利用について

新築時に神棚を設置する予定がなくとも、建設会社さんの提案で設置された棚に、現在ぬいぐるみや小物を置いているとのこと。神棚として造作された棚に、神棚以外のものを置くことに抵抗を感じている、というご相談ですね。

結論から言うと、神棚として造作された棚に神棚以外のものを置くことは、必ずしも良くないとは言えませんが、気持ちの持ちようによっては、落ち着かない、気が散るといった感覚を持つ方もいらっしゃるでしょう。 神棚は、神様をお迎えし、感謝の気持ちを表す場所です。そこに神聖な空間とは異なるものが置かれることで、気持ちの落ち着きが得られない、という方もいるかもしれません。

神棚を置くことのメリットとデメリット

まずは、神棚を置くこと、置かないことのメリット・デメリットを整理してみましょう。

神棚を置くメリット

* 心の安らぎ:毎日の感謝を捧げ、日々の生活に安らぎを与えてくれます。
* 家内安全:家を守り、家族の健康と幸せを祈願する効果があると信じられています。
* 精神的な支え:日々の生活の中で、心の拠り所となります。
* 伝統文化の継承:日本の伝統文化に触れ、学ぶ機会となります。

神棚を置くデメリット

* 設置場所の確保:適切な場所を選び、定期的な清掃が必要です。
* 維持管理の手間:お供え物や清掃など、一定の手間がかかります。
* 宗教的な抵抗感:宗教的な理由から、抵抗感を持つ方もいます。

ぬいぐるみなどを置いている現状の問題点

神棚として造作された棚にぬいぐるみや小物を置いている現状について、問題点を探ってみましょう。

* 神聖な空間の冒涜:神棚は神聖な場所と捉えられています。そこにぬいぐるみや小物を置くことは、神聖さを損なう可能性があります。
* 気持ちの落ち着きの欠如:神棚のある空間が、本来の目的とは異なる用途で使われていることで、落ち着かない気持ちになる可能性があります。
* 心理的な影響:潜在的に、不安や不穏な気持ちを抱く可能性があります。

しかし、不幸な出来事が起きていないという事実も重要です。これは、必ずしもぬいぐるみなどを置くことが悪い結果に繋がらないことを示唆しています。

具体的な解決策とアドバイス

では、どうすれば良いのでしょうか?いくつか選択肢を提示します。

1. 神棚として利用する

神棚として利用する場合、以下の点に注意しましょう。

* 適切な位置:東向き、または南向きが良いとされています。リビングの一角に設置し、清潔に保ちましょう。
* お供え物:毎日、水と米、塩などを供えましょう。季節や行事によって、お供え物は変わります。
* 清掃:定期的に清掃を行い、清潔に保ちましょう。
* 神棚の選び方:家の広さや家族構成に合った大きさの神棚を選びましょう。

2. 棚として利用し続ける

神棚として利用しない場合でも、以下のように工夫することで、気持ちよく利用できます。

* 整理整頓:棚の上を整理整頓し、清潔に保ちましょう。
* インテリアとの調和:棚の上の小物やぬいぐるみを、インテリアと調和するように配置しましょう。
* 別の場所に収納:ぬいぐるみなどを別の場所に収納し、棚を空けておくことも一つの方法です。

3. 専門家に相談する

迷う場合は、神社の神職の方や、インテリアコーディネーターなどに相談してみるのも良いでしょう。専門家のアドバイスを受けることで、より適切な判断ができます。

まとめ:あなたの気持ちが一番大切

神棚の設置は、個人の信仰や考え方に基づいて判断すべきものです。 不幸な出来事が起きていないという事実を踏まえ、現状のままで良いのか、神棚として利用するのか、それとも別の用途に使うのか、あなたの気持ちを一番に考えて、最適な選択をしてください。 もし、ぬいぐるみなどを置いていることで、少しでも不安や違和感を感じているのであれば、整理整頓したり、別の場所に収納したり、神棚として利用するなど、気持ちよく過ごせるように環境を整えることが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)