祖父母の家で快適な自分空間を作る!必要な家具と部屋づくりのステップ

祖父母の家に住んでいるのですが、今私が使っている部屋は、小さい頃に私と両親が住んでて、その後に父の弟が住んでたので、家具が私のものでは無いです。家を出る予定は今のところないので、自分の過ごしやすいようにしたいと思い、色々なものを買い換えようと考えてます。デスクは買い換えてますし、革張りのソファはもったいない気がしてそのままにしたいので、部屋のリフォーム?するのにどんな家具が必要か考えてくれませんか?

現状把握と理想の部屋のイメージ

まずは、現在の部屋の状態と、あなたが理想とする部屋のイメージを明確にしましょう。写真に撮ったり、スケッチしたりするのも効果的です。 既存の革張りのソファを残したいとのことですが、そのソファの色やサイズ、部屋の広さなどを考慮すると、他の家具選びの幅も変わってきます。 例えば、ソファが大きければ、他の家具はコンパクトに、ソファの色が濃いブラウンであれば、他の家具は明るめの色を選ぶなど、バランスが重要です。 部屋の採光状況も確認しましょう。日当たりが良い部屋か、それとも薄暗い部屋かによって、家具の色や素材を選ぶ基準も変わってきます。

必要な家具と選び方のポイント

既存の革張りソファを残した上で、快適な空間を作るために必要な家具を検討していきましょう。

1. 収納家具

古くなった家具をそのまま使うのは避け、整理整頓しやすい収納家具を導入することをおすすめします。

  • クローゼットがない場合:洋服ダンスやワードローブは必須です。高さや幅を部屋のサイズに合わせて選びましょう。引き出し式か扉式か、収納力と使いやすさを比較検討してください。
  • 散らかりがちな小物の収納:チェストや棚などを活用しましょう。素材やデザインは、既存のソファやデスクとの調和を考え、統一感を出すと良いでしょう。例えば、ソファがブラウンであれば、木製のチェストや棚を選ぶと落ち着いた雰囲気になります。
  • 本棚:本を読むのが好きなら、本棚は必須アイテムです。部屋のスペースに合わせて、縦型、横型、コーナー型など、様々なタイプがあります。背の高い本棚は圧迫感を与えやすいので、部屋の広さを考慮して選びましょう。

2. ベッド

睡眠の質を高めるためには、自分に合ったベッド選びが重要です。

  • マットレス:自分に合った硬さや素材のマットレスを選びましょう。最近では、体圧分散に優れた高反発マットレスや、通気性の良いマットレスなども人気です。 試眠できるお店を利用して、実際に寝転んで確かめることをおすすめします。
  • ベッドフレーム:マットレスのサイズに合ったフレームを選びましょう。収納付きベッドフレームなら、ベッド下を有効活用できます。デザインは、部屋全体の雰囲気に合うものを選びましょう。

3. 照明

適切な照明は、部屋の雰囲気を大きく変えます。

  • メイン照明:シーリングライトやペンダントライトなど、部屋全体を明るく照らす照明です。明るさや色温度(電球の色)を調整できるタイプを選ぶと便利です。
  • 間接照明:スタンドライトやフロアライト、テーブルランプなど、柔らかな光でリラックスできる空間を演出します。読書灯として使うこともできます。

4. その他の家具

  • サイドテーブル:ソファの横に置くサイドテーブルは、飲み物やリモコンなどを置くのに便利です。ソファの色や素材と調和するデザインを選びましょう。
  • 鏡台:身支度をするための鏡台も必要です。ドレッサータイプやシンプルな鏡台など、様々なタイプがあります。
  • ラグ:床に敷くラグは、防音効果や保温効果があります。また、部屋の雰囲気を柔らかく演出する効果もあります。ソファや床の色と調和する色や素材を選びましょう。

インテリアコーディネートのポイント

既存の革張りソファを活かしながら、部屋全体をコーディネートするポイントをご紹介します。

色の統一感

ソファの色(ブラウン)を基調に、他の家具やインテリアの色を決めると、まとまりのある空間になります。ブラウンは落ち着いた雰囲気なので、ベージュやアイボリーなどの明るい色と組み合わせると、重くなりすぎず、温かみのある空間になります。

素材の調和

革張りのソファは高級感があるので、他の家具にも天然木や上質なファブリックなどの素材を取り入れると、統一感のある空間になります。

レイアウト

家具の配置は、部屋の広さや使い勝手などを考慮して決めましょう。ソファを中心に、他の家具を配置すると、自然と落ち着ける空間になります。

専門家の意見

インテリアコーディネーターの視点から見ると、既存のソファを活かすことはコスト削減にも繋がり、素晴らしい出発点です。 ソファの色であるブラウンをベースに、他の家具の色や素材を厳選することで、統一感があり、かつ個性を際立たせた空間が実現できます。 例えば、ブラウンと相性の良いベージュやアイボリーを壁の色やカーテンに取り入れることで、より落ち着いた雰囲気を演出できます。 また、アクセントとして、緑色の植物を置くことで、空間全体に自然な明るさを加えることができます。

まとめ

祖父母の家に住みながら、自分の快適な空間を作ることは可能です。 既存のソファを活かし、必要な家具を一つずつ選んでいくことで、理想の部屋を実現できます。 焦らず、じっくりと時間をかけて、自分らしい空間を作り上げていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)