社宅退去後の修繕費請求:妥当性と交渉方法

半年間住んでいた社宅を退職につき退去したので修繕費がきました。これは妥当でしょうか?3DKで洋室4.5(玄関横にあり物置にしていてほとんど開けてない部屋)、洋室6、和室6、DKで家賃5万ちょっとです。DKとそれに繋がる6帖の洋室はガラス戸で子供が割ると危ないので外してました。転勤した際に会社が借りて社宅にしたので敷金は会社持ちです。 ●クロス 47平米×単価1000円 47000円 煙草の匂い、ヤニだそうです。 当方喫煙者です1日1箱程度です。 常に換気扇回してキッチンで吸ってましたが最後の2ヶ月は6帖の洋室で吸ってました。 半年も住むとハウスクリーニングでは落ちませんか? ●扉の凹み 3000円 凹ました覚えは無いのですが入居時あったかどうかは覚えてません。 今更言っても仕方ないですが…凹みも確認しておけば良かったです;; ●襖張替え片面 7枚×4500円 31500円 襖は記憶では和室に繋がる2枚の引き戸は和室側が片面白い襖、洋室側の面が木製、もうひとつのドアは両面白い襖1枚の開き戸。 和室の押し入れ2枚が片面白い襖、裏面青い裏紙です。 天袋も同様裏紙ありの襖です。 そのうち白い襖面3枚に子供がボールペンで落書きしてしまいました;; ●畳表替え 6枚×6000円 36000円 畳は6畳の和室で入居時既に日に焼けてました。 入居時のハウスクリーニング報告書は一年前の日付でした。 寝室として使ってました。 壁側の畳2枚にはチェストの凹み。 ●室内クリーニング 37200円 全部で修繕費は16万程です。 退去期限が急だったので退室時は簡単に拭き掃除しただけです。 勤めていた会社が倒産寸前だったので慌てて転職、それに伴い退職したため引っ越し費用、現在の新居の敷金礼金だけでいっぱいいっぱいでまさかこんなに請求が来るとは思っていませんでした;; 値切れるなら値切りたいです;; どうかアドバイスお願い致します;; 補足私が支店に転勤した際に法人契約して借りた賃貸でもう住む社員が居ないので解約だそうで敷金からはみ出た分7万程が不動産屋から会社に請求で、会社は会社負担は出来てもハウスクリーニング代だけと言い最低ハウスクリーニング代差し引いた12万くらいは払えと言ってます;; 焦がした箇所は無いです。 いきなり手紙が来て10日以内に振り込んでとあって焦ってます;;

社宅退去時の修繕費請求の内訳と妥当性の検証

ご状況を拝見すると、急な退職と転職による引っ越し、そして予想外の修繕費請求と、非常に辛い状況にあることが伺えます。まずは、請求内容を一つずつ検証し、妥当性を確認していきましょう。

クロス張替え(47㎡×1000円=47,000円)

タバコのヤニ汚れによるクロス張替え費用47,000円についてですが、1日1箱程度の喫煙で、換気扇を使用していたとしても、半年間でクロスにヤニ汚れが付着するのは十分考えられます。しかし、47㎡全てを張替えなければならないほどの汚れなのかがポイントです。部分的な補修で済む可能性もあります。写真や動画で証拠を提示し、交渉の余地を探りましょう。ハウスクリーニングでは落ちない程度の汚れだったとしても、部分的な補修を提案することで費用を抑えられる可能性があります。

扉の凹み(3,000円)

入居時の状態が不明なため、現状回復費用として3,000円を請求されている可能性があります。入居時に既に凹みがあった場合は、請求は不当です。入居時の写真や、入居時に作成した状態確認書があれば、それを証拠として提示しましょう。もし、そのような記録がない場合は、交渉が難しくなります。

襖の張替え(7枚×4,500円=31,500円)

子供の落書きによる襖の張替え費用は、部分的な補修で済む可能性があります。落書きの箇所の写真を提示し、張替えではなく補修で対応できないか交渉してみましょう。また、和室の襖の裏面が青い裏紙であることからも、入居時から経年劣化が進んでいた可能性があります。この点も交渉材料になります。

畳表替え(6枚×6,000円=36,000円)

畳の表替え費用は、入居時から日焼けしていた点を考慮すると、全額負担を求めるのは難しいかもしれません。入居時の状態を証明できる写真や報告書があれば、それを提示し、費用負担の軽減を交渉しましょう。チェストによる凹みについても、写真で状況を明確に示すことが重要です。

室内クリーニング(37,200円)

退去時の清掃が不十分だったため、ハウスクリーニング費用を請求されているようです。しかし、退去期限が急だったこと、会社都合での退去であることなどを考慮し、費用の軽減を交渉してみましょう。

交渉方法と具体的なアドバイス

まず、全ての修繕箇所の状態を写真や動画で記録しましょう。これは、交渉において非常に強力な証拠となります。

次に、不動産会社や管理会社に、請求内容の明細と根拠を明確に説明するよう求める必要があります。曖昧な説明では納得できません。

そして、個々の項目について、部分的な補修や費用軽減を提案します。例えば、クロスは部分的な張替え、襖は補修、畳は部分的な表替えなどです。

さらに、会社の倒産寸前であったこと、急な退職と転職による経済的な負担などを説明し、事情を理解してもらうよう訴えましょう。

最後に、書面で交渉内容を記録し、合意に至った内容を明確に記載した文書を作成しましょう。

専門家の意見

弁護士や不動産会社に相談することで、より効果的な交渉を行うことができます。特に、請求金額が妥当かどうかを判断してもらうことは非常に重要です。

交渉例

「クロスについては、写真の通り、ヤニ汚れは一部に集中しており、全面的張替えは不要と考えております。部分的な補修で対応可能かご検討ください。」

「畳については、入居時から日焼けしていた点、また、チェストによる凹みは軽微なもので、表替えではなく、部分的な補修で対応できないかご検討ください。」

まとめ

社宅退去後の修繕費請求は、状況によっては高額になる可能性があります。しかし、適切な証拠を準備し、冷静に交渉することで、費用負担を軽減できる可能性があります。焦らず、一つずつ問題点を整理し、対応していくことが重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)