破格の賃貸マンション?敷金・礼金が高額な理由を徹底解説!

彼と結婚に備えて大阪市内で新居(賃貸マンション)を探しており、破格のマンションを見つけました。アパマンショップです。不動産に疎いので上手く説明できませんが、築二年、2LDKでオシャレな室内(デザイナーズ?)三口コンロ、浴室乾燥機付き、バルコニー、一番広い部屋でリビング22畳。これで価格の表示が0.0021万円(共益費などで実質の家賃月々12000円程。) しかし、敷金30万、礼金60万。立地は駅から程よく近く特に治安や環境が悪いエリアでもありません。敷金、礼金が高いのでこのくらいの家賃で妥当なのでしょうか?私はまず事故物件を疑いましたが、この安すぎる価格になる理由は何が考えられますか?値段に惹かれた訳でなく間取りと立地は凄く気にいってるのに、価格から裏がありそうなので、後日彼と不動産業者にちゃんと事実確かめてから考えたいと思ってます。また、不動産業者はちゃんと事実を細かく話してくれるのでしょうか?契約後に新たな事実を知る嫌なので、心配なので近所の店や交交番に以前マンションで何かあったら聞き込みもした方が良いのでしょうか?

安すぎる家賃の裏に潜む可能性とは?

築2年、2LDK、リビング22畳、デザイナーズ風のオシャレな室内、駅近で治安も良く、浴室乾燥機や三口コンロといった設備も充実しているにも関わらず、家賃が月々12,000円という物件。確かに魅力的ですが、敷金30万円、礼金60万円という高額な初期費用が気になりますよね。この価格設定の背景には、いくつかの可能性が考えられます。

1. 事故物件の可能性

まず、あなたが懸念されている「事故物件」の可能性です。殺人事件や自殺などがあった物件は、告知義務があるため、不動産会社はそれを隠すことはできません。しかし、告知義務の期間は物件によって異なり、期間が過ぎた物件は告知義務がなくなる場合があります。また、告知義務の対象となる事件の種類や期間についても、法律で厳密に定められているわけではありません。そのため、不動産会社が故意に隠している可能性は低いものの、告知義務の抜け穴を利用したケースも考えられます。

2. 瑕疵(かし)の存在

建物の構造や設備に隠れた欠陥(瑕疵)がある可能性も考えられます。例えば、シロアリ被害や雨漏り、基礎の亀裂など、見た目では分かりにくい問題です。これらの修理費用を考慮して、家賃を低く設定している可能性があります。 また、設備の老朽化が進んでおり、近いうちに高額な修繕が必要になるケースも考えられます。

3. 契約期間の制約

通常よりも短い期間の賃貸契約を提示されている可能性があります。例えば、1年契約ではなく、半年契約や、更新時に家賃が大幅に値上がりする可能性も考えられます。

4. その他の要因

* 特殊な条件付きの賃貸契約:ペット飼育可などの条件が厳しく制限されている場合や、家賃以外の費用(管理費、修繕積立金など)が高額になっている可能性があります。
* 周辺環境の変化:近隣に大きな工事や開発計画があり、将来的に騒音や環境問題が発生する可能性も考えられます。
* オーナーの事情:オーナーの事情で急いで入居者を募集している場合、家賃を低く設定することがあります。

不動産会社への確認事項と具体的な対応

安すぎる家賃の裏に隠されたリスクを避けるためには、不動産会社にしっかりと確認することが重要です。

1. 物件に関する詳細な情報の開示を求める

* 過去の履歴:物件の過去の履歴(リフォーム歴、修繕歴、事件・事故の有無など)について、詳細な資料の提示を求めましょう。
* 設備の状況:設備の老朽化状況や、今後の修繕計画について確認しましょう。
* 契約条件:契約期間、更新時の条件、家賃以外の費用(管理費、修繕積立金など)について、明確な説明を求めましょう。
* 周辺環境:近隣に予定されている工事や開発計画などについて確認しましょう。

2. 不動産会社への質問事項

* 家賃が低い理由を具体的に説明してもらう。
* 敷金・礼金が高額な理由を具体的に説明してもらう。
* 過去の修繕履歴や、今後の修繕計画について説明してもらう。
* 近隣住民への聞き込み調査について、不動産会社の見解を聞く。
* 契約書の内容を丁寧に確認し、不明な点は質問する。

3. 専門家への相談

不安な場合は、不動産鑑定士などの専門家に相談することも検討しましょう。専門家は物件の価値やリスクを客観的に判断し、適切なアドバイスをしてくれます。

4. 近隣への聞き込み調査

近所の住民や商店などに、物件について尋ねるのも有効です。ただし、プライバシーに配慮し、失礼のないように注意しましょう。交番に相談するのも一つの方法ですが、具体的な情報を得られるとは限りません。

まとめ:慎重な判断と情報収集が重要

破格の家賃に魅力を感じるのは当然ですが、敷金・礼金が高額な理由をしっかり確認せずに契約することは危険です。 物件の状況や契約条件を丁寧に確認し、必要であれば専門家への相談も検討しましょう。 安さだけで判断せず、将来的なリスクも考慮した上で、慎重に判断することが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)