短大生向け!木目壁のお部屋を広く見せるおしゃれな棚選びと模様替え術

インテリアについて教えてください!春から短大生になるので部屋を整理して模様替えをしようとと思います。そこで新しい棚などを買いたいのですが、私の家は壁紙などがなく壁は全部木みたいな感じです。こういう壁でも綺麗でおしゃれな雰囲気にするにはどんな棚が(色や形など)いいですか??部屋には赤のテーブルと赤のソファがあります。カーテンはロールカーテン?です。そして出来るだけ部屋を広く見せたいです!おかしい文章ですみません。誰かお願いします!

木目壁に合う!おしゃれな棚選びのポイント

春から一人暮らしを始める、もしくは模様替えをする短大生の皆さん、おめでとうございます!新しい生活に向けてお部屋を素敵にしたい気持ち、よく分かります!木目壁のお部屋は温かみがあって素敵ですが、棚選びで失敗すると、部屋が狭く見えたり、全体のバランスが悪くなってしまうことも。そこで、今回は木目壁に合うおしゃれな棚選びと、部屋を広く見せるためのコツをご紹介します。

赤の家具との調和を考慮した棚の色選び

既に赤のテーブルとソファがあるとのこと。この赤を活かしつつ、部屋を広く見せるには、棚の色選びが重要です。赤は存在感の強い色なので、棚の色選びを間違えると、部屋がごちゃごちゃして狭く見えてしまう可能性があります。

  • 同系色で統一感:赤の家具と調和させるなら、ブラウン系の棚がおすすめです。木目壁とも自然に馴染み、温かみのある空間を演出できます。ダークブラウンは落ち着いた雰囲気、ベージュやアイボリーは明るく開放的な雰囲気になります。 赤のトーンに合わせて、明るめのブラウンや、逆に深みのあるブラウンを選ぶと統一感が生まれます。
  • 反対色でアクセント:あえて反対色の青や緑の棚を選ぶことで、赤とのコントラストが際立ち、おしゃれなアクセントになります。ただし、面積が大きすぎると部屋が狭く見える可能性があるので、棚のサイズはコンパクトに抑えましょう。ポイント使いが効果的です。
  • 白やグレーで清潔感をプラス:白やグレーの棚は、赤の家具を引き立て、部屋全体を明るく清潔に見せてくれます。木目壁とのコントラストも美しく、モダンな雰囲気になります。ただし、白は汚れが目立ちやすいので、定期的なお手入れが必要です。

部屋を広く見せる棚の形とサイズ

木目壁の部屋を広く見せるには、棚の形状とサイズにも工夫が必要です。

  • 壁面収納:壁一面に棚を設置することで、収納力を高めつつ、空間を広く見せる効果があります。ただし、圧迫感を与えないよう、棚板の厚みや色、デザインに注意しましょう。白や明るい色の棚、またはガラス扉付きの棚を選ぶと、軽やかな印象になります。
  • 浮いたデザイン:脚付きの棚や、壁に浮かせるように設置できる棚は、床と棚の間に空間ができることで、部屋が広く見えます。また、視覚的な軽やかさを演出できます。
  • コンパクトなサイズ:大きすぎる棚は圧迫感を与えてしまうので、必要な収納量を考慮した上で、できるだけコンパクトなサイズを選びましょう。複数の小さな棚を組み合わせるのも良い方法です。
  • オープンシェルフ:圧迫感を感じさせにくいオープンシェルフは、空間を広く見せる効果があります。ただし、収納する物の整理整頓が重要になります。

素材選びとデザイン

棚の素材も、部屋の雰囲気に大きく影響を与えます。

  • 木製の棚:木目壁との相性は抜群です。温かみのある空間を演出したいなら、天然木や木目調の棚がおすすめです。ただし、重厚感が出やすいので、サイズやデザインに注意が必要です。
  • スチール製の棚:スタイリッシュでモダンな雰囲気を演出できます。木目壁とのコントラストが美しく、洗練された空間を作り出せます。ただし、冷たい印象になりやすいので、他のインテリアとのバランスが重要です。
  • メタルと木の組み合わせ:木とメタルを組み合わせた棚は、温かみとスタイリッシュさを両立できます。木目壁にもよく合い、おしゃれな空間を演出できます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの山田先生に、木目壁のお部屋に合う棚選びについてアドバイスをいただきました。

「木目壁のお部屋は、温かみのある空間になりやすい反面、家具選びを間違えると、重く暗い印象になってしまう可能性があります。そのため、棚選びでは、色や素材、デザインを慎重に選ぶことが重要です。 例えば、白や明るい色の棚を選ぶことで、空間を明るく開放的に見せることができます。また、脚付きの棚や、壁に浮かせるように設置できる棚を選ぶことで、床と棚の間に空間ができるため、部屋が広く見えます。さらに、収納するものを厳選し、棚の上をすっきりさせることで、より広く見せる効果が期待できます。」

具体的な棚選びと配置例

例えば、ニトリやIKEAなどの家具店で、以下の様な棚を探してみるのも良いでしょう。

* **ニトリ:** 「カラボ」シリーズのようなシンプルなデザインの棚は、様々なインテリアに合わせやすく、サイズも豊富なのでおすすめです。木目調や白、グレーなど、様々なカラーバリエーションがあります。
* **IKEA: 「KALLAX」シリーズは、自由に組み合わせることができるシェルフで、収納力も高く、部屋の広さに合わせてカスタマイズできます。白やブラウンなどのベーシックカラーが揃っています。

これらの棚を、窓際に配置することで、自然光を取り込み、部屋を明るく広く見せる効果があります。また、壁に沿って配置することで、空間を無駄なく活用できます。

まとめ:自分らしい空間を創造しよう

木目壁のお部屋を広く見せるためには、棚の色、形、素材、そして配置を工夫することが大切です。この記事で紹介したポイントを参考に、自分らしいおしゃれな空間を創造してください。 赤の家具を活かしつつ、明るさと開放感をプラスすることで、快適で素敵な一人暮らしを始めましょう!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)