真っ赤なキッチンと白壁のお部屋に合うインテリアカラーコーディネート

お部屋の色のコーディネートについて相談です。新しく家を借りるのですがキッチンが真っ赤でした。それ以外は全て真っ白なお部屋です。今後使う予定のソファーやテレビ台は黒です。カーテンやラグなどは赤以外で選びたいのですが何色の相性がいいと思いますか?検討中はレモンイエロー、オレンジ、黄緑、ベージュです。広いお部屋なのでモノトーン+赤だけではなくもう一色入れるとしたら何色がオススメですか?あまりきつい印象にならず明るい印象のお部屋にしたいです♪よろしくお願いします!

真っ赤なキッチンと白黒の家具、どんな色を合わせたらいい?

真っ赤なキッチン、真っ白な壁、そして黒のソファとテレビ台…インパクトのある組み合わせですね! 白と黒のモノトーンをベースに赤がアクセントとして加わる空間は、洗練された雰囲気になりつつも、赤の強さによって少し重たい印象になる可能性があります。そこで、明るく、そしてきつすぎない印象にするためのカラーコーディネートについて、ご提案させていただきます。

候補色の検討と、より良い選択肢の提案

ご検討中のレモンイエロー、オレンジ、黄緑、ベージュはどれも良い選択肢ですが、赤と白黒の空間への導入を考えると、それぞれにメリット・デメリットがあります。

* レモンイエロー:明るく元気な印象を与え、赤とのコントラストも鮮やかですが、全体が少し騒がしく感じる可能性があります。
* オレンジ:赤と近いため、統一感が出ますが、赤の強さを増幅し、重たい印象になりかねません。
* 黄緑:赤とのコントラストが強く、意外性のある組み合わせになります。しかし、バランスが難しく、全体の調和を欠く可能性も。
* ベージュ:落ち着いた雰囲気で、赤と黒の強さを和らげることができますが、少し地味になる可能性も。

これらの候補色を踏まえ、より良い選択肢としてアイボリーグレーを提案します。

アイボリーとグレーが最適な理由

アイボリーとグレーは、赤、白、黒と組み合わせることで、空間全体のバランスを最適化し、明るく、そして落ち着いた雰囲気を演出するのに最適です。

アイボリーの効果

アイボリーは白よりも温かみがあり、赤の刺激を和らげ、空間全体を柔らかく包み込みます。白とアイボリーのグラデーションは、広々とした空間をより広く見せる効果も期待できます。カーテンやラグ、クッションなどにアイボリーを取り入れることで、空間に優しい雰囲気をプラスできます。

グレーの効果

グレーは黒よりも軽やかで、赤と黒の重みを軽減する役割を果たします。また、白との組み合わせによって、洗練されたモダンな印象を演出できます。ソファやテレビ台などの黒の家具と調和し、空間全体に統一感をもたらします。グレーのカーテンやラグは、赤のキッチンとのコントラストを際立たせながらも、落ち着きを与えてくれます。

具体的なコーディネート例

以下に、アイボリーとグレーを効果的に使用した具体的なコーディネート例を示します。

リビングルーム

* 壁:真っ白
* キッチン:真っ赤
* ソファ:
* テレビ台:
* カーテン:アイボリー地にグレーのストライプ柄
* ラグ:アイボリーベースにグレーの幾何学模様
* クッション:アイボリー、グレー、赤を組み合わせたもの

ダイニングルーム

* テーブル:白またはアイボリー
* 椅子:グレーまたはアイボリー
* 照明:温かみのある白色のペンダントライト

その他のポイント

* 植物を置くことで、空間全体に自然な明るさと生命力を与えます。緑色の観葉植物は、赤、白、黒、グレー、アイボリーと組み合わせても、調和のとれた空間を演出できます。
* アート作品や写真などを飾ることで、個性を加え、空間をより豊かに演出できます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、赤、白、黒という強い色の組み合わせに、アイボリーとグレーを加えることで、コントラストと調和のバランスが絶妙になります。アイボリーは空間を明るく、グレーは落ち着きを与え、赤の強さをうまく中和してくれます。 重要なのは、色の面積比です。赤はキッチンに集中しているので、他の色はそれを邪魔しない程度に、しかし存在感を出すように配置することが大切です。

まとめ:実践的なアドバイス

真っ赤なキッチンを持つお部屋を明るく、そして落ち着きのある空間に変えるためには、アイボリーとグレーを効果的に取り入れることがおすすめです。 カーテンやラグ、クッションなどのファブリック、そして照明器具などにこれらの色を取り入れることで、空間全体のバランスが整い、快適な生活空間が実現します。 ただし、色の組み合わせは好みや感覚によるところも大きいので、実際にサンプルを取り寄せて、お部屋に置いてみてから決めることをお勧めします。 様々なショップのオンラインサイトで、色のサンプルを取り寄せるサービスがありますので、活用してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)