白×ウッディで統一感のあるリビングを作る方法|家具選びからレイアウトまで徹底解説

家具を揃えたいのですが、どんなものを購入すればインテリアに統一感が出るのかな…と悩んでいます。 白×ウッディで考えています。 雑誌を見ていても、可愛いと思うものはたくさんあるのですが、それを全部取り入れると統一感のないバラバラの部屋になってしまうし、どうしたら良いかなと考えています。 安い買い物じゃないから失敗したくありませんし… 自分でもどんなものを取り入れたらしっくりくるのか、自分が気に入るのか、よくわかっていません。 こんな状態で質問させて頂き、申し訳ないのですが、どうか教えて頂けたら嬉しいです。 去年結婚し、今は2人住まいです。 家具はこれから買い揃えます。 ラグやカーテンもまだです。 次の住まいはまだ決まっていないので、床や壁の色などはまだわかりません。 少しでも自分の求めるインテリアをイメージしたくて質問させて頂きます。 自分の思い描くリビングの希望を少しまとめてみました。 ☆センスがないので、まずは統一感! ☆明るい部屋で、白×ウッディ ☆圧迫感のない、落ち着く部屋 ☆観葉植物をいくつか置きたい ☆使い勝手の良いもの ☆将来も見据えて ソファはアイボリーか茶色(→汚れを気にして茶色かな) ダイニングテーブルは円が可愛い(→でも四角の方が使いやすいかな) ↑使い勝手では、こんな感じで考えています。 やはり、統一感を出す為には、同じ店で同じ種類のものを買う方が良いのでしょうか?? 皆さんは、自分のお気に入りのお部屋にする時、どうされていますか?? ウッディと言っても、薄い色の木とチョコ色の木とありますよね☆ それも悩んでます。 こんな私には、こんな系統のものが合うんじゃないか… それは間違ってる… 私はこんなものを参考にした… などなど、色んなご意見お待ちしています!! ご教授、よろしくお願いします。

白×ウッディのインテリアで統一感を出すための3つのステップ

これから新生活を始めるお二人にとって、家具選びは大きなイベントですよね。 白×ウッディというテーマは、明るく温かみのある空間を実現できる人気の組み合わせです。しかし、雑誌で見かける素敵なアイテムを全て取り入れると、かえって統一感が失われてしまうことも。そこで、3つのステップで理想のリビングを実現する方法をご紹介します。

ステップ1:スタイルの決定と全体のイメージ統一

まず、白×ウッディといっても、様々なスタイルがあります。例えば、北欧風、ナチュラル風、モダン風など、それぞれのスタイルによって木の質感や白のトーン、使用する素材などが異なります。

具体的な例:

* 北欧風:明るい色の木材(パイン材など)、白を基調としたシンプルな家具、丸みのあるフォルム、ファブリックの温かみ。
* ナチュラル風:無垢材の家具、自然素材(ラタン、麻など)、落ち着いたトーンの白、グリーンとの組み合わせ。
* モダン風:白を基調としたすっきりとした空間、直線的なデザインの家具、濃い色の木材とのコントラスト、洗練された小物。

ご自身の好みやライフスタイルに合ったスタイルを決め、イメージを具体的にしましょう。PinterestやInstagramなどのSNSで「北欧風リビング」「ナチュラルリビング」などのキーワードで検索し、参考にするのもおすすめです。 イメージ画像を保存し、フォルダにまとめておくと、家具選びの際に役立ちます。

ステップ2:メインとなる家具の選定

次に、ソファとダイニングテーブルなど、リビングの主役となる家具を選びましょう。 これらの家具の色や素材は、全体の雰囲気を大きく左右します。

ソファ:アイボリーとブラウン、どちらも白×ウッディのインテリアに合いますが、汚れを気にされるのであれば、ブラウンがおすすめです。 ファブリックかレザーか、また、デザイン(カウチソファ、3人掛けソファなど)も考慮しましょう。

ダイニングテーブル:円形テーブルは可愛らしい雰囲気、四角形テーブルは使い勝手が良いというご意見、どちらも正しいです。 小さめの円形テーブルとベンチの組み合わせも、圧迫感のない空間を作ることができます。 家族構成や生活スタイルに合わせて、最適なサイズと形を選びましょう。 また、テーブルの素材も重要です。木製のテーブルは温かみがあり、白との相性も抜群です。

ステップ3:小物やアクセントで個性をプラス

メイン家具が決まったら、ラグ、カーテン、クッション、観葉植物などの小物で個性をプラスしましょう。 これらのアイテムは、全体の統一感を保ちつつ、自分らしさを表現するのに最適です。

色合わせのポイント:

* 白と木の色をベースに、アイボリーやベージュなどのニュアンスカラーを取り入れることで、柔らかく、落ち着いた雰囲気になります。
* アクセントカラーとして、グリーンやブルーなどの自然の色を取り入れると、リラックス効果を高めることができます。
* 木の色は、薄い色と濃い色の木材を組み合わせることで、奥行きと立体感を演出できます。

具体的なアイテム選び:

* ラグ:アイボリーやベージュのラグは、空間を明るく、広く見せる効果があります。 素材は、ウールやコットンなど、自然素材を選ぶと温かみのある空間になります。
* カーテン:白やアイボリー系のカーテンは、光を柔らかく通し、明るい空間を作ります。 麻やリネンなどの自然素材のカーテンもおすすめです。
* クッション:ソファや椅子にクッションを置くことで、座り心地が良くなるだけでなく、インテリアのアクセントにもなります。 様々な柄や色、素材のクッションを組み合わせて、自分らしい空間を作りましょう。
* 観葉植物:観葉植物は、空間に緑と潤いを与え、リラックス効果を高めます。 サイズや種類を工夫して、バランスの良い配置を心がけましょう。

同じ店で揃える必要はありません!

「同じ店で同じ種類のものを買う方が良いのでしょうか?」というご質問ですが、必ずしもそうではありません。 色々なお店を比較検討し、お気に入りのアイテムを見つけることが大切です。 ただし、スタイルを統一するために、家具の素材や色、デザインに共通点を持たせることは重要です。

専門家からのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点からアドバイスします。 白×ウッディのインテリアは、比較的どんなスタイルにも合わせやすいですが、素材感や色合いのバランスが重要です。 例えば、無垢材と集成材では、木の質感や色味が異なります。 また、白にも様々なトーンがあり、真っ白、オフホワイト、アイボリーなど、微妙な違いがあります。 これらの違いを意識して、家具を選ぶことで、より洗練された空間を作ることができます。 複数のショールームを回ったり、オンラインショップで商品を比較検討したりする中で、自分の好みを明確にしていくことが大切です。 焦らず、時間をかけてじっくりと選んでください。

まとめ

白×ウッディのインテリアは、明るく温かみのある空間を作りやすいですが、統一感を出すためには、スタイルを決め、メインとなる家具を厳選し、小物で個性をプラスすることが重要です。 同じ店で揃える必要はありませんが、素材や色、デザインに共通点を持たせることで、まとまりのある空間を作ることができます。 専門家のアドバイスを参考に、時間をかけて理想のリビングを実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)