白黒グレーのインテリアに温かみをプラス!リビングダイニングの家具選びに迷ったら

インテリアセンスのある方、ご助言ください。白、黒、ライトグレーの部屋に憧れて、寄せようとしましたが、何となく寒々しい印象と、白いドアが安っぽく見えてしまい、リビングだけドアをクリエモカにしました。暗めブラウン。キッチンは白です。カーテン、ソファーはライトグレーです。床はチェスナットという薄い白っぽいベージュ?グレー?画像です。テレビボードとダイニングセットを買うのに色が決められません。やはりテレビボードの茶に合わせたほうがいいのでしょうか?何となく薄い床色に茶が目立つのと、茶系でなくグレー系によせたかったのに、ドアひとつで茶系になってしまうような。。どんな色がしっくりくるでしょうか?画像は床とキッチンイメージです。

白、黒、ライトグレーを基調としたスタイリッシュな空間に憧れる反面、寒々しさや安っぽさを感じてしまう…そんなお悩み、多くのインテリア初心者の方が抱えています。リビングドアをクリエモカ(暗めブラウン)に変更されたとのことですが、この選択は、空間全体のバランスを考慮すると、非常に良い判断だったと言えるでしょう。今回のご相談は、床材の色味もあいまいなため、具体的な色味を把握することが重要です。写真などを参考に、より具体的なアドバイスをさせていただきます。

現状のインテリアと課題の整理

現状を整理すると、以下のようになります。

  • 壁:
  • 床:チェスナット(薄い白っぽいベージュ〜グレー)
  • キッチン:
  • リビングドア:クリエモカ(暗めブラウン)
  • カーテン、ソファ:ライトグレー
  • 課題:テレビボードとダイニングセットの色選び、寒々しい印象の解消、安っぽく見えないようにすること

白、黒、グレーのモノトーンベースに、ブラウンのドアがアクセントとして加わっています。しかし、床の色味が曖昧なため、ブラウンとどのように調和するのか、また、全体的なバランスがどうなるのかが判断しづらい状況です。 床の色がベージュ寄りの場合とグレー寄りの場合で、家具選びのアドバイスは変わってきます。

床の色味で変わる家具選び

ケース1:床の色がベージュ寄りの場合

床がベージュ寄りの場合、ブラウンのドアと床の色との調和は比較的スムーズです。この場合、テレビボードとダイニングセットは、ライトブラウンやウォールナットなどの温かみのあるブラウン系を選ぶのがおすすめです。 グレー系を選ぶと、空間が分散してしまい、まとまりがなくなる可能性があります。ただし、単調にならないよう、木目の美しい素材を選ぶことで、高級感と温かみを両立できます。

具体的には、以下のような組み合わせが考えられます。

  • テレビボード:ライトブラウンの天然木、または木目調のブラウン
  • ダイニングセット:ウォールナット材のテーブルとライトグレーのチェア、またはベージュ系のファブリックチェア

ポイント:ブラウン系を選ぶ際は、ドアの色味と近いトーンにすることで統一感を出し、床の色味とのバランスを調整しましょう。また、素材感を意識することで、安っぽく見えないように工夫することが大切です。

ケース2:床の色がグレー寄りの場合

床がグレー寄りの場合、ブラウンのドアとのコントラストが強くなり、空間全体のバランスが難しくなります。この場合、テレビボードとダイニングセットは、グレー系を選ぶのが無難です。ただし、単調にならないよう、素材感や質感にこだわることが重要です。例えば、マットな質感のグレーのテレビボードと、光沢のあるグレーのダイニングテーブルを組み合わせるなど、変化をつけることで、洗練された空間を演出できます。

具体的には、以下のような組み合わせが考えられます。

  • テレビボード:ダークグレーのマットな質感のもの
  • ダイニングセット:ライトグレーの光沢のあるテーブルと、グレー系のファブリックチェア

ポイント:グレー系を選ぶ際は、様々なグレーのトーンを効果的に使うことで、奥行きと立体感を演出できます。また、金属製の脚や、ガラスの天板などを組み合わせることで、空間全体に軽やかさを加えることができます。

寒々しい印象を解消するための工夫

白、黒、グレーの空間は、確かに寒々しい印象になりがちです。それを解消するために、以下の工夫を取り入れてみましょう。

  • 温かみのある素材を取り入れる:天然木、ファブリック、ウールなどの素材は、温かみと高級感を演出します。ソファやカーテン、ラグなどに積極的に取り入れてみましょう。
  • 間接照明を効果的に使う:ダウンライトだけでなく、フロアランプやテーブルランプなどの間接照明を組み合わせることで、柔らかな光と影を作り出し、リラックスできる空間を演出できます。特に、暖色系の電球色を使うと、より温かみのある空間になります。
  • グリーンを取り入れる:観葉植物を置くことで、空間に生命感と自然の温かみが加わります。様々な大きさや種類の植物を配置することで、より豊かな空間になります。
  • アート作品を飾る:絵画や写真、彫刻などのアート作品は、空間のアクセントとなり、個性を演出します。自分の好きな作品を選ぶことで、より愛着のある空間になります。
  • アクセントカラーを取り入れる:少量のアクセントカラー(例えば、マスタードイエローやテラコッタなど)を取り入れることで、空間全体にメリハリが生まれ、単調さを解消できます。クッションやブランケット、小物などに使うのがおすすめです。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、現状のインテリアは、モダンで洗練された雰囲気を目指しているものの、素材感や色のバランスがやや不足しているように感じます。床の色が曖昧なため、具体的な提案は難しいですが、床の色味を正確に把握し、それに合わせた家具選びが重要です。 また、寒々しい印象を解消するためには、温かみのある素材や間接照明を効果的に活用することが大切です。 全体的なバランスを考慮しながら、少しずつインテリアを充実させていくことで、より快適で魅力的な空間を創り出せるでしょう。

まとめ:理想の空間を実現するために

白、黒、グレーを基調としたインテリアに温かみをプラスするには、床の色味を正確に把握し、それに合わせた家具選びが重要です。 ブラウンのドアを活かすためには、ブラウン系の家具を選ぶか、グレー系でも素材感にこだわったものを選ぶなど、全体のバランスを考慮した選択が必要です。 さらに、温かみのある素材、間接照明、グリーン、アート作品などを効果的に取り入れることで、より快適で魅力的な空間を創り出せるでしょう。 焦らず、一つずつ理想の空間を実現していきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)