白壁×明るいブラウン床のお部屋に合うカーテンの色選び

カーテンの色についてアドバイスください。部屋のカーテンを新しくしようと思っています。壁は白、床は明るいブラウンです。家具が茶色(ダークブラウン)や水色、スチール系が多いのですが、カーテンは何色が合うでしょうか?ちなみに窓は2箇所あります。

お部屋の雰囲気と家具との調和を重視したカーテン選び

白壁と明るいブラウンの床、そしてダークブラウンや水色、スチール系の家具という、落ち着いた中に爽やかさも感じさせるお部屋ですね。カーテン選びは、お部屋全体の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。単に「合う色」を選ぶだけでなく、どのような雰囲気にしたいか、そして既存の家具との調和を考慮することが大切です。

今回は、あなたの具体的な状況を踏まえ、いくつかのおすすめの色と、その理由、そして具体的な選び方について解説していきます。

おすすめの色と、その理由

いくつか候補となるカーテンの色と、それぞれが与える印象、そしてあなたの部屋との相性について説明します。

1. ベージュ

ベージュは、どんなインテリアにも合わせやすく、落ち着いた雰囲気を作り出せる万能な色です。 白壁と明るいブラウンの床、そしてダークブラウンの家具とも自然に調和し、お部屋全体を優しく包み込むような空間を演出できます。水色やスチール系の家具とも、喧嘩することなく、上品なコントラストを生み出せます。

* メリット:合わせやすい、落ち着いた雰囲気、上品な印象
* デメリット:個性に欠ける可能性あり、汚れが目立ちやすい可能性

2. アイボリー

ベージュよりも少し明るめのアイボリーは、より軽やかで開放的な印象を与えます。白壁との相性も抜群で、お部屋を広く見せる効果も期待できます。ダークブラウンの家具とのコントラストも美しく、洗練された空間を演出できます。水色やスチール系の家具とも、軽快な組み合わせになります。

* メリット:明るく開放的な雰囲気、お部屋を広く見せる効果、清潔感
* デメリット:汚れが目立ちやすい可能性

3. ブラウン(濃いめのブラウン)

ダークブラウンの家具と床の色味をカーテンにも取り入れることで、統一感と落ち着きのある空間を演出できます。ただし、カーテンのブラウンは家具よりも少し明るめの色を選ぶのがポイントです。同じダークブラウンだと重くなりすぎてしまう可能性があります。

* メリット:統一感、落ち着いた雰囲気、高級感
* デメリット:重くなりすぎると圧迫感を感じる可能性あり、明るさが不足する可能性

4. グレー

グレーは、モダンで洗練された印象を与えます。白壁と明るいブラウンの床、そして水色やスチール系の家具と組み合わせることで、都会的でスタイリッシュな空間を演出できます。ダークブラウンの家具とも、意外なほど相性が良く、落ち着いた大人の雰囲気を醸し出せます。

* メリット:モダンで洗練された印象、どんなスタイルにも合わせやすい
* デメリット:部屋が暗く感じられる可能性あり、色の選び方を間違えると安っぽく見える可能性

5. グリーン

自然を取り入れた癒やしの空間を演出したいなら、グリーンがおすすめです。落ち着きと安らぎを与え、心身のリラックスを促します。ただし、グリーンにも様々な種類があり、明るめのグリーンは爽やかで、深みのあるグリーンは落ち着いた印象になります。お部屋の雰囲気に合わせて、適切な色合いを選びましょう。

* メリット:自然で癒やしの空間、リラックス効果
* デメリット:色の選び方を間違えると部屋が暗く感じられる可能性あり

カーテン選びのポイント

カーテンを選ぶ際には、以下の点にも注意しましょう。

1. 素材

遮光性、断熱性、通気性など、素材によって機能が異なります。夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるように、季節やお部屋の状況に合わせて素材を選びましょう。リネン、コットン、ポリエステルなど、様々な素材がありますので、それぞれの特性を理解して選びましょう。

2. 柄

無地、ストライプ、花柄など、様々な柄があります。お部屋の雰囲気や好みに合わせて選びましょう。柄物を選ぶ場合は、他のインテリアとのバランスに注意が必要です。

3. 厚さ

厚手のカーテンは遮光性や断熱性に優れていますが、薄手のカーテンは通気性が良い一方で、遮光性や断熱性は劣ります。お部屋の用途や季節に合わせて、適切な厚さを選びましょう。

4. 丈

カーテンの丈は、床に届く長さにするのが一般的です。ただし、床から少し浮かせた長さにすることで、軽やかな印象になります。

5. 窓の数

窓が2箇所あるとのことですので、両方の窓に同じカーテンをつけるか、異なるカーテンをつけるか検討しましょう。同じカーテンをつけることで統一感を出し、異なるカーテンをつけることでアクセントを作ることができます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、白壁と明るいブラウンの床、そしてダークブラウンや水色、スチール系の家具というお部屋には、ベージュやアイボリーといったニュートラルカラーのカーテンが最も無難で、お部屋の雰囲気を壊さずに済みます。 ただし、より個性を出すためには、グレーやグリーンといったアクセントカラーを取り入れるのも良いでしょう。その際は、カーテンの柄や素材で遊び心を加えることをおすすめします。重要なのは、全体的なバランスです。カーテンが主役ではなく、お部屋全体の調和を重視しましょう。

具体的なアドバイス:実践編

1. まずはサンプルを取り寄せる:気に入った色のカーテンを見つけたら、必ずサンプルを取り寄せて、実際に部屋に置いてみて確認しましょう。光の当たり方によって見え方が変わるため、昼と夜で確認するのがおすすめです。
2. 生地の質感も確認する:写真では分かりにくい生地の質感も、実際に触れて確認しましょう。肌触りやドレープの美しさも、カーテン選びの重要なポイントです。
3. 窓枠のサイズを正確に測る:カーテンレールや窓枠のサイズを正確に測り、適切なサイズのカーテンを選びましょう。
4. 予算を決めておく:カーテンの価格はピンキリです。予算を決めておけば、無駄な買い物を防ぐことができます。
5. 複数のショップを比較検討する:同じカーテンでも、ショップによって価格やサービスが異なります。複数のショップを比較検討し、最適なショップを選びましょう。

まとめ

カーテン選びは、お部屋の雰囲気を大きく変える重要な要素です。今回ご紹介したポイントを参考に、あなたのお部屋にぴったりのカーテンを見つけて、快適な空間を演出してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)