白壁×ナチュラルブラウンの床に合う!ピンク基調のナチュラルインテリアを実現する方法

部屋のインテリアについて悩んでいます。壁は白で床はナチュラルブラウンです。カーテンは薄いピンク色の無地なのですが、ピンクを基調にしたナチュラルテイストのインテリアはできますか? ピンクのカーテンの部屋だと、インターネットで見ていると姫系などの全面ピンク!みたいなコーディネートばかり出てきたのですが、そうではなくカジュアルな感じにしたいです。どのような家具、小物を選べばいいでしょうか? また、同様に青いカーテンのナチュラルテイストの部屋も見たことがないのですが、そもそも色をカーテンなどの目立つところに持ってきてナチュラルテイストは無理なのでしょうか?

ピンクのカーテンで、甘すぎないナチュラルなインテリアを実現したい…そんなお悩み、よく分かります!インターネットで検索すると、ピンクを使ったインテリアは「姫系」や「フェミニン」といった系統が多く、カジュアルなナチュラルスタイルの参考例が少ないですよね。でもご安心ください。白壁とナチュラルブラウンの床というベースがあれば、ピンクを基調としたナチュラルで落ち着いた空間は十分に可能です。

ピンクを基調にしたナチュラルインテリアのポイント

ポイントは、ピンクを主役にしつつ、他の色や素材とのバランスを巧みに取ることです。全面ピンクではなく、ピンクをアクセントとして使い、ナチュラルな素材感を組み合わせることで、カジュアルで洗練された空間を演出できます。

1. ピンクの濃淡とトーンを調整する

薄いピンクのカーテンを活かすには、ピンクの濃淡を意識することが大切です。カーテンが薄いピンクなので、家具や小物は少し濃いめのピンクや、ローズピンク、コーラルピンクなどをポイント使いすることで、奥行きと立体感を生み出せます。また、くすんだトーンのピンクを選ぶと、より落ち着いた印象になります。

2. ナチュラル素材を積極的に取り入れる

木材、ラタン、リネン、コットンなど、ナチュラル素材の家具やファブリックを積極的に取り入れることで、ピンクの甘さを中和し、ナチュラルな雰囲気を強調できます。例えば、木製の家具、ラタン製のバスケット、リネンのクッションカバーなどを組み合わせると、温かみのある空間になります。

  • 木製家具: ソファ、テーブル、チェストなど、天然木の風合いが活きた家具を選びましょう。ウォールナットやオークなどの落ち着いた色味のものがおすすめです。
  • ラタン家具: 椅子やバスケットなど、ラタンの温かみのある素材感が、空間にリラックス感をプラスします。
  • リネンやコットンのファブリック: ソファカバー、クッションカバー、カーテンなどに、リネンやコットンのナチュラルな素材感のものを選びましょう。無地のものをベースに、ピンクの柄物などをアクセントとして取り入れるのも効果的です。

3. グリーンを取り入れてバランスをとる

ピンクとグリーンの組み合わせは、自然で調和のとれた空間を作り出せます。観葉植物やグリーンのクッション、グリーンの柄のファブリックなどを加えることで、視覚的なバランスが整い、より落ち着いた雰囲気になります。特に、白壁とナチュラルブラウンの床との相性も抜群です。

4. ホワイトとブラウンでベースを構築する

既に白の壁とブラウンの床があるため、このベースカラーを活かすことが重要です。ホワイトの家具や小物を加え、明るさを保ちつつ、ブラウンの家具で落ち着いた雰囲気を演出しましょう。ピンクはあくまでもアクセントカラーとして使用することで、全体のバランスが良くなります。

具体的な家具・小物選びのアドバイス

具体的な家具や小物の選び方について、いくつか例を挙げましょう。

  • ソファ: ナチュラルな木製のフレームに、リネン素材のカバーリングソファ。淡いピンクのクッションを数個置いてアクセントに。
  • テーブル: 丸みのある天板のローテーブル。木製の脚と、ピンクのランチョンマットを組み合わせることで、可愛らしさとナチュラルさを両立。
  • チェスト: 白やナチュラルな木製のチェストに、ピンクの取っ手を取り付けることで、さりげなくピンクを取り入れられます。
  • クッション: ピンク、ホワイト、グリーンのクッションを組み合わせて、色のバランスを調整。
  • ラグ: ベージュやアイボリーの無地のラグに、ピンクのアクセントとして、ピンクの小さなラグを重ねるのも良いでしょう。
  • 照明: 間接照明を取り入れることで、温かみのある雰囲気を演出できます。ペンダントライトやフロアライトなど、デザインにもこだわってみましょう。
  • 小物: ピンクの花瓶にグリーンの植物を飾ったり、ピンクの陶器の小物などを配置することで、さりげなくピンクを取り入れられます。

青いカーテンの場合もナチュラルテイストは可能

青いカーテンでもナチュラルテイストは可能です。ポイントはピンクの場合と同様に、素材感と色の組み合わせです。

  • ブルーのトーン: くすんだブルーや、ターコイズブルーなど、落ち着いたトーンのブルーを選ぶと、よりナチュラルな雰囲気になります。
  • 素材感: リネンやコットンなどのナチュラル素材のカーテンを選びましょう。
  • 組み合わせる色: ベージュ、ホワイト、ブラウンなどの落ち着いた色と組み合わせることで、バランスの良い空間を作ることができます。 オフホワイトやアイボリーの家具、木製の家具との組み合わせがおすすめです。
  • アクセントカラー: グリーンやイエローなどの自然な色をアクセントカラーとして加えることで、よりナチュラルな雰囲気を演出できます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターの意見

インテリアコーディネーターの視点から見ると、重要なのは「全体のバランス」です。ピンクやブルーといった色を主役にしても、他の色や素材との調和を意識することで、どんなスタイルも実現可能です。 例えば、ピンクを基調とした空間では、白やベージュなどのニュートラルカラーをベースに、木製の家具やグリーンを取り入れることで、甘くなりすぎず、落ち着いたナチュラルな雰囲気を演出できます。 また、カーテンの色は、全体のインテリアの雰囲気を大きく左右します。カーテンの色に合わせて、家具や小物の色を選ぶと、より統一感のある空間になります。

まとめ

ピンクやブルーのカーテンを使ったナチュラルインテリアは、色のトーンや素材選び、そして他の色とのバランスを意識することで、十分に実現可能です。 今回のアドバイスを参考に、あなただけの素敵な空間を創造してください! 「いろのくに」では、様々な色のインテリアコーディネート例を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)