白とダークブラウンのLDKに合うダイニングセット選び:黒とダークブラウンの比較

ダイニングセットの色で迷っています。床はアイボリーに近い白、壁も白、扉とキッチンカウンターはダークブラウンです。カーテンは床の色に似た白です。和室続きのLDKで、リビングに置くソファやラグはまだ未定で、テレビボードは手持ちのダークブラウンの物を使用します。シンプルでモダンな部屋にしたいので、黒のダイニングセットを検討していますが、和室の襖や梁がベージュなので、ダイニングが浮かないか心配です。畳は深緑っぽいグレーの琉球畳です。ダークブラウンのダイニングセットが無難だと思うのですが、なかなか気に入るのがなく、気に入った黒の物にするか、妥協してダークブラウンの物にするか迷っています。黒のダイニングセットは艶のあるものではなく、木の質感があるものです。ちなみに候補に上がっているダイニングセットは15万円なので、同じ位の金額まででおすすめがあれば教えてください。

白×ダークブラウン×黒のLDKにおけるダイニングセット選択のポイント

白を基調とした空間にダークブラウンのアクセントを加えた、清潔感と温かみが調和するLDK。そこに黒のダイニングセットを取り入れることに迷いを感じるのは当然です。和室との調和も考慮すると、慎重な選択が必要です。 この質問では、主に以下の3点を検討する必要があります。

  • 色のバランス:黒が全体の雰囲気に合うか、浮いてしまわないか
  • 素材感の調和:木の質感の黒のダイニングセットが、既存の家具と調和するか
  • 予算:15万円の予算内で、最適なダイニングセットを見つけられるか

黒のダイニングセット:メリットとデメリット

まず、ご希望の黒のダイニングセットのメリットとデメリットを整理してみましょう。

メリット

  • モダンでスタイリッシュ:白とダークブラウンの空間では、黒が洗練されたモダンな雰囲気を演出します。木の質感のある黒であれば、重くなりすぎず、落ち着きのある空間になります。
  • 個性的で存在感がある:ダークブラウンに比べて、黒はより個性的な空間を作り出し、インテリアの主役として存在感を発揮します。
  • 汚れが目立ちにくい:小さなお子さんやペットがいるご家庭では、汚れが目立ちにくい黒は実用的です。

デメリット

  • 圧迫感:黒は面積が大きくなると圧迫感を感じることがあります。ダイニングスペースの広さによっては、圧迫感を感じてしまう可能性があります。
  • 和室との調和:ベージュの和室との調和が心配なのはごもっともです。黒とベージュの組み合わせは、コントラストが強く、うまくバランスを取らないと、空間が分断されてしまう可能性があります。
  • 光の反射:艶のない木製の黒であっても、光の反射によっては、思った以上に暗く感じることがあります。

ダークブラウンのダイニングセット:メリットとデメリット

次に、無難な選択肢であるダークブラウンのメリットとデメリットを見てみましょう。

メリット

  • 自然な調和:既存のダークブラウンのテレビボードや扉、キッチンカウンターと自然に調和します。空間全体の統一感を保ちやすいです。
  • 落ち着きのある空間:ダークブラウンは温かみと落ち着きのある空間を作り出します。リラックスできるダイニング空間を演出したい場合に適しています。
  • 和室との調和:ベージュの和室とも比較的自然に調和しやすい色です。

デメリット

  • 個性の欠如:ダークブラウンは落ち着いた雰囲気ではありますが、個性に欠ける可能性があります。シンプルでモダンな空間を目指す場合、物足りなさを感じるかもしれません。
  • 気に入ったデザインが見つからない:ご質問にあるように、気に入ったデザインが見つからないという点が大きなデメリットです。

黒のダイニングセットを成功させるための工夫

もし、どうしても黒のダイニングセットにこだわりたいのであれば、以下の工夫で和室との調和を図り、圧迫感を軽減することができます。

  • 照明を工夫する:ダウンライトや間接照明を効果的に使用し、ダイニングスペースを明るく照らすことで、黒の圧迫感を軽減できます。また、ペンダントライトなどを用いることで、空間のアクセントにもなります。
  • ラグやソファの色で調整する:リビングのラグやソファの色を、ベージュやアイボリーなどの明るい色にすることで、黒のダイニングセットとのコントラストを和らげ、空間全体のバランスを整えることができます。グレー系のラグも、琉球畳と調和し、モダンな雰囲気を演出します。
  • グリーンを取り入れる:観葉植物などを配置することで、空間全体に緑のアクセントを加え、黒の重厚感を和らげることができます。深緑っぽいグレーの琉球畳とも相性が良いです。
  • 壁面装飾:白の壁面に、絵画やミラーなどを飾ることで、視覚的なアクセントを作り、黒のダイニングセットが浮いて見えるのを防ぎます。
  • ダイニングチェアの素材と色:ダイニングチェアは、黒のダイニングテーブルと異なる素材や色を選ぶことで、空間の重厚感を軽減できます。例えば、木製の明るい色のチェアや、張り地のチェアなどがおすすめです。

15万円でおすすめできるダイニングセット

15万円の予算であれば、多くの選択肢があります。 有名家具店やネットショップで、木の質感のある黒のダイニングセットを探してみてください。 「木の質感」「黒」「ダイニングセット」「15万円」といったキーワードで検索すると、多くの商品が見つかるはずです。 また、実店舗で実際に見て触って、質感やサイズ感を確かめることをおすすめします。

専門家の視点:インテリアコーディネーターの視点から見ると、黒のダイニングセットは、空間の広さや採光条件によって使い勝手が大きく変わります。 もし、LDKが狭く、日当たりが悪い場合は、圧迫感や暗さを感じやすいため、ダークブラウンの方が無難かもしれません。 逆に、LDKが広く、日当たりが良い場合は、黒のダイニングセットが空間を引き締めてくれる効果があります。

まとめ

黒のダイニングセットは、モダンでスタイリッシュな空間を演出しますが、圧迫感や和室との調和といった課題もあります。 ダークブラウンは安全な選択ですが、気に入ったデザインが見つからないというデメリットがあります。 最終的な決定は、ご自身の好みとLDKの状況を総合的に判断して行うことが重要です。 上記のアドバイスを参考に、理想のダイニング空間を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)