白いフローリングの14畳LDK、落ち着く大人の空間づくり

ダイニングキッチンのインテリア悩んでます。アドバイスお願いします。主人は『汚れないように気を付けなきゃいけない部屋は疲れる。あとは任せる』と言いました。私の姉の家は淡いグリーンと白で統一された清潔感溢れるインテリアなのですが、主人を連れて姉の家に遊びに行った帰り、『爽やかすぎて居心地悪かった、あの部屋は肩に力が入ってしまう』と言っていました。私はモダン、シック、ラグジュアリーなんかが好きです。床は白いフローリング、キッチンの収納の引き出しや扉の色も白(オフホワイト)です。また、持っている食器棚も白で、こちらは木目調です。フローリングが白って初めてなので、どんなインテリアが合うかあんまり想像つきません。ソファとかラグとかの色も何がいいんだろう?ってかんじです。ひとつだけ『こうしたい!』と明確に決めていることは、キッチンの反対側に腰の高さくらいの棚を置いてカウンターぽくしたいということです。キッチンは壁にピッタリついているタイプです。料理とかお菓子とか作るので、ボールなど沢山おけるスペースが欲しいのです。またキッチンはキッチンで独立させたいというか、ダイニングとの境界線が欲しいなと思ってたので、カウンターみたいにできたらちょうどいいです。ただ色がまとまりません。食器棚の色との折り合いとか、部屋全体の色との折り合いとか、色々分からなくなってます。苦手です。まとまりある落ち着く素敵な部屋にしたいです。買おうと思っているものは、テレビ台、テーブル、ラグ、ソファ、キッチンの向かいに置く調理台です。DKは14畳ほどです。私ならこうする、とか、おすすめとか、何かアドバイスいただけると嬉しいです。参考にしたいです。お部屋のコーディネート好きな方、よろしくお願いします。補足本当にすみません、伝え方が下手でした。姉の家は『こんな感じにはしない』という例として挙げたものです。主人のいう『落ち着かない部屋』の具体的な例えを書いておこうと思ってのことだったのですが、ややこしくしてしまいましたね…。床に合わせてほぼ白で統一したら部屋が広く見えるだろうし私は好きですが、そうすると主人が落ち着かない部屋になりそうでやめました。雑誌には白い床の写真があまりなく…。それで質問しました

白いフローリングを生かしたLDKデザイン:落ち着きと機能性を両立

白いフローリングは、空間に広がりと明るさを与える反面、無機質になりがちで、落ち着きを欠くという懸念もあります。ご主人の「肩に力が入る」という感想も、その点を反映していると言えるでしょう。 しかし、適切な色使いと素材選びによって、洗練された、そして居心地の良い空間を実現できます。 今回は、ご要望を踏まえ、モダンでシックな雰囲気をベースに、機能性も重視したLDKデザインをご提案します。

カラーパレット:グレーを基調とした落ち着きのある空間

ベースカラーはグレーです。白のフローリングと調和し、モダンで洗練された雰囲気を演出します。グレーは、様々なトーンが存在し、明るすぎず暗すぎず、落ち着きと上品さを兼ね備えています。 また、白との組み合わせは、清潔感も保ち、ご主人の「汚れないように気を付けなきゃいけない部屋は疲れる」という懸念にも配慮できます。

家具選び:素材と色のバランスが重要

  • ソファ:グレーのファブリックソファがおすすめです。 ファブリックは、肌触りが良く、リラックスできる空間を演出します。濃いめのグレーを選ぶことで、汚れが目立ちにくく、ご主人の懸念を解消できます。 また、クッションなどをアクセントカラーで加えることで、空間の表情を豊かにできます。
  • テーブル:ウォールナットなどの木目調のテーブルが、白のフローリングとグレーのソファとのバランスを取り、温かみのある空間を演出します。天板は、傷や汚れが目立ちにくい素材を選ぶことをおすすめします。
  • ラグ:グレーのラグ、もしくはグレーと白のストライプ柄のラグがおすすめです。 ソファと床の間に敷くことで、空間を区切り、より落ち着ける空間になります。素材は、ウールやコットンなど、肌触りの良いものを選びましょう。
  • テレビ台:グレーのシンプルなテレビ台がおすすめです。 素材は、木目調やマットな質感のものが、空間の統一感を高めます。
  • キッチンカウンター:ご希望のキッチンカウンターは、グレーの大理石調の天板と、木製の脚の組み合わせがおすすめです。 大理石調の天板は、高級感があり、調理スペースとして機能的です。木製の脚は、温かみと落ち着きを与え、全体的なバランスを整えます。

アクセントカラー:ゴールドやブラックで洗練さをプラス

グレーをベースに、ゴールドやブラックなどのアクセントカラーを取り入れることで、より洗練された空間を演出できます。例えば、ゴールドの照明器具や、ブラックの飾り棚などを配置することで、モダンでシックな雰囲気を強調できます。

照明計画:空間の雰囲気を左右する重要な要素

照明計画は、空間の雰囲気を大きく左右します。ダウンライトとペンダントライトを組み合わせることで、明るさと陰影をコントロールし、落ち着きのある空間を演出できます。 また、間接照明を取り入れることで、リラックスできるムードを醸し出せます。

食器棚との調和:木目調を生かしたコーディネート

既存の白木目調の食器棚は、空間の温かみと自然な雰囲気を演出する重要な要素です。 グレーを基調とした空間においても、違和感なく調和します。 食器棚の周囲に、木製の小物やグリーンなどを配置することで、より自然な一体感を生み出せます。

具体的なレイアウト例

14畳のLDKであれば、ソファを壁際に配置し、その前にテーブルを置くレイアウトがおすすめです。 キッチンカウンターは、キッチンの反対側に配置し、ダイニングとキッチンの境界線を明確にしましょう。 テレビ台は、ソファの近くに配置し、リラックスしてテレビ鑑賞ができるようにします。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、白いフローリングは、光を反射し、空間を広く見せる効果があります。しかし、無機質になりがちなので、素材感の異なる家具や、温かみのある色合いのアイテムをバランスよく配置することが重要です。 今回の提案のように、グレーを基調としたカラーパレットは、白のフローリングと調和し、落ち着きのある空間を演出するのに最適です。

まとめ:落ち着きと機能性を兼ね備えたLDKを実現

白いフローリングを活かしつつ、グレーを基調とした落ち着いた空間を提案しました。 ご主人の「落ち着かない」という懸念を解消しつつ、あなたの好みであるモダンでシックな雰囲気も取り入れることで、理想のLDKを実現できるでしょう。 家具選びやレイアウト、照明計画など、具体的なアドバイスを参考に、あなただけの素敵な空間を創造してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)