白いカラーボックスにカラフルな引き出しはNG?寝室チェストのカラーコーディネート

白いカラーボックスの中に、ナチュラル色やこげ茶、カラフルな引き出しのキットを入れると おかしいでしょうか? やはり白で統一した方がいいでしょうか? 寝室に チェストとして 身支度の物などを 入れる用に カラーボックスを利用しようと思ったのですが、カラーボックスとしては白でいいのですが 引出をつけるとなると 白だと部屋で少し浮いてしまうような気がします。 毎日、白を見ることも少し考えてしまうのですが、引出だけ色が違うのも やはりおかしいでしょうか? 出来れば焦げちゃの引出がいいと思ったのですが、白に焦げ茶だと浮いてしまうような気もしたのですが、どうでしょうか・・?

白いカラーボックスと異なる色の引き出し:統一感と個性のバランス

白いカラーボックスに異なる色の引き出しを取り付けることについて、違和感を感じるお気持ち、よく分かります。白で統一すれば間違いなくスッキリとした印象になりますが、毎日目にする寝室の家具だからこそ、自分の好みに合わせた個性も大切です。 白と焦げ茶、あるいはナチュラルカラーなど、異なる色の組み合わせは「おかしい」わけではありません。ポイントは、全体のバランスと、あなたが本当に心地良いと感じるかどうかです。

寝室チェストのカラーコーディネート:成功例と失敗例

まず、成功例と失敗例をいくつか見てみましょう。

成功例:白をベースにした、落ち着いた空間

* 白のカラーボックスに、ライトブラウンの引き出し:白の清潔感と、ライトブラウンの温かみが調和し、落ち着いた雰囲気の寝室を演出できます。北欧風やナチュラルなインテリアによく合います。
* 白のカラーボックスに、グレーの引き出し:白とグレーの組み合わせは、モダンで洗練された印象を与えます。シンプルでスタイリッシュな空間にしたい方におすすめです。
* 白のカラーボックスに、同系色のオフホワイトの引き出し:ほぼ白で統一することで、空間の広がりを感じさせ、清潔感あふれる寝室になります。

失敗例:統一感のない、ガチャガチャした印象

* 白のカラーボックスに、赤、青、黄緑など様々な色の引き出し:カラフルな引き出しは個性的ですが、白のカラーボックスと組み合わせると、統一感がなく、散らかった印象を与えてしまう可能性があります。
* 白のカラーボックスに、濃い色の引き出し(黒や濃いブラウンなど):白と濃い色のコントラストが強すぎると、圧迫感を感じたり、部屋が狭く見えてしまう可能性があります。

焦げ茶の引き出しと白のカラーボックス:組み合わせのコツ

ご希望の焦げ茶の引き出しと白のカラーボックスの組み合わせは、全体のインテリアスタイルによって成功も失敗もします。

焦げ茶の引き出しが合うインテリアスタイル

* ヴィンテージスタイル:古材風の家具や、落ち着いた色合いの小物と組み合わせることで、シックで落ち着いた雰囲気になります。
* インダストリアルスタイル:無機質な素材や、金属製の家具と組み合わせることで、都会的でスタイリッシュな空間を演出できます。
* シャビーシックスタイル:白のカラーボックスの清潔感と、焦げ茶の引き出しのアンティーク感が調和し、上品で優雅な雰囲気になります。

焦げ茶の引き出しを効果的に見せるための工夫

* 他の家具との色調を合わせる:ベッドやカーテンなどの色と焦げ茶の引き出しの色を近づけることで、統一感を出すことができます。
* 小物でアクセントをつける:焦げ茶の引き出しの色に合わせたクッションやブランケットなどを置くことで、全体のバランスを整えることができます。
* 壁の色との調和:壁の色が白や淡い色であれば、焦げ茶の引き出しはアクセントとして映えます。

専門家のアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、白のカラーボックスに焦げ茶の引き出しは、必ずしも「おかしい」わけではありません。むしろ、うまく組み合わせれば、空間のアクセントとなり、個性を際立たせることができます。重要なのは、全体のバランスと、あなたの好みです。

もし迷う場合は、部屋全体のインテリア写真と、候補となる引き出しの色見本をインテリアコーディネーターに見てもらうのも良いでしょう。プロのアドバイスを受けることで、より素敵な寝室空間を演出できます。

まとめ:あなたにとって心地よい空間を

最終的には、あなたが毎日見て心地良いと思える組み合わせを選ぶことが大切です。白で統一するのも、異なる色を組み合わせるのも、どちらも正解です。 色々な組み合わせを想像し、写真や画像でシミュレーションしてみるのも良いでしょう。 今回のQ&Aが、あなたの寝室チェスト選びの参考になれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)