白、黒、グレー、赤の4色で統一するインテリアコーディネート:布団カバーと炬燵布団カバーの色選び

部屋の色合いについて質問です。部屋の色を白、黒、(灰色)、赤で統一したいと考えています。カーテン→アイボリー、ラグ→アイボリー、ソファやベッドやTV台などは黒にする予定です。そこで質問なのですが、布団カバーとこたつ布団カバーの色を赤にしたいのですが、変ですか?カーテンと布団の色は統一した方が良いのでしょうか?本当は布団系を黒にしたかったんですが、埃が目立ちすぎたんで断念しました。布団を灰色にしたら今度はなんか地味になってしまいました。部屋の色合いについて詳しい方の回答お待ちしております。

白黒グレー赤のインテリア:アクセントカラーの赤の効果的な使い方

白、黒、グレーを基調とした空間は、洗練されたモダンな雰囲気を演出します。そこに赤をアクセントカラーとして取り入れることで、空間に活気と温かみが加わり、より魅力的な空間になります。しかし、赤の使いすぎは、落ち着かない印象を与えてしまう可能性も。布団カバーとこたつ布団カバーに赤を取り入れることについて、詳しく見ていきましょう。

アイボリー、黒、赤の組み合わせ:バランスと調和

カーテンとラグをアイボリー、ソファやベッド、TV台を黒とした上で、布団カバーとこたつ布団カバーを赤にするというご提案ですが、これは決して変ではありません。むしろ、白黒グレーをベースに赤のアクセントが効いた、洗練されたモダンインテリアを演出できる可能性を秘めています。

ポイントは、赤の量と配置です。布団カバーとこたつ布団カバーは、部屋の中でも比較的大きな面積を占めるアイテムです。そのため、赤の面積が大きくなりすぎると、部屋全体のバランスが崩れてしまう可能性があります。

そこで、赤の濃淡や素材感に注目してみましょう。例えば、赤といっても、鮮やかな赤、落ち着いた赤、マットな赤、光沢のある赤など、様々なバリエーションがあります。ソファやベッドなどの黒とのコントラストを考慮し、落ち着いたトーンの赤を選ぶことで、より洗練された印象に仕上がります。また、素材感も重要です。例えば、リネン素材の赤は、カジュアルでリラックスした雰囲気を演出します。一方、ベルベット素材の赤は、高級感と重厚感を演出します。

カーテンとの色の統一感:必要性と代替案

カーテンと布団カバーの色を統一する必要はありません。むしろ、異なる色を組み合わせることで、空間のメリハリを出すことができます。今回の場合、アイボリーと赤の組み合わせは、お互いを引き立て合う効果があります。アイボリーの柔らかな雰囲気と赤の鮮やかなコントラストが、空間全体にリズムを与えてくれます。

しかし、統一感を持たせたい場合は、赤のトーンをカーテンのアイボリーに近づける、もしくは赤の柄やデザインにアイボリーの要素を取り入れるなどの方法があります。例えば、アイボリーと赤のストライプ柄の布団カバーを選ぶのも良いでしょう。

埃が目立ちにくい布団カバーの選び方

黒の布団カバーは埃が目立つというご経験から、グレーを選ばれたとのことですが、素材選びで解決できる可能性があります。

*

素材の選択:

  • マイクロファイバー:滑らかな肌触りで埃がつきにくく、掃除もしやすいです。
  • 綿100%:通気性が良く、肌触りが良いですが、埃がつきやすい傾向があります。濃い色を選ぶと埃が目立ちにくくなります。
  • ポリエステル:シワになりにくく、お手入れが簡単です。埃がつきにくい素材もあります。

*

色の選択:

  • 濃いめの色:グレーやダークブラウンなど、濃いめの色は埃が目立ちにくいです。
  • 柄物:柄物だと埃が目立ちにくい場合があります。

*

定期的なお手入れ:

  • こまめな掃除機がけ:布団カバーは定期的に掃除機をかけましょう。
  • 洗濯:洗濯できる素材のカバーは、定期的に洗濯しましょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターの意見

インテリアコーディネーターの視点から見ると、白、黒、グレーをベースに赤のアクセントを加えることは、非常に効果的な配色です。ただし、赤の面積やトーン、素材感などを考慮することで、より洗練された空間になります。例えば、布団カバーと炬燵布団カバーを同じ赤にすることで、空間の統一感を出しつつ、赤の面積をコントロールすることができます。また、赤の代わりに、バーガンディーやワインレッドなどの落ち着いた赤を使うことで、より大人っぽい雰囲気になります。

まとめ:赤を取り入れた洗練された空間づくり

布団カバーとこたつ布団カバーを赤にすることは、決して変ではありません。むしろ、白、黒、グレーのベースに赤のアクセントを加えることで、モダンで洗練された、かつ温かみのある空間を演出できます。ただし、赤の量やトーン、素材感に注意し、全体的なバランスを考慮することが重要です。埃が目立つことが心配であれば、素材や色、柄などを工夫することで解決できます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)