Contents
畳部屋の魅力を活かしたインテリアコーディネート
春から高校生、おめでとうございます!畳の部屋は、独特の温かみと落ち着きがあり、とても魅力的な空間ですよね。カーペットを敷かずに、畳の良さを活かしたインテリアコーディネートを一緒に考えていきましょう。クリーム色の壁は、どんな色とも合わせやすいので、アレンジの幅も広がりますよ。
畳の部屋に合う家具選びのポイント
畳の部屋には、低めの家具がおすすめです。床座スタイルを意識することで、畳の風合いを最大限に生かすことができます。
- ローテーブル:勉強や読書、お茶を楽しむのに最適です。天然木の素材や、シンプルでナチュラルなデザインのものが畳の部屋に馴染みます。サイズも、部屋の広さに合わせて選びましょう。
- 座椅子やクッション:長時間座っても疲れにくい座椅子や、様々なデザインのクッションを組み合わせることで、リラックスできる空間を作ることができます。座布団と組み合わせて使うのも良いですね。色々な柄や素材のものを選んで、自分らしい空間を演出しましょう。
- 収納家具:畳部屋は収納が少ない場合が多いので、チェストや棚などの収納家具は必須です。壁面収納を取り入れることで、空間を広く使うことができます。また、畳の色味に合うような、落ち着いた色合いの家具を選ぶと統一感が出ます。
- ベッド:畳の上に直接布団を敷くのも良いですが、ローベッドや畳ベッドを使うと、より快適に眠ることができます。床板の高さが低いものを選ぶと、圧迫感が少なく、部屋を広く見せる効果があります。
畳部屋に合う色選び
クリーム色の壁に合う色はたくさんありますが、畳の部屋の雰囲気を壊さず、かつ、高校生の女の子らしい可愛らしさも演出できる色をいくつかご紹介します。
- ベージュ:クリーム色の壁と相性が良く、落ち着いていて上品な雰囲気になります。カーテンやベッドカバー、クッションなどにベージュを取り入れると、リラックスできる空間を作ることができます。また、ベージュは他の色とも合わせやすいので、コーディネートの幅も広がります。
- アイボリー:ベージュよりも少し明るめのアイボリーは、清潔感があり、女性らしい雰囲気を演出できます。ベッドリネンやラグなどにアイボリーを取り入れると、優しい空間になります。
- ピンク:可愛らしいピンクは、アクセントカラーとして取り入れるのがおすすめです。クッションやブランケット、小物などにピンクを取り入れることで、部屋に華やかさをプラスすることができます。ただし、ピンクは面積が多すぎると甘くなりすぎるので、ポイント使いが重要です。
- グリーン:自然を感じさせるグリーンは、畳の部屋に落ち着きを与えてくれます。観葉植物やグリーンのカーテン、クッションなどを配置することで、リラックス効果を高めることができます。
畳部屋のインテリアコーディネート例
例えば、壁がクリーム色なので、床の色味と近いベージュのローテーブルと座椅子を配置し、アイボリーのベッドカバーとピンクのクッションを組み合わせることで、落ち着いた中に可愛らしさのある空間を作ることができます。また、グリーンの観葉植物を置くことで、自然の癒しを取り入れることも可能です。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
カビ対策と換気
畳部屋で気になるのはカビですよね。カビを防ぐためには、こまめな換気が非常に重要です。窓を開けて風通しをよくしたり、除湿機を使用したりすることで、湿気を防ぎ、カビの発生を抑えることができます。定期的な掃除も忘れずに行いましょう。
専門家のアドバイス
インテリアコーディネーターの視点からアドバイスすると、畳の部屋は、日本の伝統的な美しさを活かすことができます。現代的な家具と組み合わせることで、古風すぎず、おしゃれな空間に仕上げることが可能です。素材感を意識し、天然木や和風のテイストを取り入れると、より洗練された空間になります。
まとめ:自分らしい畳部屋を創り出そう
畳部屋は、工夫次第でとても魅力的な空間に変身します。今回ご紹介したポイントを参考に、自分らしいインテリアコーディネートに挑戦してみてください。 クリーム色の壁を活かし、ベージュやアイボリーなどの落ち着いた色をベースに、ピンクやグリーンなどのアクセントカラーを取り入れることで、可愛らしさと落ち着きを兼ね備えた、あなただけの素敵な空間を創り上げましょう。 そして、定期的な換気と掃除を忘れずに、快適でカビの心配のない部屋を維持してくださいね。