畳部屋をおしゃれな空間に大変身!ペットと暮らす快適空間の作り方

畳の部屋について*おしゃれな部屋作りをしたいと思います。畳部屋について教えて下さい。我が家では畳部屋が物置になっていて非常にもったいないと思います。学生時代~社会人時代の7年くらい家を開けていたら、元私の部屋は兄の部屋になっていました。私が実家に帰るなら畳部屋をもらおうかと考えています。我が家には物置部屋が既に2部屋あるので畳部屋の荷物はそちらに移動で良いと思います。洋風の家にある畳部屋なので雰囲気は中途半端です。どうおしゃれにするかは、一筋縄ではいかない難しさがあります。ペットを飼うのは夢だったので部屋でペットも飼いたいです。(または縁側?ウッドで。)1階の部屋なので窓の高さにウッドデッキを付けようと思います!パラソルも置いてそこでハンモックするのが夢です!畳部屋ですが、掃除が難しいイメージがあります。お恥ずかしいですが和風部屋の掃除方法が分かりません。多少潔癖な部分があり、畳は不潔なイメージがあります。畳の繊維の中にダニとかがいっぱい居そうで…。畳って綺麗なのですか??物置になっていたくらいだから張り替えを考えています。もしくはフローリングに張り替えとか…ペットも飼うなら畳はやめておいた方が良いですか??犬を飼いたくて、ブルドックやパグやフレンチブルドックがいいですが。室内犬にするならフローリングがいいでしょうか??畳は張り替えても奥底に何か…ダニが発生しそうで気持ち悪いです。日差しの入り方は中くらいの部屋です。日中は木漏れ日がある程度の部屋です。換気はしやすい部屋です。でも畳だから湿気やすいのかな??!畳部屋に詳しい方、注意点など教えて下さい。畳の上に重い家具とか置いてよいのか??(テレビセット、ソファー、ベッド、収納家具など)

畳部屋のリノベーション:洋風住宅に溶け込む和モダンの実現

長年物置として使われていた畳部屋を、ペットと暮らすおしゃれな空間に変えたい、というご相談ですね。洋風の住宅にありながら中途半端な雰囲気になっている畳部屋を、どのように快適で魅力的な空間に変身させるか、具体的なステップと注意点をご紹介いたします。

1. 畳の現状と張り替えの検討

まず、畳の現状を確認することが重要です。長年物置として使用されていたとのことですので、汚れや傷みが激しい可能性があります。畳の張り替えを検討する際には、以下の点を考慮しましょう。

  • 畳表の傷み具合: 表面が傷んでいたり、シミが目立つ場合は張り替えが必要です。専門業者に点検してもらうのが確実です。
  • 畳床の状態: 畳表の下にある畳床も劣化している可能性があります。床の痛み具合によっては、畳床の交換も必要になる場合があります。
  • 予算: 畳の張り替え費用は、畳の種類や施工方法によって大きく異なります。事前に予算を立て、業者に見積もりを依頼しましょう。
  • フローリングへの変更: ペットを飼うことを考慮すると、フローリングの方がお手入れがしやすいというメリットがあります。しかし、畳の風合いを残したい場合は、新しい畳への張り替えも検討しましょう。近年は、ペットにも優しい抗菌・防ダニ加工が施された畳も販売されています。

2. ダニ対策と清潔な畳部屋の維持

畳にダニがいるというご懸念についてですが、適切な掃除と管理を行うことで、ダニの発生を抑制できます。

  • 定期的な掃除: 掃除機で丁寧に掃除し、湿気を溜めないように注意しましょう。畳専用の掃除機を使うと効果的です。
  • 湿気対策: 換気をこまめに行い、除湿機を使用するのも有効です。梅雨時期など湿気の多い時期は特に注意が必要です。
  • 防ダニシート: 畳の上に防ダニシートを敷くことで、ダニの発生を防ぐことができます。
  • プロによる清掃: 定期的に専門業者に畳の清掃を依頼するのも良い方法です。

3. ペットと暮らすための配慮

ブルドック、パグ、フレンチブルドックなどの室内犬を飼うことを検討されているとのことですが、畳とフローリング、どちらが良いかについては、それぞれのメリット・デメリットを比較検討する必要があります。

  • 畳: 温かみがあり、ペットが寝転がっても快適です。しかし、爪による傷や汚れがつきやすく、お手入れが少し大変です。
  • フローリング: お手入れが簡単で、汚れや傷が目立ちにくいです。しかし、冬場は冷たく感じる可能性があります。ペットの足腰への負担も考慮が必要です。

ペットと快適に暮らすためには、ペット用のラグやマットを敷くなど、工夫が必要です。また、ペットの爪を定期的に切ることも重要です。

4. おしゃれな畳部屋のインテリアコーディネート

洋風の住宅に合う、おしゃれな畳部屋を作るためのインテリアコーディネートのポイントをご紹介します。

  • 和モダンの融合: 和風の畳と洋風の家具をうまく組み合わせることで、独特の雰囲気を作り出すことができます。例えば、ローソファやシンプルなデザインのテーブルなどを配置してみましょう。
  • 間接照明: 間接照明を取り入れることで、温かみのある落ち着いた空間を演出できます。スタンドライトやフロアライトなどを活用しましょう。
  • グリーンの導入: 観葉植物を置くことで、空間に緑が加わり、リラックス効果を高めることができます。ペットの安全にも配慮し、ペットが食べたりしない植物を選びましょう。
  • 収納: 物置として使われていた部屋を整理整頓し、収納スペースを確保しましょう。畳収納クローゼットなどを活用するのがおすすめです。
  • ウッドデッキとハンモック: 窓際にウッドデッキを設置し、ハンモックを置くのは素晴らしいアイデアです。パラソルも設置すれば、快適なアウトドア空間が楽しめます。ただし、防腐処理メンテナンスをしっかり行う必要があります。

5. 家具の配置と注意点

畳の上に重い家具を置くことは可能ですが、畳の傷み床への負担を考慮する必要があります。

  • 重量のある家具は、脚部に保護材を付ける: テレビ台、ソファ、ベッドなどは、脚部にフェルトなどの保護材を付けてから設置しましょう。
  • 家具の配置は計画的に: 家具の配置は、部屋の広さや動線を考慮して計画的に行いましょう。家具の脚が畳に食い込まないように注意が必要です。
  • 定期的な点検: 家具の配置や状態を定期的に点検し、畳への負担がないか確認しましょう。

まとめ

畳部屋を魅力的な空間に変えるには、畳のメンテナンス、ペットとの共存、そしてインテリアコーディネートのバランスが重要です。今回のアドバイスを参考に、あなたにとって理想の畳部屋を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)