畳部屋のパソコンデスク設置:ルミナスマルチラックの安定性向上策

今度、模様替えも兼ねてパソコンデスクをルミナスのメタルラックにしようと考えています。 幅が150cm奥が60cm高さが150cmのものを考えています。 四段棚の上段の方にプリンターなどの重いものをおく予定なのですが 自室の方が畳部屋になっていて畳がけっこうぼろぼろで凸凹していて 四足のラックでしかも重心が上の方になってしますのでバランスが悪く不安定になるような気がしています。 そこで一つ思いついたのですが畳の上にたとえばフローリング板のようなものを敷いてその上にラックを置いたら バランスは安定するのでしょうか?他に良い案、アドバイスをよろしくお願いします。(畳替えはかなり大事になるので不可です)

ルミナスマルチラックと畳部屋の課題:不安定性の原因

ルミナスのメタルラックは、その手軽さと拡張性の高さから人気のある収納アイテムですが、設置場所の状況によっては安定性に課題が生じる場合があります。特に、質問者様のように畳部屋で、しかも畳の表面が凸凹している場合は、ラックの安定性が大きく影響を受けます。150cm×60cm×150cmというサイズは、それ自体が比較的大きく、上段にプリンターなどの重量物を置くことで、重心がさらに高くなり、不安定になりやすい状況です。四点支持であるとはいえ、支持面である畳が不安定なため、ラック全体のバランスが崩れやすくなるのです。

フローリング板の敷設:効果と注意点

畳の上にフローリング板を敷くというアイデアは、効果的です。フローリング板は、比較的平坦で硬い面を提供するため、ラックの脚が安定した支持を得ることができます。これにより、ラックのぐらつきを軽減し、安定性を向上させる効果が期待できます。

しかし、注意点もあります。フローリング板の種類や厚さ、敷設方法によっては、十分な効果が得られない可能性があります。例えば、薄いフローリング板や、きちんと固定されていない場合は、ラックの重量によって板自体がたわんだり、ズレたりする可能性があります。また、フローリング板を敷くことで、部屋の雰囲気が変わる可能性もありますので、事前にレイアウトをシミュレーションし、部屋全体のインテリアとの調和を考慮することが重要です。

より安定性を高めるための具体的な対策

フローリング板の敷設に加え、以下の対策を検討することで、さらに安定性を高めることができます。

1. アジャスター付きのラックを選ぶ

ルミナスのメタルラックの中には、アジャスター(高さ調整機能付きの脚)が付いているものがあります。アジャスターを使用することで、畳の凸凹を吸収し、より安定した設置が可能です。購入前に、アジャスター付きのモデルかどうかを確認しましょう。

2. 床の補強

フローリング板だけでは不安定な場合は、床自体を補強する方法も考えられます。畳の下に、合板などの硬い板を敷くことで、より安定した支持面を作ることができます。ただし、畳を傷つけないよう、慎重に作業する必要があります。専門業者に相談するのも良いでしょう。

3. ラックの配置と荷重バランス

ラックの配置と荷重バランスを見直すことも重要です。重いものはできるだけ下段に置き、重心を低くすることで、安定性を向上させることができます。プリンターなどの重い機器は、ラックの四隅に均等に配置することで、より安定した状態を保てます。

4. 耐震マットや滑り止めシートの使用

ラックと床の間に耐震マットや滑り止めシートを敷くことで、振動による揺れを吸収し、ラックの安定性を高めることができます。特に地震が多い地域では、この対策は非常に有効です。

5. 複数箇所の固定

ラックが倒れるのを防ぐために、壁に固定するのも有効です。突っ張り棒やL字金具などを利用して、ラックを壁に固定することで、転倒リスクを大幅に軽減できます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、畳部屋でのルミナスマルチラック設置についてアドバイスします。

「畳の凸凹を完全に解消することは難しいので、フローリング板を敷くのは良いアイデアです。しかし、単に敷くだけでなく、厚さ12mm以上の合板を敷き、さらにその上にフローリング板を敷くことをお勧めします。これにより、より安定した設置面が確保できます。また、ラックの脚が床に食い込むのを防ぐために、脚先にフェルトなどを貼るのも効果的です。さらに、ラックの耐荷重を必ず確認し、想定される重量を超えないように注意してください。もし不安であれば、専門業者に相談して設置方法を検討するのも良いでしょう。」

まとめ:安全で快適なパソコンデスク環境を実現するために

ルミナスマルチラックを畳部屋に設置する際には、安定性確保が重要です。フローリング板の敷設に加え、アジャスターの活用、床の補強、荷重バランスの調整、耐震マットの使用、壁への固定など、様々な対策を検討することで、安全で快適なパソコンデスク環境を実現できます。不安な場合は、専門家への相談も検討しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)