畳収納と赤ちゃんの安全対策:40cmの段差問題と解決策

畳収納について 旦那の実家の二階部分をリフォームして引っ越す予定です。 夫婦、子供(9ヶ月)の三人家族です。 64㎡と狭く、寝室として使う和室は四畳半です。旦那の鼾がうるさくて一緒の部屋には寝たくないので、和室を上げ床にしてベッドを収納。リビング側から引き出して旦那が寝る、というようにしてみようかと思っています。 けれど40センチくらい上げ床になると、子供の転落が問題となってきました。 引っ越す頃には一歳です。 言ってわかる年ではないし、まだ40センチの段差をうまく上がり降りはできないだろうと思います。 お家に畳収納スペースを設けている方で、小さいお子さんがいらっしゃる方。どのような対策をされているのでしょうか? 無理であれば和室は普通にして、折りたたみベッドを使おうか、とも考えています。

64㎡の狭小住宅における畳収納と子供の安全:具体的な対策

64㎡の住宅に三人家族で暮らす上で、寝室の確保と子供の安全を両立させるのは難しい課題です。特に、旦那さんのいびき対策として検討されている40cmの上げ床は、1歳児の転落リスクを高めます。そこで、安全対策を施した畳収納を実現するための具体的な方法と、代替案も含めてご提案します。

1. 段差解消と安全対策:転落防止柵の設置

40cmの段差は、1歳児にとって非常に危険です。転落防止柵の設置は必須です。

  • 高さ:子どもの身長を考慮し、柵の上端が子どもの胸の高さ以上になるように設計しましょう。最低でも50cm以上の高さを確保することをお勧めします。
  • 素材:安全性を考慮し、角のない丸みのある素材を選びましょう。木製の柵は温かみがあり、お子様にも安心感を与えます。また、耐久性のある素材を選ぶことも重要です。
  • 間隔:柵の間隔は、子どもの頭や体が挟まらないように、10cm以下にしましょう。小さなお子さんでも安全に過ごせるよう、細心の注意を払って設計・施工してください。
  • 固定方法:しっかりとした固定方法を選びましょう。地震などにも耐えられるよう、専門業者に依頼して設置するのが安心です。
  • デザイン:和室の雰囲気を損なわないよう、デザインにも配慮しましょう。例えば、畳の色や木目に合わせた色の柵を選ぶことで、自然な仕上がりになります。

さらに、転落防止マットやクッションを敷くことで、万が一転落した場合の衝撃を軽減できます。

2. 上げ床の設計を見直す:段差を低くする

40cmの段差は、子供だけでなく大人にとっても不便です。可能であれば、段差を低くすることを検討しましょう。20cm程度に抑えることで、転落リスクは大幅に軽減され、お子様も比較的容易に昇り降りできます。

3. 代替案:畳収納以外の収納方法

上げ床にこだわらず、他の収納方法を検討することも可能です。

  • 押入れの活用:既存の押入れを有効活用し、ベッドや布団を収納しましょう。収納スペースを確保するために、収納術を工夫する必要があります。
  • クローゼットの設置:リフォームの際に、ウォークインクローゼットなどを設置することで、収納スペースを確保できます。ただし、スペースの確保が難しい場合は、この案は難しいかもしれません。
  • 壁面収納:壁面に棚や収納を設置することで、スペースを有効活用できます。デザイン性の高い収納は、インテリアとしても魅力的です。

4. 折りたたみベッドの活用:手軽で安全な選択肢

上げ床の設置が難しい、または安全面で不安が残る場合は、折りたたみベッドの使用も検討しましょう。

  • 安全性:折りたたみベッドは、設置場所を選びやすく、転落の危険性が少ないです。小さなお子さんにも安全な環境を提供できます。
  • 収納性:使用しないときは折りたたんで収納できるため、スペースを有効活用できます。収納場所を確保する必要がありますが、上げ床に比べてスペースの節約になります。
  • 手軽さ:設置や撤去が容易で、状況に合わせて柔軟に対応できます。

ただし、毎日折りたたみ、広げる作業は手間がかかります。

5. 専門家への相談:建築士やインテリアコーディネーター

安全面やデザイン、収納方法など、様々な課題を解決するためには、専門家の意見を聞くことが重要です。建築士やインテリアコーディネーターに相談することで、最適なプランを提案してもらえます。

事例:成功事例と失敗事例から学ぶ

実際に畳収納と子供の安全対策に成功した事例、失敗した事例をご紹介します。

成功事例:あるご家庭では、20cmの低めの上げ床に、しっかりとした転落防止柵を設置。さらに、床面には柔らかい素材のマットを敷き詰めることで、万が一の転落にも備えました。お子様は安全に過ごしており、親御さんも安心しているそうです。

失敗事例:別の家庭では、高さ45cmの上げ床に柵を設置しませんでしたが、子供が転落して怪我をしました。この事例から、高さだけでなく、転落防止柵の設置の重要性がわかります。

まとめ:安全と快適性を両立した畳収納を実現しよう

64㎡の狭小住宅で、畳収納と子供の安全性を両立させるためには、綿密な計画と適切な対策が不可欠です。この記事で紹介した対策を参考に、ご自身の状況に合った最適な方法を見つけてください。専門家への相談も積極的に行い、安全で快適な生活空間を実現しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)