畳の隙間からアリが大量発生!駆除と予防策を徹底解説

蟻が家の中に侵入してきて困っています!今日外出していて家に帰ってみるとたくさんの蟻たちが畳の部屋に入ってきているのです。別に甘いものをこぼしている訳ではないのですが。畳の少しの隙間から出てきているのです。いくら捕っても捕っても出てくるのであきらめました。畳の下か、床の下に巣でもあるのでしょうか?外には「蟻の巣コロリ」を置いてはいるのですが。黒い小さい蟻です。シロアリではないようです。いい退治策を教えて下さい。

家の中にアリが大量発生!その原因と対処法

畳の隙間からアリが大量発生しているとのこと、大変困りますよね。 甘いものをこぼしていないのにアリが出現するということは、畳の下や床下に巣がある可能性が高いです。 「蟻の巣コロリ」を設置しているにも関わらず効果がないのは、アリの巣の場所が特定できていない、もしくは効果が届いていない可能性があります。 黒い小さなアリとのことですが、種類を特定することは駆除方法を考える上で重要です。シロアリでないと判断されているのは安心材料ですが、種類によって対策が異なるため、写真などを撮って専門家に相談するのも一つの方法です。

アリの侵入経路と巣の特定

まず、アリの侵入経路を特定することが重要です。畳の隙間以外にも、窓枠、壁の小さな穴、配管の隙間など、アリは驚くほど小さな隙間から侵入できます。 アリの通り道を注意深く観察し、どこから侵入しているのかを突き止めましょう。 アリの通り道には、アリの通り道に沿って白いチョークなどで印をつけていくと、巣の場所を特定しやすくなります。

アリの通り道を見つけるためのポイント

* アリの行動パターンを観察する:アリは同じ経路を何度も通ります。その経路をたどれば巣にたどり着ける可能性が高いです。
* アリの行列の先端を追跡する:アリの行列の先頭は、餌や巣への経路を探していることが多いです。先頭を追いかけると巣を発見できる可能性があります。
* 懐中電灯を使う:暗い場所ではアリの通り道が見えにくいので、懐中電灯を使って丁寧に探しましょう。

効果的なアリの駆除方法

アリの巣の場所が特定できたら、適切な駆除方法を選びましょう。 単にアリを殺すのではなく、巣ごと駆除することが重要です。

1. 巣への直接攻撃

アリの巣を見つけたら、アリの巣駆除剤を直接巣に注入します。 市販の薬剤には、粉末タイプ、液体タイプ、ゲルタイプなど様々な種類があります。 効果的な薬剤を選ぶためには、アリの種類や巣の状況を考慮する必要があります。 特に、畳の下や床下など、アクセスしにくい場所への注入には、スプレータイプや注入式の薬剤が便利です。

2. 忌避剤の活用

アリは特定の匂いを嫌います。 ハッカ油ペパーミントオイルなどの精油を、アリの通り道や侵入経路にスプレーすることで、アリの侵入を防ぐことができます。 ただし、これはアリを完全に駆除するものではなく、侵入防止策として有効です。

3. プロへの依頼

自分で駆除するのが難しい場合、専門業者に依頼することを検討しましょう。 専門業者は、アリの種類を特定し、適切な駆除方法を選択してくれます。 特に、床下など、自分で作業が難しい場所の駆除には、専門業者に依頼するのが安心です。 費用はかかりますが、確実な駆除と再発防止策を講じてもらえるメリットがあります。

アリの予防策:再発を防ぐための対策

アリを駆除した後も、再発を防ぐための予防策を講じる必要があります。

1. 室内環境の改善

* 食品の適切な保管:食べこぼしや、甘いもの、生ゴミなどを放置しないようにしましょう。食品は密閉容器に入れて保管し、こぼれた場合はすぐに掃除しましょう。
* 水回り清掃:キッチンや浴室などの水回りは常に清潔に保ち、湿気をためないようにしましょう。
* 隙間を塞ぐ:窓枠や壁の小さな隙間、配管の隙間などは、コーキング剤などでしっかりと塞ぎましょう。

2. 定期的な清掃

* こまめな掃除:こまめに掃除機をかけたり、拭き掃除をすることで、アリのエサとなる食べかすなどを除去し、アリの侵入を防ぎます。
* 床下の点検:定期的に床下を点検し、アリの巣がないか確認しましょう。

3. 自然な忌避剤の活用

* 柑橘系の果皮:オレンジやレモンなどの柑橘系の果皮を、アリの通り道に置いておくことで、アリの侵入を防ぐ効果があります。
* コーヒーかす:コーヒーかすもアリを忌避する効果があります。

専門家の意見:駆除と予防の両面からアプローチ

害虫駆除の専門家によると、「アリの駆除は、巣の特定と駆除が最も重要です。 市販の薬剤を使用する場合は、使用方法をきちんと守り、安全に作業を行う必要があります。 また、再発を防ぐためには、室内環境の改善と定期的な清掃が不可欠です。 どうしても自分で対処できない場合は、専門業者への相談を検討しましょう。」とのことです。

まとめ:アリとの戦いを制する

畳の隙間からアリが大量発生する問題は、放置すると深刻な事態を招く可能性があります。 この記事で紹介した駆除方法と予防策を参考に、アリとの戦いを制し、快適な住空間を取り戻しましょう。 状況によっては、専門家の力を借りることも検討してください。 大切なのは、駆除と予防の両面からアプローチすることです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)