畳の部屋でパソコン作業!畳を傷めないためのベストな解決策

畳の部屋に絨毯をひいて、その上にキャスター付きのパソコンデスクとキャスター付きのイスでパソコンをやっていました。近々、床下暖房の関係で畳を新しくします。今日、絨毯を数年ぶりにはがしてみたら、10数年同じ状態でキャスター付きイスを使っていたため畳がボロボロになっていました。新しい畳をダメにしたら困るので、畳がキズが付かないようにしたいのですがどうするのがベストでしょうか?候補としては畳の上にコンクリートパネルかウッドカーペットをひいて、その上で従来通りの机とイスを使う。もしくは、パソコン用座卓と座椅子を新たに購入してそちらを使う。フローリングの部屋に移動すると選択肢は不可です。畳を傷つけないという観点で言えば、座椅子を使うのが一番だと思うのですが、長時間パソコンをやると肩腰背中とか痛くなりそう気がします。何か良い解決方法や良い商品など有りましたら、教えていただけると助かります。尚、パソコンはデスクトップでプリンタ複合機も上の棚に置いています。

畳を傷めないための対策:デスクトップPCとプリンター複合機を考慮した最適解

長年、キャスター付きの椅子を使用してきた結果、畳が傷んでしまったとのこと、お気持ちお察しします。新しい畳を傷めないためには、適切な対策が必要です。畳の上でのデスクトップPC作業は、椅子と机の移動による摩擦が畳への負担となるため、対策が重要です。

1. 畳への負担軽減:素材選びと設置方法

畳を傷めないためには、床への負担を最小限にすることが大切です。コンクリートパネルやウッドカーペットは、ある程度の衝撃吸収効果はありますが、キャスター付きの椅子を使用すると、やはり傷つきやすいです。特にコンクリートパネルは、硬いため、下に敷いてもキャスターの跡が付きやすい可能性があります。

ウッドカーペットは、コンクリートパネルよりはクッション性がありますが、長期間の使用でへこみなどが生じる可能性があります。また、どちらも、畳との間に湿気がこもりやすく、カビの原因となる可能性も考慮する必要があります。

  • より良い選択肢: 畳の上に直接置くのではなく、厚みのある防音・防振マットを敷くことをおすすめします。これにより、キャスターの衝撃を吸収し、畳への負担を大幅に軽減できます。さらに、その上に硬めのウッドカーペットを敷けば、安定感と耐久性を両立できます。
  • 机の脚への対策: 机の脚にも、フェルトやゴム製の保護キャップを取り付けましょう。これにより、床への摩擦を減らし、傷つきを防ぎます。
  • キャスターの選択: キャスター付きの椅子を使用する場合は、床への負担が少ないウレタン製キャスターを選びましょう。硬質のキャスターは、畳を傷つける可能性が高いです。

2. 体への負担軽減:長時間作業に最適な姿勢と環境

座椅子は確かに畳への負担を軽減しますが、長時間のパソコン作業には不向きです。姿勢が悪くなると、肩や腰、背中に負担がかかり、健康を害する可能性があります。

  • おすすめ: 高さ調整可能なパソコンデスクとエルゴノミクスチェアの導入を検討しましょう。エルゴノミクスチェアは、身体の自然な姿勢をサポートし、長時間作業による負担を軽減する設計になっています。デスクの高さを調整することで、正しい姿勢を維持しやすくなります。ただし、キャスター付きの椅子を使用する場合は、前述の対策を必ず行いましょう。
  • 座卓と座椅子の場合: 座卓と座椅子を使用する場合は、背もたれ付きの座椅子を選び、クッションなどを活用して姿勢をサポートしましょう。定期的に姿勢を変えたり、休憩をとることも大切です。
  • 専門家のアドバイス: より良い姿勢や作業環境については、整形外科医や作業療法士に相談してみるのも良いでしょう。専門家のアドバイスを受けることで、体に合った最適な環境を作ることができます。

3. プリンター複合機の設置

プリンター複合機は、デスクトップPCと同じ場所に置くか、もしくは、専用の棚を用意して、床への負担を減らすようにしましょう。棚を設置する際は、安定性耐荷重に注意し、畳への負担を最小限に抑える素材を選びましょう。

4. その他のポイント

* 定期的に畳の掃除を行い、湿気や汚れを溜めないようにしましょう。
* 畳のメンテナンス方法について、畳屋さんなどに相談してみるのも良いでしょう。

まとめ:畳と健康を両立させるための具体的なステップ

新しい畳を傷めずに、快適なパソコン作業環境を作るためには、以下のステップを踏むことをおすすめします。

1. 防音・防振マットと硬めのウッドカーペットを敷く
2. 机の脚に保護キャップを取り付ける
3. ウレタン製キャスターの椅子を使用する
4. 高さ調整可能なデスクとエルゴノミクスチェアを導入する(または、背もたれ付き座椅子とクッションを使用する)
5. プリンター複合機を安定した棚に置く
6. 定期的に畳の掃除を行う

これらの対策を行うことで、畳を傷めることなく、健康にも配慮した快適なパソコン作業環境を実現できるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)