畳の新品の匂いを消して、古着屋さんのような落ち着く香りに包まれる空間づくり

質問ですが、何かイイ芳香剤・アロマみたいなものないでしょうか? 仕事から帰ってきたらタタミの新品の匂いが強くて(>.<)香りに持続性があるものが理想です。 お香タイプのモノなんかで2Kぐらいの部屋をイイ香りに保ちたいです。教えてください。 タバコの匂い消しを優先に考えていません。どこかの古着屋なんかに入った時の香りが理想です。

畳の新品の匂いと、理想の香り:古着屋さんの落ち着き

新築や畳の張り替え後、新品の畳の香りが強く感じられることはよくある悩みです。しかし、質問者様のように、その強い香りを消して、古着屋さんにあるような、落ち着いた、どこか懐かしい雰囲気の香りに変えたいというご要望は、とても魅力的ですね。今回は、2Kの部屋で、持続性のある香りを実現するための芳香剤やアロマ、そして具体的な空間演出方法についてご提案させていただきます。タバコの匂い消しではなく、あくまで「古着屋さん風」の落ち着いた雰囲気作りに焦点を当てて解説します。

古着屋さんの香りを再現するヒント:アロマオイルのブレンド

古着屋さんの香りは、一概にこうとは言い切れませんが、一般的に「ウッディ」「スパイシー」「少し甘みのある」「落ち着いた」といった印象を持つ方が多いのではないでしょうか。この香りを再現するために、いくつかのアロマオイルをブレンドすることをお勧めします。

おすすめの精油とブレンド例

* ウッディ系:サンダルウッド、シダーウッド、パチョリ。これらの精油は、落ち着いた深みのある香りを持ち、古着屋さんの雰囲気にぴったりです。
* スパイシー系:クローブ、シナモン、ブラックペッパー。少量使用することで、奥行きと複雑さを加えます。多すぎるとキツくなってしまうので注意が必要です。
* 甘みのある系:フランキンセンス、バニラ。ほんのりとした甘みを加え、リラックス効果を高めます。こちらも少量がポイントです。

具体的なブレンド例(目安):

  • サンダルウッド:5滴
  • シダーウッド:3滴
  • フランキンセンス:2滴
  • ブラックペッパー:1滴

このブレンドはあくまで一例です。ご自身の好みに合わせて、精油の種類や配合比率を調整してみてください。最初は少量から始め、徐々に調整していくのがおすすめです。

持続性のある香りを実現するためのアイテム

アロマオイルをブレンドしたら、それをどのように空間へ拡散させるかが重要です。持続性を重視するなら、以下のアイテムがおすすめです。

1. アロマディフューザー

アロマディフューザーは、アロマオイルを空間に拡散させるための便利なアイテムです。種類も豊富で、超音波式、ヒート式、リード式など、様々なタイプがあります。

* 超音波式:水とアロマオイルを使用し、超音波で微細な霧状にして拡散します。静音で、香りが穏やかに広がります。
* ヒート式:オイルを温めて香りを拡散します。香りが強く、持続性が高いです。ただし、火を使うタイプもあるので、安全に配慮して使用しましょう。
* リード式:リードスティックにアロマオイルを染み込ませて香りを拡散します。香りが穏やかに、長時間持続します。

2Kの部屋であれば、比較的広範囲に香りを拡散できる超音波式やヒート式のアロマディフューザーがおすすめです。

2. アロマストーン

アロマストーンは、多孔質の石にアロマオイルを垂らして使用するアイテムです。自然な蒸発によって香りが広がり、穏やかな香りが長時間持続します。インテリアとしてもおしゃれなので、おすすめです。

3. アロマキャンドル

アロマキャンドルは、ロウソクにアロマオイルが配合されたアイテムです。火を灯すと、温かい光と香りが空間を満たします。リラックス効果も高く、落ち着いた雰囲気作りに最適です。ただし、火を使うため、安全に配慮して使用することが重要です。

専門家(インテリアコーディネーター)の視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、畳の新品の匂いを消すだけでなく、古着屋さんのような落ち着いた雰囲気を作るには、香りだけでなく、空間全体の演出も重要です。例えば、

* 照明:暖色系の照明を使用することで、よりリラックスできる空間を演出できます。
* 家具:木製の家具や、落ち着いた色のファブリックを使用することで、統一感のある空間を作ることができます。
* 小物:古着屋さんの雰囲気に合うような、アンティーク調の小物などを配置することで、より一層雰囲気を高めることができます。

実践的なアドバイス:香りの調整と持続性の工夫

* 最初は少量から:新しいアロマオイルを使う際は、少量から試して、自分の好みに合わせて調整しましょう。
* 定期的な交換:アロマオイルやアロマストーンは、香りが薄くなってきたら交換しましょう。
* 空間の換気:こまめな換気をすることで、香りがこもらず、常に心地よい空間を保てます。
* 複数のアイテムを組み合わせる:アロマディフューザーとアロマストーンを併用することで、より効果的に香りを広げることができます。

まとめ

畳の新品の匂いを消し、古着屋さんのような落ち着いた香りに包まれた空間を作るには、アロマオイルのブレンド、適切な拡散方法、そして空間全体の演出が重要です。今回ご紹介した方法を試して、あなただけの理想の空間を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)