畳のリビングをゼロからつくる!和モダンインテリアのヒント

引っ越し先に和室があります。畳に白い壁、白いふすまがあります。間取り的に畳の部屋をまるまるリビングに、できれば絨毯は敷かずに畳を活かして仕上げたいです。今までリビングのない生活だったので手持ちの家具はいまのところなにもなく、ゼロから作っていく感じです。和室のインテリアをつくるのによいサイトや本、雑誌、また、皆様の経験から畳のリビングはこんな家具が良いよー、など教えて頂ければと思います。宜しくお願いします。

畳の部屋をリビングとして活用し、ゼロからインテリアをコーディネートしたいとのこと。素敵な計画ですね!白い壁とふすまという清潔感のある空間を活かし、畳の風合いを生かしたリビングは、リラックスできる癒やしの空間になります。今回は、畳のリビングを実現するためのヒントを、具体的な家具選びや参考となる情報源とともにご紹介します。

1. 畳リビングのインテリアスタイルを決めよう

まず、どのような雰囲気のリビングにしたいか、インテリアスタイルを決めましょう。畳の部屋は、和のテイストを活かした「和モダン」や、シンプルで落ち着いた「ミニマル」、北欧風家具を取り入れた「和×北欧」など、様々なスタイルに対応できます。

  • 和モダン: 日本の伝統的な要素とモダンなデザインを融合させたスタイル。落ち着いた色合いの家具や、自然素材を取り入れると、上品で洗練された空間になります。例えば、ダークブラウンのローテーブルや、竹製の照明器具などがおすすめです。
  • ミニマル: 必要最低限の家具で構成し、シンプルでスッキリとした空間を目指すスタイル。畳の素材感を活かすため、家具は低く、シンプルなデザインのものを選びましょう。色はベージュやグレーなどのニュートラルカラーがおすすめです。
  • 和×北欧: 日本の伝統的な要素と北欧デザインの温かみを組み合わせたスタイル。自然素材の家具や、明るい色合いのテキスタイルなどを用いると、明るく開放的な空間になります。ライトブラウンのウッド素材の家具や、白を基調としたファブリックがおすすめです。

2. 家具選びのポイント:畳の部屋に合う家具とは?

畳のリビングでは、家具の高さや素材選びが重要です。畳の風合いを損なわず、空間を広く見せるためには、以下の点を意識しましょう。

2-1. ロータイプの家具を選ぶ

畳の部屋では、ロータイプの家具がおすすめです。 高い家具は圧迫感を与え、畳の空間を狭く見せてしまうためです。ソファ、テーブル、収納など、できる限りロータイプのものを選びましょう。座椅子や、座布団とローテーブルの組み合わせも、畳の部屋には最適です。

2-2. 素材感を活かす

自然素材の家具は、畳の部屋との相性が抜群です。木製の家具や、竹、ラタンなどの素材は、温かみのある空間を演出します。また、畳の色味に合うように、家具の色を選ぶことも重要です。ベージュやブラウン系の家具は、畳の色と調和し、落ち着いた雰囲気になります。

2-3. 収納を工夫する

リビングには、収納スペースが不可欠です。畳の部屋では、低い収納家具や、壁面収納を活用しましょう。押入れやクローゼットを有効活用するのも良い方法です。収納家具も、畳の色味やインテリアスタイルに合ったものを選びましょう。

3. 照明で雰囲気を演出

照明は、空間の雰囲気を大きく左右します。畳の部屋では、間接照明を効果的に使うことで、落ち着いた雰囲気を演出できます。スタンドライトやフロアライト、間接照明付きのシーリングライトなどを活用してみましょう。また、自然光を取り入れることも重要です。カーテンやブラインドで光を調整し、快適な空間を作りましょう。

4. 参考情報:インテリアのヒントを得るには?

和室のインテリアについて学ぶには、様々な情報源があります。

  • インテリア雑誌:「Casa BRUTUS」「ELLE DECOR」「モダンリビング」など、多くのインテリア雑誌が、和室のインテリアに関する特集を組んでいます。写真や具体的なコーディネート例を参考にすると、イメージが湧きやすくなります。
  • インテリアサイト:「いろのくに」のようなインテリアポータルサイトでは、様々なスタイルのインテリア画像や、家具の選び方に関する情報が掲載されています。色や素材で絞り込んで検索できるサイトも便利です。
  • インテリア本:和室のインテリアに特化した書籍も多く出版されています。具体的なレイアウト例や、家具選びのポイントなどが詳しく解説されているので、参考になります。
  • Pinterest:世界中のユーザーが画像を共有するプラットフォームです。「畳リビング」「和モダンインテリア」などのキーワードで検索すると、多くのインスピレーションを得ることができます。

5. 専門家の意見:インテリアコーディネーターに相談してみよう

インテリアに自信がない場合は、インテリアコーディネーターに相談してみるのも良い方法です。専門家のアドバイスを受けることで、より理想的な空間を実現できます。コーディネーターは、お客様のライフスタイルや好みに合わせて、最適なプランを提案してくれます。

6. まとめ:畳リビングを自分らしい空間に

畳のリビングは、リラックスできる癒やしの空間になります。今回ご紹介したポイントを参考に、自分らしい空間を創造してください。家具選びやレイアウト、照明など、一つずつ丁寧に検討することで、きっと素敵な畳リビングが完成するでしょう。そして、完成した空間を「いろのくに」で共有して頂ければ幸いです!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)