生後80日のペキニーズのトイレトレーニング:ウンチの場所が定まらない場合の解決策

生後80日のペキニーズ♀を飼ってます。トイレのしつけについて質問したいのですが、ウンチの場所が定まらなくて困ってます。ケージの中ではウンチをしません(オシッコはします)。ウンチはケージから出してる時にするので、今までに排泄した場所にトイレシートを敷いて、どこに排泄しやすいか見極めようとしてるのですが、中々場所が決まらないようです。現在5ヶ所にシートを敷いています。5ヶ所とも排泄確率は同じくらいで、それ以外の場所にもしてしまうのが悩みです。それと5ヶ所にあるシートからはみ出した所にも排泄してしまうので。。トイレトレーは使っていません。できたらアドバイスお願いしますm(_ _)m

ペキニーズのトイレトレーニング:ウンチの場所が定まらない原因と解決策

生後80日のペキニーズのトイレトレーニングでお困りのようですね。ケージ内ではおしっこはできるのに、ウンチはケージの外、それも特定の場所が決まらず困っているとのこと。5ヶ所のトイレシートでは効果がなく、さらにシートからはみ出して排泄してしまうとのこと、大変お悩みのことと思います。まずは、この状況の原因を探り、具体的な解決策を提案していきましょう。

原因1:トイレシートの場所と数が多すぎる可能性

5ヶ所ものトイレシートを敷いているのは、かえって犬を混乱させている可能性があります。犬は、自分のテリトリーを認識する能力が高い生き物です。多くの場所にあるシートは、犬にとって「どこで排泄しても良い」というメッセージに受け取られてしまう可能性があります。

原因2:トイレシートの種類や素材が好みに合っていない可能性

犬は、シートの素材や香り、感触によってトイレシートを嫌がる場合があります。吸収性が悪いシートや、香りが強すぎるシートは、犬が排泄しにくい原因となります。また、シートのサイズが小さすぎると、犬が落ち着いて排泄できない可能性も考えられます。

原因3:トイレトレーニングのタイミングと方法が適切でない可能性

トイレトレーニングは、犬の年齢や性格、生活環境によって適切な方法が異なります。生後80日であれば、まだ学習能力も発達途上です。そのため、焦らず、根気強くトレーニングを行うことが重要です。 また、食事後や睡眠後など、排泄しやすいタイミングを見極めて、トイレシートの近くに誘導することが効果的です。

具体的な解決策

では、具体的な解決策を提案します。

1.トイレシートの数を減らす

まずは、トイレシートの数を2~3ヶ所に減らしましょう。 ケージの出口付近と、犬がよく過ごす場所の2ヶ所に絞ることをお勧めします。 場所を絞ることで、犬は排泄場所を認識しやすくなります。 そして、犬が排泄した場所を特定し、その場所にトイレシートを固定しましょう。

2.トイレシートの種類を見直す

現在使用しているトイレシートの種類を見直してみましょう。吸収性の良い、無香料のシートを選びましょう。 いくつかのブランドを試して、愛犬が好むシートを見つけることが重要です。 例えば、厚手のシートや、柔らかな素材のシートを試してみるのも良いでしょう。

3.トイレトレーニングの方法を見直す

* 頻回にケージから出す: 生後80日のペキニーズは、まだ膀胱や腸の容量が小さく、頻繁に排泄したいと思っています。そのため、1~2時間おきにケージから出して、トイレシートの場所に誘導しましょう。
* 成功したら褒める: 犬がトイレシートで排泄したら、すぐに「良い子!」と褒めて、ご褒美を与えましょう。 ご褒美は、小さなオヤツや、撫でるなど、犬が喜ぶものであれば何でも構いません。
* 失敗したら叱らない: 犬がトイレシート以外で排泄してしまっても、叱らないようにしましょう。叱ると、犬はトイレトレーニングを嫌がるようになってしまいます。 代わりに、静かにシートのある場所に移動させましょう。
* 清潔さを保つ: トイレシートは常に清潔に保つことが重要です。 汚れたシートはすぐに交換し、ニオイが残らないようにしましょう。
* ケージの環境を整える: ケージ内が清潔で、落ち着ける空間であることを確認しましょう。 快適な寝床を用意し、ストレスを与えないように配慮することで、トイレトレーニングの効果を高めることができます。

4.専門家の意見を聞く

それでも改善が見られない場合は、動物病院の獣医師や、ペットシッター、ドッグトレーナーなどの専門家に相談することをお勧めします。 専門家は、愛犬の行動や状況を詳しく分析し、適切なアドバイスをしてくれます。 場合によっては、健康面の問題が原因となっている可能性もあります。

5.インテリアとの調和

トイレシートの場所を決めたら、インテリアとの調和も考えてみましょう。 ベージュのトイレシートは、多くのインテリアに自然と溶け込みます。 シートを隠すための、おしゃれなトイレトレーや、インテリアに合わせたカバーなどを活用するのも良いでしょう。 例えば、ベージュの壁や家具に合わせて、ベージュ系のバスケットや収納ボックスにトイレシートを収納することで、お部屋の雰囲気を損なうことなく、清潔感を保つことができます。

まとめ

ペキニーズのトイレトレーニングは、根気と愛情が必要です。 焦らず、段階的にトレーニングを進めていきましょう。 今回のアドバイスが、少しでもお役に立てれば幸いです。 愛犬との快適な生活を送れるよう、頑張ってください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)