玄関前にトイレとシャワールーム…風水的に大丈夫?改善策とインテリアコーディネート

風水に詳しい方、教えていただけないでしょうか。私の部屋の玄関の前にトイレとシャワールームがあるのですが、風水的にNGだと聞きました。もうすでに、そうなってしまっているので、どうにもならないのですが、何かいい方法がありますか。教えて下さい。ちなみに、玄関前にはキッチン。キッチンを通り過ぎて、トイレとシャワールームがある状態です。これは風水的にNGなんでしょうか。何か、問題があり、こうしたほうがいいというものがあったら教えて下さい。宜しくお願いします。補足玄関は西。トイレとシャワールームが東北。キッチンは北です。

玄関前にトイレとシャワールーム?風水的な問題点と解決策

ご質問ありがとうございます。玄関前にトイレとシャワールームがあり、さらにキッチンを通ってトイレ・シャワールームに至る間取りとのこと。風水的に気の流れを阻害する可能性があり、懸念される点があります。具体的に見ていきましょう。

風水における玄関とトイレ・シャワールームの位置関係

風水では、玄関は「気」の入り口、トイレ・シャワールームは「気」の出口と捉えられます。「気」は生命エネルギーであり、良い「気」を家の中に取り込み、滞留させることが重要です。玄関前にトイレ・シャワールームがあると、良い「気」が家に入る前に出ていってしまう、いわば「気の漏洩」が起こりやすいため、運気低下の原因になると考えられています。 特に、玄関から直接トイレ・シャワールームが見える状態は、さらに良くありません。

キッチンとトイレ・シャワールームの位置関係

キッチンは「火」の場所、トイレ・シャワールームは「水」の場所です。風水では、「火」と「水」は相性が悪く、近接させることは避けられるべきとされています。キッチンを通ってトイレ・シャワールームに行く間取りは、この「火」と「水」の不調和を招き、家庭円満や健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

方位の影響

玄関が西、トイレ・シャワールームが東北、キッチンが北とのこと。西の玄関は金運に関係する方位であり、東北は家族運、健康運に関係する方位です。 トイレ・シャワールームが東北にあることは、家族の健康に影響を与える可能性があります。これらの要素が重なることで、ネガティブな影響がより大きくなる可能性があります。

具体的な改善策とインテリアコーディネート

既に間取りを変更することは難しいでしょうから、インテリアや風水的な工夫で改善を図りましょう。

視覚的な遮蔽

玄関からトイレ・シャワールームが見えないように工夫することが重要です。

  • 間仕切りを設置する:パーテーション、衝立、カーテンなどを活用して、視覚的に遮蔽しましょう。デザイン性の高いものを選べば、インテリアのアクセントにもなります。素材は、木や竹など自然素材を選ぶと、より良い「気」の流れを促します。
  • 観葉植物を置く:玄関とトイレ・シャワールームの間に観葉植物を配置することで、視覚的な遮蔽と同時に、空気清浄効果や「気」の浄化も期待できます。特に、生命力旺盛な植物がおすすめです。大きすぎず、玄関の広さを圧迫しないサイズを選びましょう。
  • 鏡の活用:玄関に鏡を設置することで、空間を広げ、明るい印象を与えます。ただし、トイレ・シャワールームを直接反射しないように注意が必要です。鏡の向きは風水的に重要なため、専門家のアドバイスを受けるのが理想的です。

インテリアの色と素材

色の効果も活用しましょう。

  • ブラウン系のインテリア:落ち着きと安定感を与え、家の「気」を安定させる効果があります。床材や家具にブラウン系の木材を使用したり、ブラウン系の壁の色を選ぶのも良いでしょう。ただし、暗くなりすぎないように、明るめのブラウンを選ぶのがポイントです。
  • 自然素材を取り入れる:木、竹、石など自然素材は、リラックス効果があり、「気」の流れを良くすると言われています。家具や小物に自然素材を取り入れることで、空間の質を高めることができます。

トイレ・シャワールームの浄化

トイレ・シャワールームは常に清潔に保つことが重要です。

  • 定期的な清掃:こまめな清掃を行い、常に清潔な状態を保ちましょう。特に、排水口の掃除は重要です。
  • 芳香剤の使用:良い香りは「気」の流れを良くする効果があります。柑橘系の香りなどがおすすめです。ただし、香りが強すぎると逆効果になるため、控えめに使いましょう。

専門家のアドバイス

より効果的な改善策を求めるなら、風水専門家に相談することをおすすめします。専門家は、あなたの家の間取りや方位、ライフスタイルなどを考慮した上で、最適なアドバイスをしてくれます。

まとめ

玄関前にトイレとシャワールームがある間取りは、風水的に課題があるものの、インテリアの工夫や風水的な対策によって改善できます。視覚的な遮蔽、色の効果、自然素材の活用、そしてトイレ・シャワールームの清潔さを意識することで、より良い「気」の流れを作り、快適な住空間を実現しましょう。 必要に応じて風水専門家のアドバイスを受けることも検討してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)