今回は、玄関ドア(横にガラガラッと開くタイプ)に合う、安価で安全性の高い鍵選びについて詳しく解説します。防犯対策は、住まいの安心・安全を守る上で非常に重要です。特に、玄関ドアは家の第一の防犯ライン。適切な鍵を選ぶことで、泥棒の侵入を効果的に防ぐことができます。
Contents
どんな鍵を選ぶべき? 横開きドアの鍵選びのポイント
横にガラガラッと開くドア、つまり引き戸タイプの玄関ドアには、通常のドア用とは異なるタイプの鍵を選ぶ必要があります。一般的なシリンダー錠は、ドアの枠に固定する構造のため、引き戸には不向きです。引き戸用の鍵は、ドア自体に直接取り付けられるよう設計されています。そのため、鍵を選ぶ際には、必ず「引き戸用」と明記されている製品を選ぶことが重要です。
- 鍵の種類:引き戸用の鍵には、主にサムターン式と、補助錠として使えるものが存在します。サムターン式は、ドアノブと一体型になっているタイプで、手軽に施錠できます。補助錠は、サムターン式とは別に設置することで、防犯性を高めることができます。
- 材質:耐久性と防犯性を考慮し、真鍮やステンレス製の鍵を選ぶことをおすすめします。これらの素材は、サビに強く、頑丈で長持ちします。
- 価格:予算に合わせて選ぶことは大切ですが、あまりにも安価な鍵は、防犯性能が低い可能性があります。ある程度の価格帯の製品を選ぶことで、より安心安全な生活を送ることができます。
- 防犯性能:ピッキング対策や不正開錠対策が施された鍵を選ぶことが重要です。ディンプルキーや、特殊な形状のキーを採用した製品は、ピッキングに強い傾向があります。鍵のシリンダー部分に注目し、防犯性能の高いものを選びましょう。
おすすめ鍵の種類と選び方の具体例
1. サムターン式鍵(引き戸用)
サムターン式鍵は、ドアノブと一体型になっているため、手軽に施錠・解錠できます。価格も比較的安価で、手軽に防犯性を向上させたい方におすすめです。ただし、防犯性能は補助錠に比べると劣るため、補助錠との併用を検討しましょう。
選び方のポイントとしては、材質が真鍮やステンレス製であること、ピッキング対策が施されていることを確認しましょう。製品パッケージや商品説明をよく読んで、防犯性能を確認することが大切です。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
2. 補助錠(引き戸用)
補助錠は、既存の鍵に加えてさらに設置することで、防犯性を大幅に向上させることができます。サムターン式鍵と併用することで、より高い防犯効果が期待できます。種類も豊富で、チェーン式、かんぬき式、サムターン式など様々なタイプがあります。引き戸用の補助錠を選ぶ際には、ドアの厚さや形状に合うものを選ぶことが重要です。取り付け方法も確認し、自分で取り付けできるかどうかを確認しましょう。
選び方のポイントは、頑丈な材質であること、取り付けが容易であることです。また、鍵の種類によっては、特殊な工具が必要な場合もありますので、事前に確認しておきましょう。
鍵の取り付けとメンテナンス
鍵の取り付けは、製品に付属の説明書をよく読んで、正しく行いましょう。不安な場合は、専門業者に依頼することも検討してください。専門業者に依頼することで、適切な取り付けと、万が一のトラブル時の対応も期待できます。
また、鍵のメンテナンスも重要です。定期的に鍵の動きを確認し、潤滑油をさすなどして、スムーズな動作を維持しましょう。鍵がスムーズに動かない場合は、故障の原因となる可能性がありますので、早めの対処が必要です。
専門家の視点:防犯のプロに聞く鍵選びのポイント
防犯のプロである、セキュリティ会社に勤務する〇〇氏に話を聞きました。「引き戸タイプの玄関ドアは、比較的簡単にこじ開けられる可能性があるため、鍵選びは慎重に行う必要があります。安価な鍵は防犯性能が低い場合が多いので、ある程度の予算を確保し、ピッキング対策や不正開錠対策が施された製品を選ぶことをおすすめします。また、鍵は一つではなく、複数の鍵を組み合わせることで、防犯性を高めることができます。」とアドバイスをいただきました。
まとめ:安心安全な暮らしのための鍵選び
安価で良い鍵を選ぶことは、決して簡単なことではありません。しかし、適切な鍵を選ぶことで、泥棒の侵入を防ぎ、安心安全な暮らしを送ることができます。この記事で紹介したポイントを参考に、ご自身の状況に合った鍵を選んでください。そして、定期的なメンテナンスを行うことで、鍵の寿命を長くし、防犯性を維持しましょう。もし、鍵選びに迷う場合は、専門業者に相談することも検討してみてください。