玄関ドアの謎の穴…その原因と対処法

玄関ドアの右上端に何故か穴が空いています。直径1cmくらいの穴で貫通して部屋の灯りが見えてしまいます。空き巣にやられたにしては鍵のついている位置からは結構離れているのです。調べたらマンションの全部の部屋のドアに穴が空いていました。ドアに穴が空いている理由がわかる方いませんか?

マンション全戸共通の謎の穴…その正体は?

ご心配ですね。玄関ドアに直径1cmほどの穴が開いており、しかもマンションの全戸で同様の状況とのこと。空き巣被害を疑われるのも無理はありませんが、鍵の位置から離れていること、そして全戸に穴が開いていることから、強盗目的ではない可能性が高いです。

この穴は、ドアの製造過程、もしくは設置過程で生じたものである可能性が非常に高いです。具体的には、以下の可能性が考えられます。

  • 施工時のミス:ドアの設置時に、ドリルなどで誤って穴を開けてしまった可能性があります。マンション建設時は多くの業者が関与するため、チェック漏れでこのようなミスが発生することもあります。
  • 製造段階での不良:工場での製造過程で、穴が開いたまま検品をすり抜けてしまった可能性もあります。大量生産においては、このようなミスが発生するリスクはゼロではありません。
  • 配線用の穴(可能性は低い):稀なケースですが、ドア内部の配線を通すための穴として予め開けられていたものの、配線が不要になった、もしくは別の場所に変更された可能性も考えられます。しかし、全戸に同じ位置に穴が開いていることから、この可能性は低いと言えるでしょう。

穴の対処法:安全面と美観の両立

まずは、管理会社に連絡することが重要です。マンション全体の共有部分に関する問題であるため、管理会社が原因を調査し、適切な対応をしてくれるはずです。

管理会社への連絡前に、以下の情報を準備しておくとスムーズです。

  • 穴の場所と大きさ:写真や動画で記録しておきましょう。
  • マンション名と部屋番号:迅速な対応のために必要です。
  • 他の住戸の状況:全戸で同じ状況であることを伝えましょう。

管理会社からの回答を待ちつつ、応急処置として以下の方法も検討できます。

応急処置:穴を塞ぐ方法

穴が小さいのであれば、木工パテコーキング剤で塞ぐことができます。ホームセンターで購入でき、比較的簡単に作業できます。

  • 木工パテ:穴を埋めて、乾燥後、ドアの色に合わせた塗料で塗装します。比較的綺麗に仕上がりますが、多少の技術が必要です。
  • コーキング剤:穴に充填し、乾燥させます。手軽ですが、仕上がりがパテに比べて目立ちやすい可能性があります。ドアの色に合わせたコーキング剤を選ぶことが重要です。

ただし、応急処置はあくまで一時的なものです。根本的な解決のためには、管理会社による調査と対応が不可欠です。

専門家の意見:建築士の視点

建築士の視点から見ると、全戸に同じ位置に穴が開いているということは、設計図面上のミス、もしくは施工マニュアルの不備が考えられます。管理会社は、建築会社に原因究明を依頼し、責任の所在を明らかにする必要があるでしょう。

また、穴の開いている位置が、ドアの強度に関わる部分であれば、安全上の問題にも繋がる可能性があります。管理会社は、専門家の意見を聞きながら、適切な対応を検討する必要があります。

インテリアへの影響と対策

玄関ドアは家の顔であり、インテリアの一部でもあります。穴が開いていることで、家の印象が悪くなる可能性があります。

応急処置や管理会社による修理後も、ドアの色や素材に合わせたインテリアコーディネートを意識することで、マイナスイメージを払拭できます。例えば、

  • ドアの色に合わせたインテリア:ドアの色がブラウンであれば、ブラウン系の家具や小物を取り入れることで、統一感を出すことができます。
  • 目隠し:穴が目立つ場合は、小さな観葉植物や飾り棚などを置いて目隠しすることもできます。
  • 玄関周りの装飾:玄関マットや照明、壁掛けなどを効果的に配置することで、視覚的なアクセントとなり、穴への意識を薄めることができます。

まとめ:迅速な対応とインテリアとの調和を

玄関ドアの穴は、製造または施工上のミスが原因である可能性が高いです。まずは管理会社に連絡し、原因究明と適切な対応を求めることが重要です。応急処置を行いながら、管理会社の対応を待ちましょう。そして、修理後には、インテリアコーディネートを工夫して、玄関ドアを美しく、安全に保ちましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)