玄関チャイムの配線トラブル解決ガイド:鳴り止まないメロディーの謎

玄関チャイムの配線について。。。 最近引っ越しをしました。 引っ越し先は玄関チャイムの配線が外された状態でして。。 外にチャイムを押すだけの部分。すぐ中の部屋にメロディ受信機がある感じです。 受信機は壁にはめ込みのタイプですが、配線が一本だけ外れていました。 単にそれを差し込んでみたところ、メロディは鳴るのですが、鳴りやむことなくエンドレス。。。 部屋の壁から飛び出した配線は、下に黒、上に白。それが左右対称にあります。合計4本。 外されていた配線が白の一本でした。 これを差し込むだけではダメなのでしょうか? もっと待てばメロディは鳴り止むのでしょうか。 それとも、他に黒の配線は外すなどなど、なんらかの方法が?? もしご存知の方がいらしたら、是非お力になっていただけたらと。。。 よろしくお願いします。

鳴り止まない玄関チャイムの原因と解決策

玄関チャイムが鳴り止まない原因は、配線の接続ミスや機器の故障が考えられます。質問者様の場合、配線が一本だけ外れており、それを差し込んだだけで鳴り止まなくなったとのことですので、配線の接続方法に問題がある可能性が高いです。

配線の種類と役割

一般的に、玄関チャイムの配線は、以下の2種類があります。

  • 電源線(通常は黒と白の2本):チャイムに電力を供給する線です。黒線がマイナス、白線がプラスであることが多いですが、機種によって異なる場合があります。
  • 信号線(通常は2本):ボタンが押されたことを受信機に伝える信号を送る線です。これも機種によって色が異なる場合があります。

質問者様の記述によると、壁から出ている配線は黒2本、白2本の計4本です。これは、電源線2本と信号線2本がそれぞれ存在することを示唆しています。白の配線を差し込んだだけで鳴り止まないということは、電源線が正しく接続されていないか、もしくは信号線の接続に問題がある可能性があります。

鳴り止まない原因と対処法

  • 電源線の接続ミス:電源線が逆接続されている可能性があります。黒線と白線を入れ替えて接続してみてください。それでも鳴り止まらない場合は、別の原因を検討する必要があります。
  • 信号線の接続ミス:信号線が正しく接続されていない可能性があります。信号線は、通常、ボタンを押すと一時的に接続され、離すと切断される仕組みになっています。接続方法が間違っていると、常に接続された状態になり、鳴り止まなくなる可能性があります。受信機の取扱説明書をよく確認し、正しい接続方法を確認してください。場合によっては、専門業者に相談する必要があるかもしれません。
  • 受信機の故障:受信機自体に故障が発生している可能性があります。この場合は、受信機を交換する必要があります。ホームセンターや電気屋さんなどで、同じタイプの受信機を購入できます。交換する際は、必ず電源を切ってから作業を行いましょう。
  • ボタンの故障:玄関外のボタン自体に故障が発生し、常に信号を送っている可能性があります。この場合は、ボタンを交換する必要があります。

具体的な解決手順

1. 安全確認:作業前に、必ずブレーカーを落として電源を遮断してください。感電事故を防ぐために、安全第一で作業を進めましょう。

2. 配線図の確認:チャイムの取扱説明書や、壁に貼られている配線図を確認しましょう。配線の接続方法が記載されているはずです。もし説明書がない場合は、メーカーのウェブサイトでダウンロードできる可能性があります。

3. 配線の識別:黒と白の配線を正確に識別します。テスターがあれば、プラスとマイナスを判別できます。テスターがない場合は、慎重に作業を進め、間違えないように注意しましょう。

4. 接続の確認と修正:配線図に従って、電源線と信号線を正しく接続します。接続がしっかりしているか確認し、緩んでいる場合はしっかりと接続し直しましょう。

5. テスト:ブレーカーを上げて電源を入れ、玄関チャイムのボタンを押してみましょう。正常に鳴り、鳴り止むことを確認します。

6. 専門家への相談:上記の手順を行っても改善しない場合は、電気工事士などの専門家に相談することをお勧めします。安全で確実な解決策を得ることができます。

インテリアとの調和:チャイム選びのポイント

玄関チャイムは、機能性だけでなく、インテリアにも影響を与えます。既存のインテリアに合うデザインのチャイムを選ぶことが重要です。

インテリアスタイルに合わせたチャイム選び

  • シンプルモダン:スタイリッシュでシンプルなデザインのチャイムを選びましょう。金属製のものがおすすめです。
  • ナチュラル:木製のチャイムや、自然素材を使ったデザインのものがおすすめです。落ち着いた色合いのものが良いでしょう。
  • 北欧風:白を基調としたシンプルなデザインや、パステルカラーのものがおすすめです。
  • アンティーク:レトロなデザインや、金属製の装飾が施されたものがおすすめです。

ベージュの壁には、木製のチャイムや、ベージュやアイボリーなどの落ち着いた色のチャイムがおすすめです。全体のインテリアに調和するよう、色や素材を考慮して選びましょう。

まとめ

玄関チャイムの配線トラブルは、安全に注意しながら、手順を踏んで解決することができます。それでも解決しない場合は、専門家の力を借りましょう。そして、新しいチャイムを選ぶ際には、インテリアとの調和も考慮することで、より快適な住空間を実現できます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)