玄関に蜂が!怖くて扉を閉められない時の対処法とインテリアへの影響

大大大至急!! 部屋…というか玄関に蜂が入ってきました。 大きさ、少し大きいです。 ぶぶぶ…となっています。 我が家の玄関の構造は、玄関を入ったら、リビング、洗面所、トイレ、部屋、と、四つの扉があり、トイレとリビング以外、空いています。 わたしは、リビングに退避しました。 扉のガラス越しに蜂を観察してると、部屋の方にいきました。 この部屋は、窓にブラインダー?かなんとかいうやつがついていて、窓を開けて蜂を外に出すのは無理です! 現在、家にはひとりで、母に連絡すると、蜂のいる部屋の扉を閉めろといわれまして、扉を閉めようとすると、ぶぶぶぶ…と蜂の音がして怖いです。扉を閉めれません。 どうすればいいでしょうか。 たすけてください。

落ち着いて!まずは蜂の種類と危険性の確認

まず落ち着いてください。パニックになると状況が悪化します。 玄関に侵入した蜂は、大きさから見てアシナガバチやスズメバチの可能性が高いです。アシナガバチは比較的おとなしいですが、巣に近づいたり、威嚇されたりすると攻撃してきます。スズメバチは非常に攻撃的で、危険です。蜂の種類を特定することは、適切な対処法を選ぶ上で非常に重要です。 もし可能であれば、安全な距離から蜂の写真を撮影し、インターネットで検索するか、専門家に問い合わせて種類を特定しましょう。

安全な場所への避難と緊急連絡

既にリビングに避難されているとのことですが、蜂の種類によっては、リビングにいるのも危険です。 蜂が活発に活動する時間帯(日中)は、特に注意が必要です。可能であれば、蜂のいない別の部屋、もしくは近隣住民の家などに避難することをおすすめします。

すぐに家族や友人、近隣住民に連絡を取りましょう。 一人で対処しようとせず、助けを求めることが大切です。 状況を説明し、適切なアドバイスや助けを得ましょう。 もし蜂がスズメバチで、刺されたり、複数匹が襲ってきたりする場合は、すぐに119番通報してください。

蜂の駆除・退治方法:絶対に自分でやらないで!

絶対に自分で蜂を駆除しようとしないでください。 蜂の巣を刺激すると、集団で攻撃される危険性があり、非常に危険です。 特にスズメバチは毒性が強く、アナフィラキシーショックを起こす可能性もあります。

蜂の駆除は、専門業者に依頼しましょう。 自治体によっては、蜂の駆除に対応する部署や、業者を紹介してくれる場合があります。 インターネットで「蜂駆除」「害虫駆除」などで検索すれば、多くの業者が見つかります。 いくつか業者に連絡を取り、見積もりを取ってから依頼することをお勧めします。

蜂が部屋に入った後の対処法

蜂が部屋に入った場合、以下の手順で対処しましょう。

1. 部屋への侵入経路を遮断する

蜂が部屋に侵入した経路を特定し、隙間を塞ぎましょう。 窓やドアの隙間、換気扇などから侵入している可能性があります。 タオルや布などで一時的に塞ぎ、蜂が逃げ出さないようにします。

2. 部屋の照明を消す

蜂は光に集まる習性があります。 部屋の照明を消すことで、蜂の活動を抑制することができます。

3. 静かに部屋から退出する

蜂を刺激しないように、静かに部屋から退出しましょう。 急に大きな音を立てたり、蜂を叩こうとしたりすると、攻撃される可能性があります。

蜂の侵入を防ぐための玄関インテリア対策

蜂の侵入を防ぐためには、玄関のインテリアにも工夫が必要です。

1. 網戸の設置・点検

玄関に網戸がない場合は、設置することをおすすめします。 網戸があれば、蜂の侵入を防ぐことができます。 既に網戸がある場合は、破れや隙間がないかを確認し、必要に応じて修理しましょう。

2. 玄関ドアの隙間を塞ぐ

玄関ドアとドア枠の間に隙間がある場合は、隙間テープなどで塞ぎましょう。 隙間テープはホームセンターなどで簡単に購入できます。

3. 照明器具の見直し

玄関灯は、蜂を引き寄せる可能性があります。 光量を抑えた照明器具に交換したり、センサーライトを使用したりするのも有効です。 黄色やオレンジ系の暖色系の照明は、蜂を引き寄せやすいと言われていますので、白系の照明の使用を検討してみましょう。

インテリアと蜂の関連性:色の影響

蜂は、色に反応すると言われています。 特に、黄色やオレンジ色は蜂を引き寄せやすいと言われています。 玄関のインテリアに黄色やオレンジ色の要素が多い場合は、他の色に置き換えることを検討してみましょう。 例えば、玄関マットやドアノブの色を変えるだけでも効果があります。 グレーやシルバー、ダークブラウンなどの落ち着いた色を選ぶと、蜂を寄せ付けにくい効果が期待できます。

まとめ:専門家に相談し、安全を最優先

蜂の駆除は、専門業者に依頼することが最も安全です。 自分で対処しようとせず、必ず専門家の助けを借りましょう。 また、蜂の侵入を防ぐための玄関インテリア対策も、合わせて行うことで、安心安全な生活を送ることができます。 今回の経験を活かし、安全で快適な住空間をデザインしていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)