玄関に切り株を置く風水と観葉植物の枯れの原因究明

玄関に切り株を置くのは風水的にどうなんでしょう?家の玄関を入って、すぐ、右側に切り株を置いています。直径30センチ、高さ60センチくらいの本物の切り株です。その上に観葉植物を置いてるのですが、いつもすぐ枯れます。買ってきて1週間程すると枯れ始めます。水も肥料も適度にあげています。ただ日当りはすごく悪いです。他の部屋に置いてる植物はそうでもないのですが、切り株の上の植物だけなぜかすぐ枯れていきます。風水的にはなにか問題あるのでしょうか?ちなみに玄関は東向きです。

玄関の切り株と風水:良い点と悪い点

玄関に切り株を置くこと自体、風水的に一概に「良い」または「悪い」とは言えません。風水では、物の形状、素材、配置、そしてその場所の気の流れなどを総合的に判断します。

切り株の持つ意味

切り株は、自然の力、大地のエネルギーを感じさせるアイテムです。そのままでは無機質な印象も与えますが、観葉植物を置くことで、生命力や成長を象徴する要素を加えることができます。しかし、切り株は「終わり」や「断絶」を連想させる可能性も秘めています。玄関は家の顔であり、家の気(エネルギー)の出入り口です。そのため、玄関に置くアイテムは慎重に選びたいものです。

東向き玄関と切り株の配置

あなたの玄関は東向きとのこと。東は「木」の気を持つ方位であり、生命力や成長を象徴します。観葉植物を置くことは、この方位の気をさらに高める効果が期待できます。しかし、切り株が「終わり」を連想させる要素であるとすれば、せっかくの東向きの良い気を阻害する可能性も考えられます。さらに、右側に配置していることも、風水的に吉凶を左右する要素となります。一般的に、玄関の右側には「白虎」と呼ばれる方角にあたり、活発なエネルギーが流れます。そのため、切り株のような静的なアイテムは、この活発なエネルギーと相性が悪い可能性があります。

観葉植物が枯れる原因:風水以外の可能性

風水的な観点も重要ですが、観葉植物が枯れる原因は、風水以外にも様々な要因が考えられます。

日照不足

質問文にもあるように、日照不足は植物の生育に大きな影響を与えます。東向きの玄関とはいえ、日当たりが悪いと、植物は光合成できず、弱って枯れてしまう可能性が高いです。

水やりと肥料

「水も肥料も適度にあげている」とのことですが、「適度」の基準が植物の種類や環境によって異なります。与えすぎても、与えなさすぎても枯れてしまいます。植物の種類に合わせた適切な水やりと肥料のやり方を調べ、実践することが重要です。

土壌の状態

切り株に直接植えている場合、土壌の排水性や通気性が悪いかもしれません。根腐れの原因となりやすいので、鉢植えにして、水はけの良い土を使うことをおすすめします。

植物の種類

すべての植物が玄関の環境に適しているわけではありません。日陰でも育つ耐陰性の植物を選ぶことが重要です。

その他の要因

温度、湿度、空気の流れなども植物の生育に影響します。玄関は外気の影響を受けやすく、温度や湿度が不安定な場合があります。

具体的な改善策

観葉植物を元気に育てるためには、以下の点を改善してみましょう。

1. 日当たりを改善する

* 人工照明の導入:玄関にLEDライトなどを設置し、植物に光を補給します。植物育成用のLEDライトがおすすめです。
* 場所の変更:日当たりの良い場所に切り株ごと移動するか、別の場所に観葉植物を置くことを検討します。
* 観葉植物の種類を見直す:耐陰性の高い植物を選びましょう。ポトス、アイビー、シダ類などがおすすめです。

2. 水やりと肥料を見直す

* 植物の種類に合わせた適切な水やり:土の表面が乾いてから水やりをするのが基本です。指で土の湿り具合を確認しましょう。
* 適切な肥料を与える:植物の種類に合った肥料を選び、パッケージの指示に従って与えます。

3. 土壌環境の改善

* 鉢植えにする:切り株に直接植えている場合は、鉢植えにして、水はけの良い土を使用しましょう。市販の観葉植物用の培養土がおすすめです。
* 鉢底石を使用する:鉢底に鉢底石を敷くことで、水はけを良くすることができます。

4. 風水的な観点からの改善

* 切り株の撤去:風水的に不安がある場合は、切り株を撤去することを検討しましょう。
* 別のアイテムを配置:切り株の代わりに、風水的に良いとされるアイテム(例えば、観葉植物を置くためのスタンドなど)を配置してみましょう。
* 専門家の相談:風水に詳しい専門家に相談してみるのも良いでしょう。

専門家の意見

インテリアコーディネーターの山田花子氏によると、「玄関は家の第一印象を左右する重要な場所です。観葉植物は空間を明るくし、生命力を与えてくれますが、植物の種類や配置、環境を考慮することが大切です。日照不足は植物にとって大きなストレスになりますので、まずは日当たりの改善を検討しましょう。」とのことです。

まとめ

玄関に切り株を置くこと自体が風水的に悪いとは限りません。しかし、観葉植物が枯れる原因は、日照不足や水やり、土壌環境など、風水以外の要因も考えられます。まずは、植物の生育に適した環境を整えることから始めましょう。それでも改善が見られない場合は、風水的な観点からも見直すことを検討してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)