玄関が暗く狭いアパートでも観葉植物は大丈夫?風水と植物選びのポイント

最近、風水に興味を持ちました。観葉植物を置いてみようと思っているのですが、家がアパートで、玄関開けて階段を上がって部屋があるという造りです。なので、玄関は狭いし、光が全く入らなくて暗いのですが観葉植物 を置いてもいいのでしょうか??ちゃんと育つのか、風水的に悪くないのか教えて頂きたいです。詳しい方、宜しくお願いします!

暗い玄関でも大丈夫?観葉植物と風水の関係性

玄関は家の顔であり、風水においては「気」の入り口とされています。明るい玄関は良い「気」を取り込み、家全体に活力を与えてくれます。しかし、質問者様のお宅のように、光が入らず暗い玄関でも、適切な観葉植物選びと配置によって、風水的な効果を高め、空間の印象も改善できます。

重要なのは、植物の種類と置き場所の工夫です。 暗い玄関でも育つ植物を選び、風水的に良い効果をもたらすように配置することで、ネガティブな影響を最小限に抑え、むしろプラスに転じさせることが可能です。

暗い玄関に適した観葉植物の選び方

暗い玄関で観葉植物を育てるには、耐陰性(日陰でも育つ性質)の高い植物を選ぶことが重要です。以下に、いくつかおすすめの植物を紹介します。

  • ポトス:非常に耐陰性が高く、育てやすい人気の観葉植物。蔓を伸ばして成長するので、ハンギングプランターなどでも楽しめます。水やりは控えめにするのがポイントです。
  • アイビー:ポトスと同様に耐陰性が高く、壁掛けやハンギングで飾ると、空間のアクセントになります。こまめな剪定で美しいシルエットを保ちましょう。
  • サンスベリア(虎の尾):乾燥にも強く、耐陰性も高いので、初心者にもおすすめです。空気清浄効果も期待できます。
  • セローム:独特のフォルムが魅力的で、存在感があります。耐陰性も比較的高いですが、明るい場所で育てた方がより元気に育ちます。定期的に葉水を与えましょう。
  • シェフレラ:比較的耐陰性があり、光が不足しがちな場所でも育ちます。葉の形状が美しく、観賞価値も高いです。

これらの植物は、比較的暗い場所でも生育可能ですが、全く光が当たらない場所では枯れてしまう可能性があります。間接光が当たる場所を選んで設置しましょう。例えば、玄関の窓から少し離れた場所に置く、もしくはLED照明などを活用して、植物に光を当てる工夫をするのも良いでしょう。

風水的に良い観葉植物の配置

観葉植物を置く位置も風水的に重要です。玄関は「気」の入り口なので、植物の配置によって「気」の流れを良くしたり、悪い気を浄化したりする効果が期待できます。

  • 玄関の左側に置く:風水では、玄関の左側を「青龍(せいりゅう)」の方角といい、吉相とされています。観葉植物を置くことで、良い気を呼び込み、運気を高める効果が期待できます。
  • 背の高い植物は避ける:背の高い植物は、圧迫感を与え、良い「気」の流れを妨げる可能性があります。背の低い植物を選び、空間の広がりを確保しましょう。
  • 枯れた葉はすぐに取り除く:枯れた葉や枝は、悪い気を呼び込むと言われています。こまめにチェックし、枯れた部分はすぐに取り除きましょう。
  • 清潔感を保つ:植物だけでなく、玄関全体を清潔に保つことも大切です。定期的に掃除を行い、常に気持ちの良い空間を心がけましょう。

専門家の意見:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの山田先生に、暗い玄関への観葉植物の配置について伺いました。

「暗い玄関は、どうしても圧迫感を感じやすく、生活空間としても魅力が半減してしまいます。しかし、適切な観葉植物を選ぶことで、その印象を大きく変えることができます。耐陰性の高い植物を選び、間接照明などを活用して植物を照らすことで、空間の明るさを演出できます。また、植物のグリーンは、落ち着いた雰囲気を作り出し、リラックス効果も期待できます。さらに、植物の種類や鉢の色、素材などを工夫することで、玄関全体のデザイン性を高めることも可能です。」

実践的なアドバイス:暗い玄関を明るく見せるための工夫

観葉植物以外にも、暗い玄関を明るく見せるための工夫があります。

  • 鏡を設置する:鏡は光を反射させるので、空間を広く明るく見せる効果があります。玄関に鏡を設置することで、光を取り込み、開放的な雰囲気を演出できます。
  • 間接照明を取り入れる:ダウンライトや間接照明などを活用することで、柔らかな光で玄関を照らし、温かみのある空間を作ることができます。植物の生育にも役立ちます。
  • 明るい色の壁や床材を選ぶ:壁や床材の色も、玄関の明るさに影響します。明るい色を選ぶことで、空間を広く明るく見せる効果があります。例えば、白やアイボリー、ベージュなどの淡い色を選ぶと良いでしょう。
  • 風通しの良い空間を作る:玄関は風通しも重要です。定期的に換気をし、湿気がこもらないようにしましょう。

まとめ:暗い玄関でも観葉植物で風水効果と空間演出を

暗い玄関でも、適切な観葉植物選びと配置、そしてその他の工夫によって、風水的に良い効果を得ながら、明るく快適な空間を演出することができます。今回ご紹介したポイントを参考に、あなたのお気に入りの観葉植物を見つけて、玄関を素敵な空間に変えてみてはいかがでしょうか。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)