猫砂の飛び散り対策とおすすめの猫トイレ選び

最近うちの猫がトイレの砂を散らかして困っています。うちの猫は砂で隠すときはいいのですが、肉球に砂が挟まるらしく、部屋のあちこちにいつも砂が落ちています。 今使っているトイレはアイリスオーヤマの猫トイレです↓ http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P311304F 当然砂落としマットはついていません。 フルカバーではありませんし、私の部屋に置いてあるので友達が来た時に匂いがすごくて恥ずかしいです・・・。 一応消臭剤は置いてあるのですが・・・。 買い換えてしまえば早いですが、母に買うことを反対されています。 どうにかならないでしょうか? また、オススメのトイレがあったら教えてください!

猫砂の飛び散り、臭い問題の原因と解決策

猫がトイレ砂を部屋に散らかしてしまう、そして臭いが気になる…これは多くの猫飼い主さんが抱える悩みです。 ご質問にあるアイリスオーヤマの猫トイレは、オープンタイプのようですので、砂の飛び散りや臭いの問題は避けられません。 猫が砂を肉球に付けてしまうのは、トイレの形状や砂の種類、猫の習性などが関係しています。 解決策としては、以下の3つのアプローチが考えられます。

1. 猫トイレの選び方と買い替え

まず、現状のトイレの問題点を洗い出してみましょう。

* **オープンタイプであること:** 砂が飛び散りやすい最大の原因です。
* **砂落としマットがないこと:** 肉球についた砂を落とすための工夫が不足しています。
* **フルカバーではないこと:** 臭いの拡散を防ぎにくいです。

これらの問題を解決するために、新しい猫トイレを選ぶ際には以下の点を考慮しましょう。

  • フルカバータイプを選ぶ: 砂の飛び散りや臭いの問題を大幅に軽減できます。 蓋付きで、さらに上部にも空間があるタイプは、より効果的です。
  • 大きめのトイレを選ぶ: 猫が快適に排泄できる広さが必要です。窮屈だと、砂かきが雑になり、飛び散りやすくなります。
  • 砂落としマットを併用する: トイレの出入り口に設置することで、肉球についた砂を効果的に落とせます。 シリコン素材のものが掃除しやすくおすすめです。
  • 素材にこだわる: プラスチック製は安価ですが、傷つきやすく、臭いが付きやすい傾向があります。 陶器製やステンレス製は耐久性があり、清潔に保ちやすいです。
  • デザインも考慮する: お部屋のインテリアに合うデザインを選ぶことで、生活空間への違和感も軽減できます。 アイボリーやベージュなどの落ち着いた色は、どんなインテリアにも馴染みやすいでしょう。

2. 猫砂の種類を見直す

猫砂の種類によっても、飛び散りやすさが変わってきます。

  • 固まる砂: 猫の尿を固めてくれるので、掃除がしやすい反面、固まりが崩れやすく飛び散りやすい場合があります。
  • 鉱物系砂: 比較的安価で入手しやすいですが、粉塵が多く、飛び散りやすい傾向があります。
  • 木質系砂: 自然素材で、臭いを吸収しやすく、粉塵が少ないため、飛び散りが少ない傾向があります。
  • シリカゲル砂: 吸水性が高く、臭いも抑えられますが、価格が高いのがデメリットです。

飛び散りにくい猫砂を選ぶことで、現状のトイレでも改善が見込めます。 まずは、木質系やシリカゲル砂を試してみるのも良いでしょう。

3. その他の対策

トイレの設置場所や、日々のケアも重要です。

  • トイレの位置を見直す: 人通りの少ない静かな場所に設置しましょう。 また、風通しの良い場所に設置することで、臭いのこもりを防ぎます。
  • こまめな掃除: 毎日、トイレの掃除を行い、砂を補充しましょう。 こまめな清掃は、臭いの発生を抑え、清潔な環境を保つために重要です。
  • 消臭剤の活用: トイレ専用の消臭剤を使用しましょう。 スプレータイプや置くタイプのものを選んで、状況に合わせて使い分けるのがおすすめです。
  • 猫の行動を観察する: 猫がトイレを使用する際の行動を観察し、砂の飛び散りの原因を特定することで、より効果的な対策を立てることができます。

おすすめの猫トイレ

様々な猫トイレがありますが、いくつかおすすめのものを紹介します。

* **全閉鎖型トイレ:** 完全に密閉されているため、臭い漏れや砂の飛び散りを完全に防ぎます。 ただし、猫によっては入りづらい場合があります。
* **上部空間付きトイレ:** 蓋付きで、上部に空間があるタイプ。 砂の飛び散りを防ぎ、臭いのこもりも軽減します。 掃除もしやすいのがメリットです。
* **角型トイレ:** スペースを有効活用でき、壁際に設置しやすいのが特徴です。

これらのトイレは、多くのペットショップやオンラインストアで購入できます。 ご自身の猫の性格やお部屋の広さなどを考慮して、最適なトイレを選びましょう。 また、アイボリーやベージュなどの落ち着いたカラーのトイレは、お部屋のインテリアにも馴染みやすくおすすめです。

まとめ

猫砂の飛び散りや臭いは、適切な猫トイレ選びと日々のケアで改善できます。 今回ご紹介した対策を参考に、快適な猫との生活を実現してください。 母の方にも、これらの対策を説明し、理解を得られるよう努めてみましょう。 新しい猫トイレを購入する際には、お部屋のインテリアにも合うデザインを選ぶことで、より快適な空間が実現します。 アイボリーなどの落ち着いた色は、どんなインテリアにも合わせやすいのでおすすめです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)