猫多頭飼いの不安を解消!初心者でも大丈夫?2匹の兄弟猫との生活を成功させるための完全ガイド

猫飼い初心者に多頭飼いはハードル高いでしょうか?先日、ペット可のマンションに引っ越しました。2人暮らしですが、日中(10~12時間くらい)留守です。部屋にはエアコンはついてます。保護されている半野良の生後2カ月くらいの猫をもらう予定です。子猫は3匹いて、おそらく兄弟猫だろうとのこと。そのうちの1匹だけをもらって飼うつもりだったのですが、ある雨の日、3匹が脱走して、2匹は戻ってきたようです。1匹がどうなったのかは…。それで、2匹は兄弟だから両方とも飼えないかな、と打診がありました。初心者なら2匹で飼ったほうが飼いやすいと言われたのですが本当でしょうか?飼えるなら兄弟2匹引き取りたいとは思ってます。同居人の許可も得ています。無理なら断ってくれて全然構わないということでしたが、これまでの人生で、猫カフェでしか猫と過ごしたことがないような猫初心者でも、いっぺんに2匹飼っても大丈夫でしょうか?もともと猫を1匹だけ飼うつもりで餌入れやトイレを用意したのですが、2匹に増えるとなると、もう1匹分用意したほうがいいのでしょうか?猫を飼うのは人生初なので、いろいろと不安もあります。長くなってしまいましたが、アドバイスいただけると嬉しいです。

猫多頭飼いのメリットとデメリット

猫を2匹飼うことは、確かに1匹だけ飼うよりも責任や負担が増えますが、同時に多くのメリットも享受できます。まず、兄弟猫であれば、お互いをなだめたり、遊んだりすることで、留守中のストレス軽減に繋がることが期待できます。また、多頭飼いの猫は、お互いを遊び相手として、より活発で健康的な生活を送る可能性があります。 一方、デメリットとしては、食費や医療費などの費用増加、トイレや寝床などのスペース確保、そして何より、2匹分の愛情とケアが必要になることです。特に、日中10~12時間留守にする場合は、猫同士の遊びや休息の時間を確保し、ストレスを軽減するための工夫が不可欠です。

初心者でも2匹の猫を飼うことは可能?

結論から言うと、適切な準備と覚悟があれば、猫初心者でも2匹の猫を飼うことは可能です。特に兄弟猫であれば、お互いを理解し、安心感を得られるため、比較的スムーズに多頭飼育を始められるでしょう。しかし、それは「楽に飼える」という意味ではありません。 猫カフェでの経験は、実際の飼育とは大きく異なります。猫カフェでは、スタッフが常に世話をしているため、猫の行動や習性を深く理解する機会は少ないでしょう。 2匹の猫を飼うということは、2倍の責任と愛情を注ぐ覚悟が必要です。

2匹の猫と快適に暮らすための準備

  • トイレ:猫1匹につきトイレを1つ以上用意しましょう。兄弟猫でも、トイレの場所や種類が気に入らない猫がいる可能性があります。複数設置することで、トイレトラブルを回避できます。砂の種類も、猫の好みや部屋の臭い対策を考慮して選びましょう。
  • 餌入れ:2匹分の餌入れと、新鮮な水を常に用意しましょう。猫同士の喧嘩を防ぐために、離れた場所に設置するのも有効です。自動給餌器も検討すると、留守中の餌やりが楽になります。
  • 寝床:それぞれが安心して休める場所を用意しましょう。猫ベッド、段ボールハウス、キャットタワーなど、猫が好みそうなものを複数用意し、場所を変えながら様子を見てみましょう。隠れ家となるスペースも確保すると、落ち着いて過ごせます。
  • 爪とぎ:猫が爪を研ぐための場所を複数用意しましょう。壁や家具を傷つけないように、専用の爪とぎを用意し、猫が使いやすい場所に設置することが大切です。様々な素材の爪とぎを用意して、猫の好みに合わせてみましょう。
  • 遊び道具:猫が飽きないように、様々な種類の遊び道具を用意しましょう。ボール、おもちゃのネズミ、羽根つきの棒など、猫の好奇心を刺激するものを用意し、定期的に新しいおもちゃを追加しましょう。猫じゃらしで遊んであげる時間を作ることも重要です。
  • ケージ(必要に応じて):最初は、それぞれの猫が落ち着けるように、個別のケージを用意し、徐々に慣れさせていくのも一つの方法です。ただし、ケージに閉じ込める時間が長すぎるとストレスになるので、注意が必要です。

専門家のアドバイス:獣医さんの視点

獣医さんに相談すると、猫の健康管理や多頭飼育に関する適切なアドバイスを受けることができます。特に、ワクチン接種や健康診断、避妊・去勢手術など、猫の健康を維持するために必要なケアについて、専門家の意見を聞くことは非常に重要です。

留守中の対策

日中10~12時間留守にする場合は、留守番中の猫のストレス軽減対策が重要です。

  • 自動給餌器と給水器:留守中の餌と水の補給を自動で行う機器を使用しましょう。これにより、猫が空腹や喉の渇きでストレスを感じるのを防ぎます。
  • 猫用カメラ:猫の様子を遠隔で確認できるカメラを設置しましょう。猫の様子を確認することで、安心感を得ることができます。また、異常を発見した場合にもすぐに対応できます。
  • 十分な遊び時間:帰宅後は、猫と十分に遊んであげましょう。猫との触れ合いは、猫のストレス軽減に繋がります。また、猫が安心して過ごせるように、安全で快適な環境を整えましょう。
  • フェロモン製品:猫のストレス軽減に効果的なフェロモン製品を使用するのも良いでしょう。獣医さんに相談の上、適切な製品を選びましょう。

インテリアとの調和

猫との多頭飼育を始めるにあたり、インテリアとの調和も考えてみましょう。猫が自由に動き回れるスペースを確保しつつ、猫が落ち着いて過ごせる場所も用意することが重要です。猫が登ったり隠れたりする場所を作ることで、猫のストレス軽減に繋がります。

まとめ

猫初心者にとって、2匹の猫の飼育は確かにハードルが高いように思えるかもしれませんが、適切な準備と愛情があれば、十分に可能です。特に兄弟猫であれば、お互いを支え合い、より幸せな生活を送れる可能性があります。この記事で紹介したポイントを参考に、猫との豊かな生活を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)