猫と犬の多頭飼育における猫じゃらし問題と解決策

犬の行動について質問させて頂きます。私の家では猫と犬一匹ずつ(どっちもメス)います。先に猫を飼っていて後から犬を飼い始めました。お互い警戒してる感じもなく興味がない感じ、たまに鼻 をくっつけあったりするような関係でとくに問題ないかなと思ってました。ですが、家の猫は猫じゃらしで遊ぶのが好きでいつも通りに猫じゃらしで一緒に遊んでいたら急に犬の方が猫に飛びかかろうとしました。(猫じゃらしで遊ぶのを阻止するかのように見えました。)私も猫もビックリしてお互いポカーンとなり、犬の方は私を見つめ尻尾をフリフリしてました。それ以来隙を見てソファの影などで猫じゃらしを出してちょこちょこ遊んでると必ずそれに反応して、旦那が大丈夫だと止めると犬がキュウウーンっと不安そうな声で鳴きながら牙を剥き出しにし、明らかに止めに行こうとします。今は猫じゃらしで遊ぶ時は別の部屋でやってますが、これは一体どういう意味なんでしょうか?ちなみに犬の方は一回出産経験があってそれが関係しているのかなと思うんですが、何か違うなぁとも思うんです。犬の方に猫じゃらしを振っても無反応なので不思議で仕方がありません。詳しい方いましたらお願いします。長文失礼しました。

猫と犬の共存:猫じゃらしをめぐる奇妙な行動

ご質問ありがとうございます。猫と犬の多頭飼育、特に猫じゃらしを巡る犬の行動について、詳しく解説いたします。 先に結論を述べると、犬の行動は所有欲や狩猟本能、そしてもしかしたら過去の経験(出産経験)が複雑に絡み合っている可能性が高いと考えられます。

犬の行動の解釈:所有欲と狩猟本能

犬が猫じゃらしに反応し、猫が遊ぶのを阻止しようとする行動は、いくつかの要因が考えられます。まず、所有欲です。犬は猫じゃらしを「自分のもの」と認識している可能性があります。特に、猫が楽しそうに遊んでいる様子は、犬にとって「魅力的なもの」として映り、それを独占したいという欲求が生まれるかもしれません。これは、犬が猫じゃらしに直接興味を示さないことと矛盾しないように思えます。犬は猫じゃらし自体には興味がないものの、猫がそれを所有し、楽しんでいる様子に嫉妬や競争心を抱いている可能性があるのです。

次に、狩猟本能です。猫じゃらしの動きは、小さな獲物の動きに似ています。犬は本能的にそれを追いかけ、捕まえようとするかもしれません。そして、猫がその「獲物」を独占していることに対して、競争心を抱く可能性があります。この場合、犬は猫を攻撃しようとしているのではなく、猫じゃらしという「獲物」を奪い取ろうとしていると解釈できます。

出産経験の影響

ご質問にあるように、犬の出産経験も影響している可能性があります。出産経験のある犬は、母性本能が強く働き、自分の「子供」を守るために、他の動物(この場合は猫)が「危険な」行動をとるのを阻止しようとするかもしれません。猫が猫じゃらしで遊ぶ様子が、犬にとって何らかの脅威に感じられた可能性も考えられます。

具体的な解決策

では、どのようにこの問題を解決すれば良いのでしょうか?以下の対策を段階的に試してみてください。

  • 猫じゃらしの時間を分ける:猫と犬が一緒にいる時間帯と、猫が単独で猫じゃらしで遊ぶ時間を明確に分けましょう。犬がいない時間帯に猫と猫じゃらしで遊ぶのが最も効果的です。時間帯を固定することで、犬は猫じゃらしの時間に猫が特別な行動をすることを学習し、ストレスを軽減できます。
  • 代替玩具を提供する:犬に、猫じゃらしとは別の、犬専用の玩具を提供しましょう。これによって、犬の注意を猫じゃらしからそらし、遊びの欲求を満たすことができます。ロープのおもちゃやボール、ぬいぐるみなど、犬が楽しめる様々な種類の玩具を用意してみましょう。
  • 場所を変える:猫が猫じゃらしで遊ぶ場所を、犬が普段あまり行かない場所に変えてみましょう。例えば、猫専用の部屋や高い場所などです。空間的な距離を作ることで、犬のストレスを軽減し、猫の安全を確保できます。
  • トレーニング:「待て」や「ダメ」などの基本的なコマンドを犬に教え、猫じゃらしで遊ぶ際に犬が猫に近づかないようにトレーニングしましょう。ご褒美を与えながら、徐々に犬に猫と猫じゃらしの時間を共有させる練習を繰り返すと良いでしょう。専門のドッグトレーナーに相談するのも有効です。
  • 専門家への相談:状況が改善しない場合は、動物行動学者や獣医師に相談することをお勧めします。専門家のアドバイスを受けることで、犬の行動の根本原因を特定し、より効果的な解決策を見つけることができます。

インテリアとの関連性:空間デザインによるストレス軽減

犬と猫のストレスを軽減するために、インテリアにも工夫が必要です。

  • 猫専用の安全空間:猫が安心して過ごせる、犬が届かない高い場所(キャットタワーなど)や隠れ家(猫用ハウスなど)を用意しましょう。これは、猫が犬から逃れられる安全な場所を提供し、ストレスを軽減するのに役立ちます。
  • フェロモンディフューザー:犬や猫のストレスを軽減する効果があるフェロモンディフューザーを使用するのも有効です。これは、動物の安心感を高める効果があり、多頭飼育におけるストレスを軽減するのに役立ちます。ただし、使用する前に獣医師に相談することをお勧めします。
  • 視覚的な遮蔽物:犬と猫の視線を遮ることで、お互いの存在によるストレスを軽減できます。パーテーションや家具などを利用して、空間を区切ってみましょう。ベージュのカーテンやパーテーションは、部屋全体を落ち着かせ、動物たちのストレス軽減に役立つでしょう。

まとめ

犬の猫じゃらしへの反応は、所有欲、狩猟本能、そして過去の経験が複雑に絡み合った結果である可能性が高いです。解決策としては、猫と犬の遊び時間を分ける、犬に代替玩具を提供する、場所を変える、トレーニングを行う、そして専門家に相談するなど、様々な方法があります。インテリアの工夫も、ストレス軽減に役立ちます。これらの対策を段階的に試み、犬と猫が共に快適に暮らせる環境を築いていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)