狭い1LDKを快適空間に!10畳のリビングダイニングと6畳の寝室の家具配置術

狭い部屋の家具の配置で悩んでいます。10畳のリビングダイニングキッチン(縦長)の、キッチンの無い側の左側に6畳(正方形?)の部屋のある1DKです。二人暮らしです。寝室には布団(シングル×2)を寝る時は敷き、寝ない時は布団をたたんで、小さな折りたたみ机を出して彼がパソコンを使ったり、私が本を読んだりして使うつもりです。10畳のほうなのですが、角の端っこに、テレビ、真ん中辺に二人でなんとかって感じの昇降式の机を持っていくつもりです。この部屋になんとか二人掛けのソファーと、何かを収納する棚を置きたいのですが、左側の面のかなりの部分が、隣の6畳部屋とをつなぐ三枚扉なのでソファーとか置きにくい気がします。また6畳の部屋はお互いがたまにプライベートの時間をもちたい時用にドアを閉めたいので、繋げて使うつもりはないです…。10畳の↑1LDKに棚とかソファー置いたら狭くて無理ですか?

10畳のリビングダイニングにソファ、棚、テーブルを配置するコツ

10畳の縦長リビングダイニングに、二人掛けソファ、昇降式テーブル、テレビ、収納棚を配置するのは、スペースを有効活用する工夫が必要です。6畳の寝室と完全に独立して使うことを前提に、家具配置を検討していきましょう。

空間を最大限に活用するための3つのポイント

ポイント1:家具のサイズとレイアウトを綿密に計画する

まず、それぞれの家具の正確なサイズを測り、10畳の部屋に配置図を描いてみましょう。スケールを合わせた紙に、家具の寸法を正確に書き込み、配置をシミュレーションすることで、実際に配置した際のイメージが掴めます。特に、ソファとテーブル、テレビの配置は、動線の確保と使い勝手の良さを考慮することが重要です。

ポイント2:壁面収納を活用し、床面積を確保する

10畳という限られた空間では、壁面収納を最大限に活用することが、広々とした空間を確保する鍵となります。ソファの後ろやテレビの隣などに、高さのある収納棚を設置することで、床面積を広く保つことができます。棚は、オープンタイプとクローズドタイプを組み合わせることで、収納力とデザイン性を両立させることができます。

ポイント3:省スペース家具を選ぶ

ソファやテーブルなど、家具選びにも工夫が必要です。二人掛けソファを選ぶ場合、奥行きが浅いタイプや、背もたれが低いタイプを選ぶことで、圧迫感を軽減できます。また、折りたたみ式のテーブルや、収納機能付きのソファなども、省スペース化に役立ちます。

具体的な家具配置例

以下に、具体的な家具配置例を提案します。これはあくまで一例なので、ご自身のライフスタイルや好みに合わせて調整してください。

* **テレビ:** 部屋の角に配置。壁掛けテレビにすることで、床面積を広く確保できます。
* **昇降式テーブル:** 部屋の中央部に配置。昇降機能を使うことで、ダイニングテーブルとしても、ワークスペースとしても活用できます。
* **二人掛けソファ:** 三枚扉の反対側の壁に沿って配置。奥行きが浅いタイプを選ぶと、通路を確保しやすくなります。
* **収納棚:** ソファの後ろやテレビの隣に配置。高さのある棚を選ぶことで、収納力を高めることができます。

レイアウトの工夫

* **通路の確保:** 家具を配置する際には、人がスムーズに移動できる通路を確保することが重要です。最低でも70cm程度の通路幅を確保しましょう。
* **視線の抜け:** 家具の配置によって、視線が遮られないように工夫しましょう。例えば、ソファの背もたれを低くしたり、透明感のある素材の家具を選ぶことで、圧迫感を軽減できます。
* **採光を確保:** 窓からの光を遮らないように、家具の配置を工夫しましょう。カーテンやブラインドも、採光を考慮して選びましょう。

6畳の寝室の家具配置

6畳の寝室には、シングルサイズの布団2つと折りたたみ机を配置するとのことですが、布団を収納するスペースも確保する必要があります。

寝室の家具配置例

* **布団:** 寝る時は敷き、寝ない時は畳んで収納します。収納スペースを確保するために、布団収納袋や、布団を収納できるベッド下収納付きのベッドなどを検討しましょう。
* **折りたたみ机:** 布団を収納した後に、折りたたみ机を置くスペースを確保します。壁際に配置することで、スペースを有効活用できます。

インテリアの色選び

狭い部屋では、色の選び方も重要です。明るい色を使うことで、空間を広く見せる効果があります。特に、ベージュは、落ち着きがありながらも、明るく開放的な雰囲気を演出してくれるのでおすすめです。

ベージュのインテリアコーディネート

ベージュは、他の色との相性も良く、様々なインテリアスタイルに合わせやすい色です。例えば、白やアイボリーなどの明るい色と組み合わせることで、より明るく開放的な空間を演出できます。また、ブラウンやダークブラウンなどの落ち着いた色と組み合わせることで、シックで上品な空間を演出できます。

専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、さらに具体的なアドバイスをさせていただきます。

* **間取り図を活用:** ご自身の1LDKの間取り図を元に、家具配置シミュレーションソフトやアプリを活用しましょう。これにより、より正確な配置計画を立てることができます。
* **収納を見直す:** 必要のないものは処分し、収納方法を見直すことで、空間を広く使うことができます。
* **定期的な見直し:** 家具の配置は、生活スタイルの変化に合わせて見直すことが重要です。

まとめ

10畳のリビングダイニングと6畳の寝室の家具配置は、工夫次第で快適な空間を実現できます。上記で紹介したポイントを参考に、ご自身のライフスタイルに合った最適なレイアウトを見つけてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)