狭い子供部屋を魅力的な空間へ!受験生女子の部屋コーディネート術

部屋をまず綺麗にして上手くコーディネートしたいんです!(女子です)私の部屋、とてもせまくてしかも子供部屋だったんで壁紙が恐竜なんです(笑)ベランダに一つ、大きな窓があってもう一つ横に小さな窓があり、机の配置もとても難しいです。そして、机の向かい側には本棚がありクローゼットがあり…コーディネイトがとても難しいんです!部屋を綺麗にしようと思ってもまだ中3なのでプリントも捨てようにも捨てられないし…(受験生ですし)そして机の横にはベッドがあります。図にするとこんな感じですこれでうまく部屋をコーディネイトしてください・・・個人的にはなにかテーマを決めたいな―とも思っています(アジア系。ラテン系など…)あと、上手いかたずけのコツなども教えてください!補足お金もないんでできれば費用もかけたくありません…わがままばっかでごめんなさい…

1. 狭い部屋を広く見せるためのレイアウト術

中3で受験生、しかも狭い子供部屋…大変ですね!でも、工夫次第で素敵な空間になりますよ。まずは、部屋のレイアウトから見直しましょう。

1-1. 家具の配置を見直す

現状、机の向かい側に本棚とクローゼット、横にベッドがあるとのこと。これは圧迫感を感じやすい配置です。 窓の位置を最大限に活用し、明るく開放的な空間を目指しましょう。

* 机の位置: ベランダ側の大きな窓の前に机を配置するのがおすすめです。自然光がたっぷり入って勉強に集中できる環境になります。小さな窓側には、収納棚などを置くと、光を遮らずに収納も確保できます。
* ベッドの位置: 机の横にあるベッドは、壁際に移動させましょう。ベッドを壁に付けることで、部屋の中央にスペースが生まれ、広く感じられます。
* 本棚とクローゼット: 本棚とクローゼットは、壁に沿って配置し、通路を確保しましょう。クローゼットの扉は、鏡面仕上げの扉に交換すると、空間が広く見えます。(予算が許す範囲で)

1-2. 空間を有効活用する収納術

狭い部屋では収納が鍵です。

* 壁面収納: 壁に棚を取り付け、本や小物を収納しましょう。100均でも様々な棚が手に入ります。
* ベッド下収納: ベッド下に収納ボックスを置くことで、季節の衣類や寝具を収納できます。
* デスク周りの整理: 机の上は常に整理整頓を心がけましょう。必要なものだけを出し、使わないものはすぐに収納しましょう。ファイルボックスやペン立てなどを活用すると、見た目もすっきりします。
* プリントの整理: 受験勉強のプリントは、科目別にファイルボックスに整理し、重要なものだけを残しましょう。定期的に見直し、不要なものは処分しましょう。捨てるのが不安な場合は、スキャンしてデジタルデータとして保存するのも良い方法です。

2. 恐竜壁紙を活かしたインテリアテーマ

恐竜の壁紙は、そのまま活かして個性的な部屋にしましょう。

2-1. アジアンテイスト

恐竜の壁紙をベースに、アジアンテイストを取り入れることで、意外なほど調和のとれた空間が生まれます。

* 色合い: ベージュ、ブラウン、ダークブラウンなどの落ち着いた色合いの家具や小物を選びましょう。
* 素材: バンブー素材の家具や、ラタン製のバスケットなどを活用すると、アジアンテイストが強調されます。
* 照明: アジアンテイストのランタンやペンダントライトを取り入れると、雰囲気を高めることができます。

2-2. ラテンテイスト

鮮やかな色合いの家具や小物を加えることで、ラテンの情熱的な雰囲気を演出できます。

* 色合い: ピンク、オレンジ、黄色などの明るい色合いの家具や小物をアクセントとして取り入れましょう。
* 柄: 花柄や幾何学模様のファブリックなどを活用すると、ラテンテイストが強調されます。
* 小物: カラフルなクッションやブランケット、絵画などを飾ると、より華やかな雰囲気になります。

2-3. テーマに合わせた色選び

テーマに合わせた色を選ぶことで、統一感のある空間を演出できます。例えば、アジアンテイストならベージュやブラウン、ラテンテイストならピンクやオレンジなどを基調にすると良いでしょう。

3. お金をかけずに部屋を綺麗に保つコツ

お金をかけずに部屋を綺麗に保つためには、日々のこまめな掃除と整理整頓が大切です。

* 毎日の掃除: 毎朝ベッドメイキングをする、机の上を整理するなど、簡単な掃除を習慣化しましょう。
* 定期的な掃除: 週末に時間を取り、部屋全体を掃除しましょう。掃除機をかける、窓を拭くなど、普段できない掃除をしましょう。
* リサイクル: 不要なものは、リサイクルショップに売ったり、フリマアプリで売ったりしましょう。

4. 専門家からのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点からアドバイスします。狭い部屋を広く見せるには、色の統一感と、垂直線を強調することが重要です。例えば、壁の色と家具の色を同じトーンにすることで、空間が広く見えます。また、縦長の鏡や、縦縞模様のカーテンを使うことで、天井が高く見えます。

5. まとめ

狭い子供部屋でも、工夫次第で素敵な空間を作ることができます。レイアウト、収納、テーマ、そして掃除を意識することで、快適な学習空間とくつろぎの空間を手に入れましょう。 受験勉強も頑張ってくださいね!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)