犬との信頼関係構築ガイド:初めてのチワワとの生活

犬が懐かなくて困っています。4日前に知り合いのブリーダーさんから一歳のチワワを買いました。ブリーダーさんの家ではおとなしく、周りの犬は吠えてるのにチワワは吠えもせず黙って抱っこできたのでこの子を買う事にしたのですが、車に乗せて10分位経つと凶変してしまいました。この子は産まれて1度も外に出た事がないです。それからなんとかダンボールに入れて家に連れてきたのですが、私の前ではゲージから出ないしご飯も食べず水も飲みません(私が居ない時に食べています)。家に来てから一度も触らせてくれません。首輪もつけられません。散歩も行けません。いつでも出られる状況なのに私の部屋から出ません。一昨日からおもちゃで遊んでいるのですが吠えるだけです。手を近づけると噛もうとします。夜も朝も私が動くと吠えます。ブリーダーさんに相談したら違う犬と交換を勧めてもらえましたが、育児放棄みたいだから私は嫌です。彼氏も仕事を早く終わらせて犬と仲良くなるように頑張っています。でも今日は涙がでてきました。どうしたら仲良くなれますか?1日でも早く散歩したいし撫でたいです。分かる人居ましたらどうか教えて下さい。

初めての環境への適応と恐怖:チワワの行動の理解

新しい環境への移動は、犬にとって大きなストレスです。特に、生まれて初めて外の世界に触れたチワワちゃんにとって、車での移動や新しい家、知らない人(あなた)の存在は、恐怖に繋がります。ご飯を食べない、水を飲まない、ゲージから出ない、触らせてくれない、吠える…これらの行動は、全て恐怖や不安の表れです。ブリーダーさんの家では安心していたのは、慣れた環境と、おそらくブリーダーさんの存在が安心感を与えていたからでしょう。

チワワの性格と特徴を理解する

チワワは小型犬の中でも比較的警戒心が強く、知らない人や環境に臆病になる傾向があります。そのため、焦らず、ゆっくりと信頼関係を築くことが大切です。無理強いせず、チワワちゃんのペースに合わせて接することが重要です。

信頼関係構築のための具体的なステップ

  • 安全な空間の確保:チワワちゃんにとって安全で落ち着ける場所(ゲージやベッドなど)を用意しましょう。快適なベッドやブランケット、お気に入りのオモチャを置いてあげましょう。この場所は、チワワちゃんがいつでも逃げ込める場所として認識させることが重要です。
  • 距離を置く:最初は無理に近づかず、遠くから様子を見守りましょう。存在を認識させつつ、圧迫感を与えないように注意します。部屋の反対側に座って、静かに本を読んだり、テレビを見たりするなど、チワワちゃんを無視する時間を作るのも効果的です。チワワちゃんがあなたを警戒しなくなったら、徐々に距離を縮めていきましょう。
  • アイコンタクトと優しい声かけ:チワワちゃんがあなたの方を向いた時、ゆっくりとまばたきをしてみましょう。犬同士の挨拶の仕方のひとつです。同時に、優しく落ち着いた声で名前を呼んであげましょう。高すぎる声や威圧的な声は、チワワちゃんをさらに怖がらせてしまいます。
  • おやつとご褒美:チワワちゃんがリラックスしている時、またはあなたの方を向いた時などに、小さなおやつを与えましょう。良い行動には必ずご褒美を与えることで、あなたへの良い感情を結びつけることができます。最初は手から直接ではなく、床やゲージの中に置いてあげましょう。
  • おもちゃで遊ぶ:一昨日からおもちゃで遊んでいるとのことですが、吠えるだけで噛み付こうとするのは、恐怖や不安からくる反応でしょう。最初は、チワワちゃんが安全な距離から遊べるように、おもちゃを遠くに置いてみましょう。チワワちゃんが興味を示したら、徐々に距離を縮めていきます。無理強いは厳禁です。
  • 散歩は焦らず:散歩は、チワワちゃんがあなたを信頼し、落ち着いて行動できるようになってから始めましょう。最初は、家の近所で短い時間から始め、徐々に時間を延ばしていきます。リードを付ける練習も、段階的に行いましょう。無理に引っ張ったりせず、チワワちゃんのペースに合わせて進めます。
  • 専門家のサポート:どうしても改善が見られない場合は、動物行動学の専門家や獣医師に相談することをお勧めします。専門家のアドバイスを受けることで、より効果的な解決策を見つけられる可能性があります。ドッグトレーナーに相談するのも良いでしょう。

室内環境の工夫:落ち着ける空間づくり

  • フェロモン製品の活用:犬の安心感を高める効果があるフェロモン製品(アロマなど)を、チワワちゃんの落ち着ける場所に置いてみましょう。これにより、ストレスを軽減し、リラックス効果が期待できます。
  • 視覚的な刺激の軽減:チワワちゃんが落ち着けるように、視覚的な刺激を減らす工夫をしましょう。カーテンを閉めたり、騒音源を遠ざけたりすることで、チワワちゃんの不安を軽減できます。落ち着ける色のインテリア(ブラウンなど)を取り入れるのも効果的です。
  • 隠れ家を作る:ダンボールハウスやペット用のベッド、ソファの後ろなど、チワワちゃんが隠れて安心できる場所を作ってあげましょう。この空間は、チワワちゃんにとって安全な場所として認識されます。

パートナーとの協力:チームでチワワちゃんをサポート

彼氏さんと協力して、チワワちゃんとの信頼関係を築いていきましょう。役割分担を決めたり、お互いに進捗状況を共有したりすることで、より効果的なサポートが期待できます。

時間と忍耐:信頼関係は一朝一夕には築けません

チワワちゃんと信頼関係を築くには、時間と忍耐が必要です。焦らず、チワワちゃんのペースに合わせて、ゆっくりと接していきましょう。毎日少しずつでも、チワワちゃんとの距離が縮まっていくことを実感できるはずです。

専門家の視点:動物行動学者のアドバイス

動物行動学者の視点から見ると、チワワちゃんの行動は、新しい環境への恐怖と不安からくる反応です。無理強いせず、チワワちゃんのペースに合わせて、ゆっくりと信頼関係を築くことが重要です。専門家への相談も有効な手段です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)