無印良品のサイドテーブルの黒パイプをDIYで変える方法|白とナチュラルの部屋に合う色選びと塗装テクニック

スチールパイプの色を変えたい。 ベッドのサイドテーブルの購入を考えていて、今のところの第一候補が無印の物。 テーブルのトレー部分は、ナチュラルなので問題ないのですが、パイプの色が黒。 その組み合わせはどうなの?というのと、今の部屋が、白とナチュラルを基調としているの、スチールパイプの色を変えたいんですが、まったくこういった日曜大工的なことをしたことがないのですが、簡単で、初心者にもうまくいく方法をご伝授ください。 宜しくお願いいたします。

無印良品のサイドテーブルと白×ナチュラルインテリアの相性

無印良品のサイドテーブルは、シンプルで機能的なデザインが魅力ですよね。ナチュラルなトレーと黒いスチールパイプの組み合わせは、モダンで洗練された印象を与えます。しかし、白とナチュラルを基調としたお部屋には、黒のパイプが少し重く感じられるかもしれません。

白とナチュラルのインテリアは、明るく開放的で、清潔感があります。黒は、コントラストを際立たせ、空間を引き締める効果がありますが、多用すると重苦しく、圧迫感を与えてしまう可能性があります。そのため、サイドテーブルの黒パイプが全体のバランスを崩してしまうと感じるのは、決して間違いではありません。

では、どうすれば良いのでしょうか? 黒パイプを他の色に変えることで、お部屋全体の調和を図り、より快適な空間を実現できます。

初心者でも安心!スチールパイプの塗装方法

DIYに全く慣れていない方でも、スチールパイプの塗装は比較的簡単にできます。必要なのは、以下の材料と道具です。

必要な材料

*

  • スプレータイプの塗料:種類は後述しますが、初心者にはスプレータイプがおすすめです。筆塗りだとムラになりやすく、仕上がりが綺麗になりにくいからです。
  • マスキングテープ:塗装範囲を保護するために必要です。テーブルの天板などに塗料が付着しないように、しっかりとマスキングしましょう。
  • 耐水ペーパー(#400~#600):塗装前にパイプの表面を研磨するために使用します。塗料の密着性を高める効果があります。
  • 脱脂剤(パーツクリーナーなど):塗装前にパイプの表面の油分や汚れを取り除くために使用します。これも塗料の密着性を高める上で非常に重要です。
  • 軍手:塗料を扱う際に手袋を着用しましょう。

必要な道具

*

  • 新聞紙や段ボール:作業場所を保護するために使用します。床やテーブルに塗料が付着しないように、しっかりと養生しましょう。
  • ヘラ:マスキングテープを剥がす際に使用します。綺麗に剥がすことで、仕上がりが綺麗になります。

塗装手順

1. 下準備:まず、サイドテーブルを分解します。分解できない場合は、マスキングテープで塗装しない部分を丁寧に保護します。次に、耐水ペーパーでパイプの表面を軽く研磨し、脱脂剤で油分や汚れをしっかり落とします。この工程が、塗装の仕上がりを大きく左右します。
2. 塗装:風通しの良い場所で、スプレータイプの塗料を薄く、均一に吹き付けます。一度に厚塗りせず、数回に分けて塗装することで、ムラなく綺麗に仕上がります。スプレー缶をよく振ってから使用し、一定の距離を保って吹き付けましょう。
3. 乾燥:塗料が完全に乾燥するまで待ちます。乾燥時間は塗料の種類によって異なりますので、缶に記載されている指示に従ってください。通常は数時間から半日程度かかります。
4. 組み立て:塗料が完全に乾燥したら、サイドテーブルを組み立てて完成です。

白とナチュラルの部屋に合うスチールパイプの色選び

白とナチュラルのインテリアに合うスチールパイプの色は、いくつか候補があります。

おすすめの色

* アイボリー:白とナチュラルとの相性抜群。柔らかく温かみのある雰囲気になります。
* ベージュ:ナチュラルな雰囲気をより一層引き立て、落ち着いた空間を演出します。
* シルバー:モダンで洗練された印象を与え、清潔感もアップします。
* 緑色:自然な雰囲気を強調し、リラックスできる空間を演出します。ただし、緑色の種類によっては部屋の雰囲気を壊す可能性があるので、使用する緑色のトーンには注意が必要です。

色の選び方のポイント

* 全体のバランス:お部屋全体のカラーバランスを考慮して選びましょう。
* 素材感:テーブルのトレーの素材感との調和も重要です。
* 自分の好み:最終的には、自分の好みが一番です。

専門家からのアドバイス

インテリアコーディネーターの山田先生に、スチールパイプの塗装についてアドバイスをいただきました。

「DIYで塗装に挑戦される際は、下地処理をしっかり行うことが大切です。研磨と脱脂を丁寧に行うことで、塗料の密着性が向上し、仕上がりが美しく、長持ちします。また、スプレータイプの塗料を使用する場合は、風通しの良い場所で作業し、換気をしっかり行いましょう。」

まとめ

無印良品のサイドテーブルの黒パイプを塗装することで、白とナチュラルのインテリアに合わせた、より快適な空間を作ることができます。今回ご紹介した方法を参考に、ぜひDIYに挑戦してみてください。最初は不安かもしれませんが、一つずつ丁寧に作業を進めていけば、必ず素敵なサイドテーブルが完成します。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)