漆喰壁紙の粉ハネ問題と、初心者向け簡単施工の選び方

部屋の壁紙を変えようと思い、その選択肢のひとつとして漆喰も候補に考えています。漆喰の知識が乏しいので、とりあえずホームセンターに行って商品を見てきました。そこには漆喰のサンプルが置いてあり、手に取って見たのですが、軽く撫でて触ってみると指先が白くなる位かなり多く粉が付着し、「えっ!こんなの?」て感じで、それまでの漆喰に対するイメージとはチョッと違いました。ホームセンターで売ってる漆喰の中には、初心者でも簡単に施工できるを謳い文句にして多くの店舗に流通しているものもありますが、漆喰ってこんなに粉が吹くものなのですか?これでは壁に触れたものが全部白くなってしまいます。

漆喰の粉ハネ問題:その原因と対策

ご質問ありがとうございます。ホームセンターで販売されている漆喰サンプルに触れて、粉が多く付着したことに驚かれたとのこと、よく分かります。確かに、天然素材の漆喰は、施工直後は粉が舞いやすいという特徴があります。しかし、すべての漆喰が同じように粉ハネするわけではありません。その原因と、対策について詳しく解説していきます。

粉ハネの原因:漆喰の種類と配合

粉ハネの程度は、漆喰の種類や配合によって大きく異なります。大きく分けて、天然素材をそのまま使用した「自然素材100%の漆喰」と、化学物質を混ぜて扱いやすく加工した「改良漆喰」があります。

  • 自然素材100%の漆喰: 石灰、水、消石灰などを混ぜ合わせたもので、自然な風合いと高い調湿効果が魅力です。しかし、施工が難しく、乾燥後に粉が舞いやすい傾向があります。そのため、ホームセンターで販売されているサンプルは、このタイプの可能性が高く、粉ハネが目立ったのでしょう。
  • 改良漆喰: 自然素材の漆喰に、樹脂やその他の添加物を加えて、扱いやすさを向上させたものです。粉ハネが少ない、施工が簡単、乾燥が早いといったメリットがあります。初心者向けに販売されているものは、この改良漆喰であることが多いです。

また、配合にも粉ハネに影響を与える要素があります。例えば、水分の量が多すぎると、乾燥後に粉が舞いやすくなります。逆に、水分が少なすぎると、ひび割れしやすくなります。

粉ハネ対策:選び方と施工方法

粉ハネを軽減するためには、以下の点に注意して漆喰を選び、施工することが重要です。

  • 改良漆喰を選ぶ: 初心者であれば、扱いやすく粉ハネが少ない改良漆喰がおすすめです。商品パッケージに「初心者向け」「簡単施工」といった記載があるものを選びましょう。また、商品の口コミやレビューも参考にすると良いでしょう。
  • トップコートを塗布する: 施工後、トップコートを塗布することで、表面を保護し、粉ハネを防ぐことができます。トップコートには、水性ウレタン塗料や、漆喰専用の保護剤などがあります。専門業者に相談するのも良いでしょう。
  • 乾燥時間を十分にとる: 漆喰は乾燥に時間がかかります。乾燥が不十分なまま使用すると、粉ハネしやすくなります。十分な乾燥時間を確保しましょう。説明書をよく読んで、乾燥時間や換気をしっかり行いましょう。
  • 定期的なメンテナンス: 乾燥後も、定期的に乾拭きをすることで、粉ハネを抑えることができます。柔らかい布で優しく拭きましょう。強くこすりすぎると、表面を傷つける可能性があります。

漆喰の種類と特徴:自分に合った漆喰を選ぼう

漆喰には、様々な種類があり、それぞれに特徴があります。自分の好みに合った漆喰を選ぶことが大切です。

天然素材100%の漆喰

  • メリット: 自然な風合い、高い調湿効果、消臭効果、抗菌効果
  • デメリット: 施工が難しい、乾燥に時間がかかる、粉ハネしやすい、価格が高い

改良漆喰

  • メリット: 施工が簡単、乾燥が早い、粉ハネが少ない、価格が比較的安い
  • デメリット: 自然素材100%の漆喰に比べて、調湿効果や消臭効果が低い場合がある

その他の漆喰

近年では、様々な機能性を付加した漆喰も登場しています。例えば、防カビ効果のある漆喰や、断熱効果のある漆喰などがあります。自分のニーズに合わせて、最適な漆喰を選びましょう。

専門家への相談:安心安全な施工のために

漆喰の施工は、専門知識と技術が必要な作業です。DIYで施工する場合は、事前に十分な知識を習得し、慎重に作業を進めることが大切です。不安な場合は、専門業者に相談することをおすすめします。専門業者は、適切な漆喰の選び方や施工方法をアドバイスしてくれるだけでなく、施工後のメンテナンスについても相談できます。

まとめ:理想の漆喰壁を実現するために

漆喰壁紙は、自然素材の温もりと美しい仕上がりが魅力ですが、粉ハネの問題は避けられません。しかし、適切な漆喰を選び、施工方法に注意することで、粉ハネを最小限に抑えることができます。この記事で紹介したポイントを参考に、理想の漆喰壁を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)